早見優のアメリカンキッズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 06:12 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年6月)
|
早見優のアメリカンキッズ AMERICAN KIDS |
|
---|---|
ジャンル | 教養バラエティ番組 |
出演者 | 早見優 |
製作 | |
制作 | 中京テレビ |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
1988年10月から1992年3月まで | |
放送期間 | 1988年10月3日 - 1992年3月27日 |
放送時間 | 月曜 - 金曜 6:15 - 6:30 |
放送分 | 15分 |
1992年3月から1994年4月まで | |
放送期間 | 1992年3月30日 - 1994年4月1日 |
放送時間 | 月曜 - 金曜 6:00 - 6:15 |
放送分 | 15分 |
『早見優のアメリカンキッズ』(はやみゆうのアメリカンキッズ)は、1988年10月3日から1994年4月1日まで、中京テレビ制作、日本テレビ系列で放送されていた教養バラエティ番組。
概要
早見優が司会を務めた英会話学習番組の第1弾である。早見と人形キャラクターが掛け合いをしながら番組は進行していた[1]。英会話のほかにミニコントもあり、エンディングには「今日のひとこと」という締めのコーナーもあった。
本番組は早見が子供の頃に視聴していたアメリカの子供番組『セサミストリート』に影響を受けており、早見は同番組に倣って人形のプーピーとガリソンを自分の友達として扱うようディレクターに要望した[2]。
特別企画を放送することもあり、花の万博開催期間中には「プーピー・ガリソンの大阪珍道中」を放送した。また、和田アキ子(罰ゲームと称して藁納豆の被り物を頭に付けていた)や萩原あきよし(よみうりテレビのアナウンサー)など、ごく稀にゲストが出演することもあった。
新聞テレビ欄では字数制限の関係から、『早見優の英会話』と表記していた局も多かった。
放送時間
いずれも日本標準時、中京テレビでの放送時間。
- 月曜 - 金曜 6:15 - 6:30 (1988年10月3日 - 1992年3月27日)
- 月曜 - 金曜 6:00 - 6:15 (1992年3月30日 - 1994年4月1日) - 6:30枠で放送されていた『おはようテレワッサン』の放送枠拡大に伴い、15分繰り上げ。
出演者
- 早見優
- キンダニー教授(演:早見優)
- 早見が本人およびキンダニー教授の二役で登場する。ガリソンプーピー兄妹に英語(米語)を教える。
- シチュエーション企画「雨木津家の人々」では、英語上手な嫁の役を演じている。
- ガリソン(声:ジェフ・マニング)[1]
- 早見の生徒を務める兄妹の兄。暴走するボケ担当である。
- 「雨木津家の人々」では早見の不良な義弟(夫の弟)・ガリ夫を演じていた。恋人・マリーとは婚約している。実家では、早見が(彼に英語を教える)家庭教師を務める。
- プーピー(声:ジェリー・ソーレス)[1]
- 早見の生徒を務める兄妹の妹。兄に対する突っ込み担当である。
- 「雨木津家の人々」では早見の姑(夫の母)・ピー娘を演じていた。この家は名家らしくガリ夫を真面目に教育させたがっている事から、早見に生活を含めた家庭教師を一任する。本編でもピー娘に似ている演歌歌手「プー・ピー子」が登場した。
- ボケット
- 番組のレギュラーだが、生徒なのかは不明である。
- 「雨木津家の人々」では早見の夫・ポケ男を演じている。本編共々あまり存在感が無い。
スペシャル版
ネット局
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
ローカルセールス枠のため地域によって放送時間が異なり、中には日本テレビ系列にもかかわらず放送を見送ったり、打ち切った局もあった。特に、クロスネット局では鹿児島テレビ以外での放送がなかった。
以下、呼称・略称は本放送終了時点のもの。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
中京広域圏 | 中京テレビ(CTV) | 日本テレビ系列 | 製作局 |
北海道 | 札幌テレビ(STV) | [注 1] [注 2] |
|
岩手県 | テレビ岩手(TVI) | [注 3] | |
宮城県 | ミヤギテレビ(MMT) | ||
秋田県 | 秋田放送(ABS) | ||
山形県 | 山形放送(YBC) | ||
関東広域圏 | 日本テレビ(NTV) | [注 4] [注 5] |
|
新潟県 | テレビ新潟(TNN) | ||
静岡県 | 静岡第一テレビ(SDT) | ||
富山県 | 北日本放送(KNB) | [注 6] | |
石川県 | テレビ金沢(KTK) | [注 7] | |
近畿広域圏 | よみうりテレビ(YTV) | ||
香川県 岡山県 |
西日本放送(RNC) | ||
広島県 | 広島テレビ(HTV) | [注 2] | |
高知県 | 高知放送(RKC) | ||
福岡県 | 福岡放送(FBS) | ||
長崎県 | 長崎国際テレビ(NIB) | ||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | フジテレビ系列 | [注 8] |
ディスコグラフィ
- 1.2.3.4 アメリカン・キッズ〜早見優のアメリカンキッズ(1990年2月7日、トーラスレコード、収録時間:12分)
- 早見優のアメリカン・キッズ(1992年12月16日、東芝EMI、収録時間:55分)
関連書籍
いずれもグループ・アメリカンキッズ編、日本英語教育協会出版。
- 早見優のアメリカンキッズ 今日のひと言集 1 友だちホメホメ編(1989年5月、ISBN 4-8177-8121-1)
- 早見優のアメリカンキッズ 今日のひと言集 2 元気ムキムキ編(1989年5月、ISBN 4-8177-8122-X)
- 早見優のアメリカンキッズ 今日のひと言集 3 ジョイジョイ編(1989年5月、ISBN 4-8177-8123-8)
- 早見優のアメリカンキッズ 今日のひと言集 4 お願いハイハイ編(1991年5月、ISBN 4-8177-8124-6)
- 早見優のアメリカンキッズ 今日のひと言集 5 しあわせルンルン編(1991年5月、ISBN 4-8177-8125-4)
- 早見優のアメリカンキッズ 今日のひと言集 6 ピシッとキメキメ編(1991年5月、ISBN 4-8177-8126-2)
備考
フジテレビの『とんねるずのみなさんのおかげです』でパロディネタにされていたことがあり、同番組で「タカ子姉さんのメリケンキッズ」というコーナーが行われていた。早見は同コーナーを好意的に思っており[2]、後に本家である本番組からオリジナルTシャツが贈られてスタジオセットの壁に飾られていた。
ガリソンとプーピーの声がピンクの電話のコンビに似ていると指摘されたことがあり、実際にガリソンを竹内都子が、プーピーを清水よし子がアテレコした映像が作られた。
ガリソンとプーピーは『お笑いマンガ道場』のキャラクター・りゅうのすけと共に中京テレビのマスコット的な扱いを受けており、後続番組『おはようテレワッサン』ではキャスターの後ろにガリソンとプーピーのぬいぐるみを置いていた時期がある。
脚注
注釈
- ^ ステレオ放送は札幌本局のみ実施。これは回線の都合上、それ以外の地域で音声多重放送を行っていなかった為。
- ^ a b 途中打ち切り。
- ^ 開始当初は6:30 - 6:45。後にスポットニュース『おはようプラス1』の開始に伴い、5分繰り上がって6:25 - 6:40。『ジパングあさ6』のネット開始により打ち切り。
- ^ 中京テレビ放送開始同日から先行ネット開始。当初は5:45 - 6:00(初回のみ2回分を先行ネットして5:30 - 6:00)に放送していたが、1991年秋に『朝一番天気!あさ天』放送のため、5:00 - 5:15(1993年春までは月曜日に限り5:30 - 5:45)に移動。
- ^ 1992年・1993年の1月、同局にて当番組の開始直前に同局系列の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の罰ゲーム企画「松ちゃんカラーバーでTVジャック!!」「局タイトルのハトになってクルックー!!」が生放送の特別番組として行われ、いずれも同番組のMC松本人志(ダウンタウン)が当番組の告知を行っている。いずれも番組DVD第4巻Disc2チャプター1「笑いと絶叫の軌跡 対決&罰ゲームの歴史」に収録。
- ^ 1992年3月27日までは6:00 - 6:15に放送されていたが、同年3月30日以降は自社制作『朝6のってるワイド』開始のため5:45 - 5:58に変更[3]。
- ^ 5:45 - 6:00にて放送[3]。
- ^ 一時期ネット。最終回放送の前日(1994年3月31日)までは日本テレビ系列とのクロスネットであり、最終回の放送日と同日にフジテレビ系列に一本化している。なお、前述の通りクロスネット局では唯一本番組を放送していた。
出典
関連項目
以下、いずれも早見が司会を務めた中京テレビの英会話学習番組。
- 早見優のズッキンカリメア - 本番組の別冊版。中京テレビのみで放送。
- HAYAMI ENGLISH NETWORK -HEN- - 後番組。1994年4月 - 1996年3月
- 前番組とは違い、早見とイジリー岡田、子供達と「生身の人々」が多く登場するもの。
- コンセプトは違うが、他の共演者と英語を使ったミニコントも行う。
- 他には、ゲームなどアメリカ風の英語教養番組の嗜好をとっている。
- イジリー岡田は、鶏の「HENちゃん」に扮していた。
- デラでら!早見英語塾 - 「HAYAMI ENGLISH NETWORK -HEN-」の後番組。
- 視聴者層を子供から大人に代えた、大人向けの英会話バラエティ番組。
固有名詞の分類
冠番組 |
亀ちゃんのタイガースに檄! 地球調査船アメディゾン 早見優のアメリカンキッズ こんにちは青空たのしです パパパパPUFFY |
- 早見優のアメリカンキッズのページへのリンク