日本識者の見解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本識者の見解の意味・解説 

日本識者の見解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:52 UTC 版)

函普」の記事における「日本識者の見解」の解説

日本学界では函普架空の人物であり、実在人物とはみなされていない三上次男は、函普説話において構想された架空の人物ということ前提に、神話(=説話)にはそれが創作され理由があり、函普神話(=説話)が創作され理由を以下のように論じている。 「高句麗」は隋・唐以後中国史料には一般に高麗」と記される正史において「高句麗」と記されるのは『漢書』魏書『宋書』『梁書』までであり、『周書『隋書』『旧唐書』『新唐書』などは「高句麗」は「高麗」と記されている。例えば、『新唐書』高句麗関連記事は、列伝145東夷高麗伝」に収められ、「高麗伝」の出典は『高麗記』(『翰苑所収)である。唐に投降した高句麗貴族高質朝鮮語版)の息子の高慈の墓誌は『高麗圀』と記されている。日本でも高句麗」を「高麗」と記した事例枚挙に暇がなく、『日本書紀』天智10年正月丁末條は「高麗上部大相可婁等進調」と記しており、日本の神4年来日した渤海使携えた大武芸国書は「復高麗旧居,有扶餘遺俗」と記され天平宝字3年来日した渤海使携えた大欽茂国書は「高麗国大欽茂」と記すなど、いずれも高句麗」を「高麗」と記している。『金史世紀劈頭には「黒水靺鞨粛慎地,東瀕海、南接高麗,亦附干高麗,嘗以兵十五衆助高麗拒唐」と記されているが、ここに登場する高麗」は「高句麗」であることはいうまでもなく、したがって、同じ『金史世紀函普始祖説話登場する高麗」を10世紀王建建国した「高麗王朝ではなく高句麗」と解釈しても不自然ではない。函普始祖説話は、完顔氏高句麗後裔であり、完顔氏率いられ生女真国家こそが高句麗後裔であるとする高句麗思慕感情始祖説話の形を借りて表現したのである高句麗紀元前後から7世紀まで約700年満州朝鮮栄えた大国であることから高句麗滅亡後満州興起した民族・国家何れも高句麗思慕感情をもっている。渤海高句麗復興志して高句麗の後国を標榜し定安国第2代王烏玄明(中国語版)が981年女真使者託して宋に奉った上表には「臣本以高麗旧壌,渤海遣黎,保拠遇」と記し定安国領域を「高麗の旧壌」、民を「渤海の遣黎」と称している。『金史』胡十門伝は「吾遠祖兄弟三人,同出高麗,今大聖皇帝之祖入女直,吾祖留高麗,自高麗歸於遼,吾與皇帝皆三祖之後」と記しており、曷館女真族の遠祖による高句麗来歴信じていることがわかる。また、金史』胡十門伝末尾は「有合住者,亦称始祖苗裔,但不知与胡十門相去幾従耳(金室の始祖の兄の苗裔)」と記しており、曷館女真族の合住家にも高句麗思慕感情があることがわかる。太宗天会8年1130年)に重臣完顔勗(中国語版)が奉った国書には「自先君高麗通,聞我将大,因謂本自同出,稍稍款附」と記され金建以前女真のある部族完顔氏高句麗来歴を知ると、祖先同じくすると称して帰した主張している。 以上の主張は、王権起源正統性高句麗から抽出したものであり、政治的に高句麗継承出自標榜することによる対外的政治的優位性獲得する意図があり、高句麗継承標榜そのまま血統的継承とみなすことはできないが、渤海定安国、金王家先祖である女真高句麗思慕感情假令潜在的信仰的内在していたことがわかる。金建以前満州興起した渤海定安国、金王家先祖である女真王権起源正統性高句麗から抽出したように、函普始祖説話は金王家をとりまく国際環境対処すべく、すぐれて政治的な戦略として創作された。すなわち、金王家高句麗とを接合することにより、高句麗旧領占有正当性歴史的根拠獲得し、金王家権威化・神聖化獲得王権卓越性優越性促進するイデオロギーとして金王家高句麗接合した解釈できる三上次男は「満州民族基礎として、かくも早くこの様強大な国家成立し、しかも永年亙って存続したことは、満州民族歴史を飾る光輝ある事実と言わねばならぬ。されば高句麗の名は、以後満州の諸族の脳裏深く刻印され高句麗中世満州諸王朝の始祖とも言うべき地位獲得した」「史実としては架空の事に属したとしても、単なる荒唐単なる作為の説ではなく一個歴史的所産と云わねばならぬ。そこに重大な意義有している。かくて我々は、本説話の中に中世に於ける満州国家の歴史性格満州族有した民族思想一端見出すことが出来る。高句麗の名が如何に偉大な魅力持ち卓越せる権威有していたか、これによってほぼ推測することが出来る」と述べている。 完顔氏高麗を「父母之邦(父母の邦)」「祖宗出自大邦祖宗の地)」と崇めたのは、高麗王朝高句麗国号同じくし、高句麗旧領領し高句麗の後国を標榜して建国したのであるから、高句麗思慕感情をもつ生女真は、高麗王朝真の高句麗あるいは高句麗正統認識した結果この様言辞発する至った阿骨打1117年3月高麗王朝送った国書で自らを「兄大女真金皇帝」とし、高麗国王を「弟」と称したのは、もはや金の国力が高句麗威光および精神的支持を必要としないほど発展したためと解釈することができる。 古畑徹は、「完顔部は国家形成にあたり渤海同様に二つ統合原理使い分けた一つは、粛慎 - 靺鞨勿吉)の伝統もう一つ高句麗伝統である。前者実際系譜としての要素を持つため、北部靺鞨本来の地にいた諸族をまとめるのに有効だった後者は、完顔部の始祖高句麗出身三兄弟一人だとする説話で、遼東半島にいた熟女真(中国語版)の曷館(中国語版女真をその兄弟もう一人の子孫とすることで、彼らの吸収利用された」と述べている。 2022年1月9日韓国メディア朝鮮日報』は「中国王朝『金』始祖新羅高麗人」と題する記事配信し東北アジア歴史財団のキム・インヒ委員論文金国始祖函普新羅人」を取り上げ、金の始祖とされる函普朝鮮半島出身で、その出身地について新羅高麗平州など諸説入り乱れているが、平州支配した勢力の推移からすれば函普新羅高麗人とするのが正しい、と主張している。この主張について島崎晋は、「けれども、キム氏の主張でもっとも基本となる史料は金を滅ぼしたモンゴル族元王朝時代末期1344年成立した金史』という歴史書だった。そこでは、『金之始祖函普,初從高麗來,年已六十餘矣』(金の始祖函普60余歳のとき高麗から来た)としながら、『金之先,出靺鞨氏』(金は靺鞨氏の出身である)とある。歴史上靺鞨満洲族女真)と同じツングース系とされている。つまり、キム氏は生まれ育った場所だけで論を進め函普ツングース系でないとする根拠何一つ挙げていない。『金史』を素直に読む限り函普朝鮮半島生まれ育ったツングース系の民で、戦乱で身に危険を感じたため、同族多く住む鴨緑江以北逃れたとみるのが自然だろう」と指摘している。 小川裕人は「金室完顔氏高麗より移住した伝説」「金の開国伝説に於いて、金室完顔氏始祖は、高麗人ありながら安出完顔部の始祖となり、彼の弟は耶懶路完顔部の始祖彼の兄は曷館路完顔部の始祖となったとされて居る。これは固より一の説話に過ぎない」「金室完顔氏開国伝説」と述べている。 池内宏は「始祖事歴とせらるる此の物語生女直の習俗起源説明したる一の説話に過ぎざるべし」「斯くして献祖の事績として傳えられたるものは、始祖函普のそれの如く一の説話に過ぎざるべき」「始祖以下五代事績として世紀に記るされたる物語の歴史事実にあらざるべきは前章述べたる」「果して然らば特に石顯の名を闕いて世紀に記るされたる昭祖の終焉伝説は、始祖兄弟高麗より來れりとする所伝と同様、亦た本来完顔氏自身のものにあらず」「始祖より昭祖に至るまでの五代物語批判は、以上章を重ねて述べたるところ(中略其の物語の内容悉く歴史的事実にあらずして、或は他の女直部族のものを附会して構成し或は女直民族通有習俗に対して説話的に其の起源説明したるに外ならず。而して一方には世系延長すべく始祖景祖との間に四代人物設けし微証さへありて、昭祖及び以前の五祖が何れも空想人物なるは殆んど疑いを容れざるところなり。随って金史后妃伝に記るされたる五祖の配、并に其の所出として『始祖以下諸子伝』に見えたるものは悉く信を措く足らず」「高永昌の招諭に応ぜざるむとしたる胡十門が其の族人語れりと伝うる言について考うるに、斯かる地方斯かる女直が、生女直の完顔氏其の遠祖同じくし、然かもそが高麗人なりというは、到底事実とは思われず」「阿骨打の招諭の辞(渤海人女直とは共に古の靺鞨であり、元は同一種族であるという『女直渤海同一家』)を迎え其の意に投ぜむとして仮託の言をなしたるものにして、又た其の遠祖高麗よりの移住者となせるは、高麗の地が曷館(中国語版)に隣接し且つ思想上の大国なるに由れりとすべし」「世紀に記るされたる完顔氏の三祖の伝説は、本来完顔氏自身のものにあらず、実は祖宗実録編者完顔勗等が、胡十門の言に由来した其の三祖の伝説多少修飾加え且つ三祖の各に其の諱を興えしに過ぎざるべきを」「完顔氏遠祖伝説構成」「女真民族の間に於いて渤海国思想容易く滅びざるなり。完顔氏始祖の兄を隣境大国たる高麗に留まれりとなしたる祖宗実録編者が、渤海古都附近其の弟の徒住地に擬せしは、即ちこれが為めならずんばあらず」「(函普の弟の)保活里は空想人物なれば、これに子孫あるべき理なし」「然かも空想人物なる保活里」「斯くの如く完顔氏祖先世系には二様所伝ありて、一は景祖前に五代数え、他は高麗よりの移住者とせらるる一祖を挙ぐるに止まる然るに世紀始祖以下五帝年寿長短は之を考ふるに由なしとて、生年・卒年の記載を闕き、且つ前章述べた如く其の物語に歴史上の事実実在人物の事績認め得べきものなしとせば、上の二伝の中、後者真実に幾きは固より論なかるべし。即ち前者相承久遠なるを装う為めに、故ら後者延長したものならざるべからず而して其の系譜の製作は、恐らく熙宗即位初め十帝の諡号及び、廟号定めし際にありしなからむと思わる」「金の遠祖空想人物なるべきも、そが何故高麗よりの移住者とせられしかは、亦た特に孜究を要する」と述べている。 内藤湖南は、『女眞種族同源傳説』において、契丹耶律阿保機が、女真反乱することを恐れ女真豪族数千家を分けて遼陽土地移して契丹帰化させた因縁により、熟女真が生女真から分離したが、「然るに此の女真人が後になつて金国興した時に生熟女真に関する伝説頗る変化来して一種移住伝説となっている」「以上は女真の中の異なった種族最初分れた所の事実を、後になって子孫に伝へられた伝説によって語られるまでには、如何に中途変化をした」として、しかし「事実に於ては、其敵たる契丹人圧迫受けて一部分移住させられのであるにも拘らず後世になると、僅か百余年経過する間に、既に真の事実忘れて兄弟個々別れ別れになって、高麗から移って来たといふような話に変化している」として事実ではないとしている。 今井秀周(東海学院大学)は「史実としての信憑性欠ける」と述べている。

※この「日本識者の見解」の解説は、「函普」の解説の一部です。
「日本識者の見解」を含む「函普」の記事については、「函普」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本識者の見解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本識者の見解」の関連用語

1
2% |||||

日本識者の見解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本識者の見解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの函普 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS