執事とらのあなで行われたゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/25 04:33 UTC 版)
「ハヤテのごとく! Radio the combat butler」の記事における「執事とらのあなで行われたゲーム」の解説
#1-#15 ※左から行われた回 (#)、お題、(ゲーム詳細)、〈結果〉 #1 いちご(〈○〉) #2 抹茶(アイス)(〈×〉) #3 トマト(3種類のトマトの銘柄があり、それを値段のを高い順に並べる〈×〉) #4 醤油(3種類の醤油を値段の高い順に並べる〈×〉) #5 硬貨(5種類のお金の音を聞いてそれが何円玉かを当てる〈○〉)結果は2問(1円玉と5円玉)だけ正解のため「×」だが、罰ゲーム(お互いを30秒間本気で褒めちぎりあう)は0問だった時のため適用なし #6 針の糸通し(10秒以内に3本の針に糸を通す〈×〉)先行の白石、後攻の釘宮と共に20秒以上かかってしまい失敗。罰ゲームは2007年現在の時点で一番切ない話 #7 数字当て(1~10の数字のうち1つをお互い同時に言い合い、1回以上一致すればクリア。チャンスは3回〈○〉) #8 「ハヤテ」のキャラの主な登場人物の誕生日暗記(20秒以内に10人の誕生日を暗記してランダムにキャラの名前を出題。そのキャラの誕生日を答える〈 - 〉)白石が休みのため#8と#9は田中理恵が挑戦。釘宮のために用意されたケーキが1ホールから1問間違えるごとに(1問間違えると1/2に、2問間違えると1/4…)減っていく。結果は5問正解で1/32のケーキを獲得 #9 早口言葉(3つの早口言葉を噛んだりトチったりしないように喋る〈 - 〉)結果…引き抜きにくい釘 抜きにくい釘 引き抜きにくい釘(田中理恵 - ×)、白い広いお城でおしろいをお披露目しろ(釘宮:○)、ハヤテのごとく!RADIO THE COMBAT BUTLER(釘宮 - ○) 罰ゲームは「ハヤコン」と略さず「ハヤテのごとく! RADIO THE COMBAT BUTLER」と番組中に言い切る #10 おみくじ(〈白石 - × 釘宮 - ○〉)リスナーの提案元は「回数に制限をつけて、ある回数以内に引けなかったら罰ゲーム」だったが、番組が用意したのは確率1/6のおみくじクラッカー(大吉・中吉・小吉・吉・凶・大凶)のを1回で大吉を引き当てる 罰ゲームはスタジオの下にあるお菓子自販機でお菓子をダッシュで買わせた #11 風船(じゃんけんをして勝った方がペンシルバルーンを膨らませ、負けた人が30秒以内に犬を作る〈×〉)結果…失敗(罰ゲームは本気で風船を口で10秒以内に膨らませるものだったがこれも失敗に終わった) #12 山手線(山手線ゲーム式に2人で協力して1分以内に29駅言えたらクリア〈×〉)結果…あと4駅が出ず失敗(ご褒美なし、罰ゲームなし) #13 花火(3本の花火の音を聞き比べて全て当てる〈×〉)花火の詳細は(1)30本105円(1本あたり3.5円)、(2)10本210円(1本あたり21円)、(3)8本525円(1本あたり65円) スタジオ内は火気厳禁のためスタジオ外で挑戦 結果…(3)→(2)→(1)1で全問不正解(解答 (2)→(1)→(3))になったものの、スタッフの好意で屋外で2人は花火を楽しんだ #14 質問ゲーム(ある物事について質問する人が「はい」「いいえ」で答えられる質問をして、その回答で答えを絞り込む〈×〉)お題「くぎみーが欲しいもの」、回答は白石 質問した10個(はい=y、いいえ=n)…外で使うもの(n)、どこかに置いて楽しむもの(n)、身に着けるもの(n)、手のひらサイズ(y)、色は一つ(n)、四角いもの(y)、色々種類がある(y)、持ち歩けるもの(y)、字が書いてある(y)、電車の中でそれを持っている人を見かける(n) 結果…本と答えるが不正解(正解:当たりの宝くじ)。罰ゲームは放送中は語尾に「ざます」を付けて話す #15 水(用意された4種類の水で一番高いものを当てる〈×〉)水一覧 - コントレックス、エビアン、クリスタルガイザー、還元水素水 結果…(A)と解答するも不正解(正解はB〔エビアン(A)、還元水素水(B)、コントレックス(C)、クリスタルガイザー(D)〕)、罰ゲームはコントレックスを収録中に全て飲みきる #16-#32 #16 音(渋谷、新宿、銀座の街頭でスタッフが録ってきた音を流し、どの音がどの街かを当てる〈○〉)全問正解なら次週の回でご褒美、不正解の場合は罰ゲームで互いにデコピン 結果…A:渋谷B:銀座C:新宿で見事一致、2人は次回のご褒美を待つ #17 「とらのあなスペシャル」と題して次々出されるお題にチャレンジ。それが成功するか失敗するかによってホットプレート上の高級食材に変化が起こる1.あみだくじ…当たりを引けばご褒美(100%のりんごジュースかぶどうジュース、失敗した場合は渋谷のおいしい水(水道水))。 <結果>白石 - ハズレ(渋谷のおいしい水)、釘 - 当たり(100%のぶどうジュース) 2.山手線ゲーム…お題は都道府県(成功ならネギトロ巻きとウインナー、失敗ならネギトロ巻き1cm) <結果>愛知県と2度答え失敗 3.サイコロ…2人振って1回でも同じ目が出たらクリア(成功 - カルビ肉、失敗 - カルビ肉小) <結果>3回振ったが失敗 4.3文字しりとり…制限時間1分で20個言えたらクリア(成功 - 高級サーロインステーキ、失敗 - 高級サーロインステーキ小) <結果>18個(※)で失敗でサーロイン小に (※)ハヤテ→テスト→トンビ→ビンゴ→ゴリラ→ラッパ→パスタ→太鼓→子供→モラル→ルール→ルビー→イルカ→カラス→スイカ→蚕→コタツ→積み木→キッス 5.トランプの神経衰弱…2人で交代しながら1分以内に26枚13組をそろえれば成功(成功 - 北海道牧家の白いプリンまたはチーズケーキ、失敗はその小) <結果>失敗、白石はプリン、釘宮はチーズケーキの小を選択 #18 スイカ割り(3回体を回し、上手く叩けたらスイカを食べてよし、美味しい部分を取り除いたスイカが渡される〈○〉)スタジオの外で挑戦 結果…1回目…先行白石 - 失敗、後攻釘宮 - 失敗。2回目…先行白石 - 成功 #19 シャープペンの早押し(芯3本より早く出す〈白〉)リスナーの提案では「1分以内に芯3本を出す」だったが、「芯3本を早く出した方が勝ち」というルールに変更 ご褒美のアイス(キャデリーヌorジャイアントコーン)をプレゼント 結果…釘 - 36秒、白 - 25秒で白石の勝利、キャデリーヌを選択 #20 ストップウォッチ(決められた30秒以内にぴったり止める〈釘〉)結果…23秒94、白 - 36秒38で釘宮の勝利。罰ゲームは「最近やってしまったとても恥ずかしい話」を話した #21 しりとり(5文字しりとり〈釘〉)お互いに5文字以上でしりとり、10秒以内に答える(同じ回答は×) 2回詰まったら罰ゲーム(「ハヤテ」のキャラの中で自分が演じているキャラ以外の人になりきってすごす(一言セリフを言う)) しりとり詳細…1回目 - てんとうむし→新聞紙→司会者→やっとこさ→裁判所→ヨードチンキ→菊の花→ナナホシテントウムシ→× 2回目 - シリカゲル→ルーレット→トンボだま→× 結果…白石敗戦で罰ゲームマリアのセリフ「うわぁ~い」を言った #22 折り紙(鶴を早く折る〈釘〉)鶴を早く折れた人に1ポイント、スタッフの投票により綺麗に折れた人に芸術点として2ポイント ポイントの多い人が勝ち、負けた人はエンディングの間に原稿も読みながら鶴を折り続ける 釘宮は水色、白石は赤色の折り紙で折り、6分半かかってやっと完成 結果… 3対1で釘宮の勝ち。白石はエンディングで凹みながら黄土色の鶴を折った #23 傘(傘を手のひらで20秒耐える〈○〉)失敗時の罰ゲームなし 結果…2人とも危なげなくクリア #24 札(お札挟みゲーム〈×〉)片方がお札を持って落とし、もう片方が人差し指と中指で挟む。キャッチできた人はボーナスとしてスタッフが用意した1万円獲得 結果…2人とも失敗、罰ゲームはなし #25 ティッシュ(〈-〉)うちわを使ってティッシュを仰ぎ、どっちが長く空中を漂わせることが出来るかを競う 結果…白 - 4秒(2秒、2秒)、釘 - 6秒(2秒、4秒)、罰ゲームなし #26 声優キャスト当て(〈○〉)「ハヤテ」に出演されたキャストのプロフィールが書かれた紙を引き、そのプロフィールが誰のものであるかを当て多くるというゲーム 結果…3問中全問正解 詳細…1問目 - 小杉十郎太(12月19日生まれ、神奈川県出身、日本大学芸術学部放送学科卒業、お酒が好き)、2問目 - 若本規夫(10月18日生まれ、山口県出身、167cm・57kg、大学卒業後警視庁機動隊に勤務した経験がある)、3問目 - 日野聡(8月4日生まれ、剣道初段・英検3級、AB型、カリフォルニア州サンフランシスコ出身) #27 挑戦なし釘宮欠席のため ゲストの植田佳奈とは「ごきげんよう」と題し、関西にまつわる言葉が書かれたサイコロ(カンサイコロ)を振って出た目でトークするというもの(本家のルールと同様、このコーナーに限り関西弁で喋るようにという縛りがあった)。サイコロの目の詳細は「食い倒れ」、「関西自慢」、「阪神タイガース」、「子供の頃の思い出」、「鹿」、「今日の当たり目」。 実際に出た目…今日の当たり目→鹿→鹿(スルー)→関西自慢。 #28 挑戦なし釘宮欠席のためゲストの松来未祐とは「クイズ!鷺ノ宮脅威のメカニズム」と題し、白石からの出題に1問正解するごとにご褒美のモロドフのプチケーキが1個もらえるというものであった #29 髪の毛第25話で鷺ノ宮家の執事になったハヤテという設定で一緒にチャレンジ 髪の毛を調べればその人の健康状態が一発で分かると言われているということで自分の髪の毛を1本抜いて引っ張り合い、髪の毛が切れてしまった方が負け(罰ゲームなし) 結果…松来の勝ち #30 挑戦なし代わりに「ハヤコン常識力チェック」を実施、常識度を測るクイズで毎回くじを引いて出題者を決め、残りの3人に対して常識クイズを出題。万が一間違えた人がいた場合くじで選ばれた出題者がその人のカレーに辛いスパイスを1回振りかけることが出来る。時間が来たところで終了の合図が出た後は、みんなでそのカレーを食べるというものであった。 詳細…1.(出題者)矢作/慣用句の問題。すごくケチな人が火をともす場所といえばどこ? A.爪(正解者 - 浅野・白石) 2.中尾/アニメの現場でセル画が使われなくなった一番の理由は何? A.デジタル化(白石) 3.浅野/フランスの作家、スタンダールの墓に刻まれている言葉といえば何? A.生きた、描いた、愛した(矢作) 結果…白石・矢作・浅野1回 - 中尾2回(スパイシー数) #31 挑戦なし(〈-〉)新コーナー紹介のため #32 挑戦なし(〈-〉)新コーナー開始のため。それ以降は「奥義書」と「プチ不幸」の2つを中心にやられており、再開するかどうかは不明である。 #48 ?ゲストに高橋美佳子が登場したことに伴い、久々にコーナー復活。
※この「執事とらのあなで行われたゲーム」の解説は、「ハヤテのごとく! Radio the combat butler」の解説の一部です。
「執事とらのあなで行われたゲーム」を含む「ハヤテのごとく! Radio the combat butler」の記事については、「ハヤテのごとく! Radio the combat butler」の概要を参照ください。
- 執事とらのあなで行われたゲームのページへのリンク