名物選手とは? わかりやすく解説

名物選手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:02 UTC 版)

さんまのナンでもダービー」の記事における「名物選手」の解説

松島暁人 ロッククライマー当時中学生であり、最終レースダービー池に準レギュラー出演。綱のぼり企画にも登場した優勝回数が非常に多く常に一番人気であり、渡辺二郎タイガーマスク、おさるなどに勝利した1度はおさるに負けて苦汁飲み逆に当時無名であったおさるの知名度全国区になったほどだった。ダービー池クラシック競走トライアルレース弥生賞」では、実績十分で断然の一番人気だったが、花粉症だったためまさかの惨敗初出走で人気薄の山崎裕太が2着に入る大波乱を起こさせたが、本番皐月賞ではぶっちぎり優勝雪辱果たした日本女子体育大学ダンス部 10人11脚などに出走初出場から前半までは上位に入るほどの好成績だったが、後半あたりから不調続いていた。最後参加では有終の美飾った部員全員練習大会演技等で着用する長袖レオタード姿で参加競技場グラウンドをはじめ山岳地帯浜辺等で行われる競技参加していた。 マッスル北村ボディービルダー)とその仲間達 初出走はスペシャル版第2回時の干潟トライアスロンカップ」に個人出走し優勝を果たす後、第3回の「ピアノ壊し競走カップ」に出走し2着を収める。そして初のG1タイトルとなる(前述)「鉄人イカダグランプリ」において「マッスル北村率いるボディビルダーチーム」として参戦前半漕ぎ100mでは後方甘んずるも、後半泳ぎ50mで一気挽回し優勝納める。そのレースでの注目は「日米海軍対決ということで、4枠に「アメリカ海兵隊チーム5枠に「海上自衛隊チーム」の争い注目集まっていたため、ボディビルダーチームは予想では無印近く優勝「ボディビルダーチーム」2着「海上自衛隊チーム」は105倍の万馬券となり、唯一の正解者である和田アキ子が1レース100万上のS$手に入れその回は優勝したそれ以降G1では「人間ばんばグランプリ」での2着、そしてレギュラー化が始まる直前スペシャルでの「雪上船引きグランプリ」で優勝番組初のG1・2冠馬となり、レギュラー化にあたってボディビルダー最強説」を作る大きな布石となったレギュラー化以降、初のG1レースとなる「トラック綱引きグランプリにおいては予想「◎3つ」の最高評価を受けるものの、最低の評価受けていた「引越しチーム」にも負ける5着に甘んじた。これ以降2回目開催となる「鉄人イカダ」などのパワーレースでも不振続いた。 しかしスペシャル版の「ダービー池・両手連結ガマンカップ」において、本命のロッククライマーチームを押さえて3度目となるG1タイトル獲得したレギュラー終了後スペシャル版においては志茂田景樹と「ミステリアスペア」を組んで、「セミ人間カップ」に出場し何度かG1タイトル獲得している。 また、東京大学出身知力買われて、計算ハンデなどの頭脳レースにも出走し活躍したナリタブラリアンポニー) と主戦騎手森安輝正当時JRA騎手放送当時三冠馬になったナリタブライアンあやかり名づけられたポニーで、本名オパール号。ナリタブライアン同様にシャドーロール装着していた(ただし赤色ナリタブライアン白色のもの)。森安調教により、ポニーから「競走馬」へと成長ポニー人間自転車などの異種混合レース活躍。後に、ポニーのみのレースも(いわゆるポニー競馬開催最終的には、1995年の秋と年末連覇達成するまで成長した三連覇の懸かった1996春では100mハンデ捲くることができず敗れたまた、森安自身JRAプロフィール趣味に「さんまのナンでもダービー準レギュラーと書いており、思い入れ強かった森安ダービー池での懸垂がまんカップなど、ナリタブラリアンとのコンビ以外でのレースにも出場している。 後にこの他にも、実在名馬にあやかった名を付けた、ホクトベカコ(ホクトベガ)、ミスターチービー(ミスターシービー)、ツインターボー(ツインターボ)などといったポニー登場。また騎手当時若手だった田中勝春後藤浩輝園田競馬場所属若手ジョッキーだった木村健ヒシアマゾン騎乗しブレイクしていた中舘英二などがレース参加したこともあった。 實原邦之死体役者第1回放送となる「ニッカ池潜水ガマンカップ」において、大外68番で出走下馬評低かったため、2着入賞となったこのレースでは放送終了まで破られなかった206倍の高配当演出した。 2回目5回目スペシャルでも開催された、「潜水ガマンカップ」において自己記録上回りながらも2着に甘んじ、「ダービー池のナイスネイチャ」とあだ名されるようになった第6回スペシャル初開催となったセミ人間においては、「タレント」として出走前述のマラカー同様、本来の肩書きとは畑違いレース出走、「芸能界しがみつきながら生きている」という強引な触れこみであったが、2度の3着と成績決し悪くなかったレギュラー化以降もマラカー同様、ダービー池の名物存在であったが、勝ち星恵まれなかったためにマッスル北村コーチ受けて肉体改造図り出走。パワーレースで「潜水」でもなし得なかった、初優勝を飾る。 以降それなりの成績治め1994年サッカーW杯あやかって開催された「抱きつきワールドカップ」にはその実績を買われ日本代表として出場イラン人出場者を破って優勝し本家W杯サッカー日本代表雪辱果たした。なお、本選W杯では4着に甘んじ優勝ブラジル人だった。 おさる レスキュー隊員自衛隊員ロッククライマーらが出走した障害物レース(壁を乗り越えるなど、自衛隊訓練のような障害)で、芸人であるにもかかわらず2着に入る。それ以降度々出走、顔がそっくりと言われる薬師寺保栄対決した事もあった。 天地真理 大穴要員として活躍ハンデ付き中距離走レース1km近くハンディありながらナリタブラリアン敗れる。 ケイン・コスギ ダービー池の「ペア抱きつき我慢カップ」において父親ショー・コスギ一緒に出走し優勝した事から、以降はほぼレギュラー出走基本的に大外の6であることが多くショー・コスギ息子」と枕詞がつく)。また、当時ケインがニンジャブラック/ジライヤ役で出演していた『忍者戦隊カクレンジャー』の出演メンバー5人(小川輝晃広瀬仁美土田大河合秀)で出走したこともある。 中務顕貴 自転車少年と言われ日本縦断世界各国自転車で旅をした。当時中学生最終レースダービー池に準レギュラー出演した松島比べて優勝には恵まれなかった。本番出演以前フジテレビ情報番組タイム3』で自転車の旅企画出演していた。 アムリット・マラカー ネパールの星。1回目潜水がまんカップにおいて、さんまの本命予想にもかかわらず10持たず浮き上がり惨敗2回目同様に惨敗したその後ダービー池の名物選手として出走するもほとんど下位という成績1度だけ恋人応援に来た回があり、その回は2着に入るという大波乱起こした)だった。マラカー引退レースしがみつき)では、マラカー以外の5人がデブキャラ(グレート義太夫小学生相撲チャンピオンウガンダ・トラ、エアロビクサー、ヘビメタバンドのギタリスト)というやや姑息な出走メンバーではあったが、これまでの戦績から下位人気甘んじた結果は1着で最後の最後に初勝利を飾り引退をそえた形ではあった。 花相撲保存会のおばちゃん軍団 平均年齢60歳前後。重い丸太でできたムカデ競走大活躍した。最初に登場した時は、運動自慢の他のチーム勝てわけがないという見方大勢占め予想上無扱いだった。しかし、いざレースが始まると僅差の2着に入る大波乱起こしさんまやパネラー陣を絶句させた。その後出場したムカデ競走ではこの衝撃覚えていたパネラー多く、1番人気に支持され1着になった世界トップクラスの陸上選手 番組には、棒高跳び現世界記録保持者セルゲイ・ブブカをはじめとしたワールドクラス陸上選手多く出場した特番時のメインレースではオリンピック短距離メダリストデニス・ミッチェルさらにはフランキー・フレデリクスハンデ付きスプリントレース出場したが、生で行われるレースであるにもかかわらず本番直前になって長めウォーミングアップ時間を取るため、さんまやパネラー陣の評判は必ずしも良いものではなかった。そのため、フレデリクスが出走した次の特番オープニングでは、パネラー関根勤に「今日世界陸上王は来てないのか?」と皮肉を言われていた。 枝打ち名人親子 主に「抱きつきがまんカップ」に出走その実力は普段仕事場である木に登って仕事をしていることもあってかとても強く一時期は「抱きつきレース無敗」とパドック紹介されるほど。また、息子の方は綱のぼりレースにも出走新聞予想のほとんどの◎はさんまを含めレスキュー隊についていたが、終始ペースを落とすことなく優勝しレスキュー隊は3着)、さんまやパネラー陣が舌を巻くほどの実力見せた元暴走族夫婦 抱きつきレースにおいて3連覇達成するが、夫婦共にスポーツ経験無かったため、さんまやパネラー陣をよく驚かせた。また、4連覇かかったレースでは、枝打ち名人親子噴水がかかりながらも一騎討ち様相呈した名勝負繰り広げ最後に落下しかけた旦那を妻が必死に支えるなどの執念見せ、2着だったもののスタジオ中が感嘆の声挙げていた。

※この「名物選手」の解説は、「さんまのナンでもダービー」の解説の一部です。
「名物選手」を含む「さんまのナンでもダービー」の記事については、「さんまのナンでもダービー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名物選手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名物選手」の関連用語

名物選手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名物選手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさんまのナンでもダービー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS