パイプ‐オルガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 楽器 > オルガン > パイプ‐オルガンの意味・解説 

パイプ‐オルガン【pipe organ】

読み方:ぱいぷおるがん

鍵盤(けんばん)楽器の一。多数配列した大小の音管に送風して音を出す機構オルガン手鍵盤足鍵盤音栓操作しながら演奏する

「パイプ‐オルガン」に似た言葉

パイプ・オルガン[pipe organ]


オルガン

(パイプ‐オルガン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 14:26 UTC 版)

オルガン: organ)は、加圧した空気鍵盤で選択したパイプに送ることで発音する鍵盤楽器であり、パイプオルガンとも呼ばれる。パイプオルガンに準じた鍵盤楽器である、リードオルガン電子オルガンもオルガンの名で呼ばれる。


注釈

  1. ^ 詩篇交響曲』の曲目解説において、オルガンでなく管楽器を使った理由として述べられたもの。後の『カンティクム・サクルム』ではオルガンを使用している。Igor Stravinsky; Robert Craft (1982) [1961]. Dialogues. University of California Press. p. 46. ISBN 0520046501 

出典

  1. ^ a b 鳴るほど 楽器解体全書 パイプオルガン誕生ストーリー ヤマハ株式会社
  2. ^ オースティン・ナイランド 1988年、112-117頁。
  3. ^ オースティン・ナイランド 1988年、117-119頁。
  4. ^ 北國新聞朝刊 加賀百万石異聞・高山右近(4)2002/02/05付(2020年5月7日閲覧)
  5. ^ オースティン・ナイランド 1988年、119-134頁。
  6. ^ オースティン・ナイランド 1988年、146-150頁。
  7. ^ オースティン・ナイランド 1988年、150-152頁。
  8. ^ オースティン・ナイランド 1988年、36-51頁。
  9. ^ 鳴るほど 楽器解体全書 スライダーと風箱 ヤマハ株式会社
  10. ^ オースティン・ナイランド 1988年、26-27頁。
  11. ^ 参考図
  12. ^ オースティン・ナイランド 1988年、21頁。
  13. ^ オースティン・ナイランド 1988年、94頁。
  14. ^ オースティン・ナイランド 1988年、106-108頁。
  15. ^ オースティン・ナイランド 1988年、108頁。
  16. ^ 『日本全国諸会社役員録. 明治41年』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)



パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:57 UTC 版)

立教大学」の記事における「パイプオルガン」の解説

池袋キャンパスにあるチャペル立教学院諸聖徒礼拝堂」には、2013年イギリスのティッケル社が製作したイギリス・ロマン派様式の新パイプオルガンが導入されている。導入に伴いそれまで設置されていたドイツ・バロック様式のベッケラート社製のパイプオルガンは2013年竣工した池袋キャンパス・チャペル会館2階にあるマグノリア・ルームに2014年6月末に移設された。新座キャンパスにあるチャペル立教学院聖パウロ礼拝堂」には、2014年アメリカフィスク社が製作したフランス・ロマン派様式の新パイプオルガンが導入されており、立教大学には3つの異なタイプのパイプオルガンが設置されている。また、大学には教会音楽研究・教育活動を行う「教会音楽研究所」があり、日本における教会音楽充実発展のため、研究加え資料収集教会音楽携わる方との交流研修行い一般方向けにもオープンプログラム提供している。 立教学校初代校長ジェームズ・ガーディナー設計した東京本郷の聖テモテ教会聖堂設置されていたパイプオルガンは、1932年設置され日本楽器(現:ヤマハ)製の国産第1号のパイプオルガンであったが、1945年戦災聖堂とともに焼失。パイプオルガンの音色を再び響かせたいという想いの下、2002年に新パイプオルガンが設置された。聖堂1950年再建されている。

※この「パイプオルガン」の解説は、「立教大学」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「立教大学」の記事については、「立教大学」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 02:39 UTC 版)

福井県立音楽堂」の記事における「パイプオルガン」の解説

ホール開館以前よりパイプオルガン設置構想存在しハーモニーホールふくいのパイプオルガンは2004年3月完成したドイツオルガン製作所カール・シュッケ社製である。同年5月8日ウェストミンスター大聖堂首席オルガン奏者ジェームス・オドンネル(英語版)を招聘して、お披露目リサイタル開催された。 高さ約10m×幅約11m×奥行き約5.4m(トランペットパイプ数:5014ストップ数70ストップ + グロッケンシュピール 鍵盤数:第1~第4手鍵盤61鍵、ペダル32調律法平均律 残響時間2.0秒(満席時) - 2.2秒(空席時)

※この「パイプオルガン」の解説は、「福井県立音楽堂」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「福井県立音楽堂」の記事については、「福井県立音楽堂」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 15:24 UTC 版)

三越」の記事における「パイプオルガン」の解説

現在、日本橋三越本店中央ホール2階バルコニーにあるパイプオルガンは、1930年米国マイテー・ウェルリッツァー社製の最新式輸入し、7階ギャラリー設置されいたものである。電力によって奏する大仕掛けなもので、メインソロ2種からなり全体間口は8.2m。日本唯一現存する演奏可能な昭和初期製造のシアターオルガンでもあり、貴重な歴史資料として2009年には中央区民有文化財登録された。 このパイプオルガンは、カトリック教会設置されているものとは異なり、主に無声映画演劇伴奏などに使用された『シアターオルガン』という種類属するもので、ポピュラー音楽でもクラシック音楽でも幅広いジャンル音楽を弾くことが出来るのを特徴としている。1930年当時金額350,000米ドル、今の貨幣価値換算すると約2億円である。 まだ本格的なパイプオルガンが、日本に数台しかない時代だったため大変な評判となり、社団法人日本放送協会では、演奏聞かせるラジオレギュラー番組組まれ日本放送協会三越の間には専用回線まで引かれたという。 1935年本館全館完成時に、現在の中央ホール2階バルコニー移設された。パイプボックスには、パイプ以外の音源装備されており、チューブラーベルや鈴、ウッドブロック大太鼓小太鼓さらには鳥の声なども出る。オルガンパイプには、元々美し金属装飾施されていたが、大東亜戦争中に供出されてしまった。 現在でも金曜日土曜日日曜日午前10時正午午後3時3回オルガン奏者による生演奏が行われ、その荘重な調べは、日本橋三越本店独自の雰囲気創る上で、欠くことのできない重要な役割果たしている。

※この「パイプオルガン」の解説は、「三越」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「三越」の記事については、「三越」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 21:26 UTC 版)

カイザー・ヴィルヘルム記念教会」の記事における「パイプオルガン」の解説

パイプオルガンは1958年から1962年までカール・シュッケ・ベルリン・オルガン製作所によって、5000上のパイプ持って製作された。このパイプオルガンは2005年オーバーホールおこなった。このオルガンに関して特筆できること音色多彩さである。

※この「パイプオルガン」の解説は、「カイザー・ヴィルヘルム記念教会」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「カイザー・ヴィルヘルム記念教会」の記事については、「カイザー・ヴィルヘルム記念教会」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/21 10:12 UTC 版)

那須野が原ハーモニーホール」の記事における「パイプオルガン」の解説

2013年、大ホール国内初となるフランス式のパイプオルガンが完成した。 パイプオルガンを設置するため募金が行われ、1万円以上寄付者の名前がオルガン裏面刻印されている。

※この「パイプオルガン」の解説は、「那須野が原ハーモニーホール」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「那須野が原ハーモニーホール」の記事については、「那須野が原ハーモニーホール」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 08:53 UTC 版)

サン・ロレンツォ大聖堂 (ミラノ)」の記事における「パイプオルガン」の解説

聖堂には、ピエトロ・ベルナスコーニ作のパイプオルガンがある。彼はフェリーチェ・ボッシによって1840年代作られたパイプオルガンの部品再利用させながら作った。またそのオルガン自体も、おそらくもともとコンカにあるサン・ジョヴァンニ教会にあったであろうパイプオルガンを当聖堂持ち運び1820年代アントニオ・ブルネッリによって修復されたものである考えられている。 ウィキメディア・コモンズには、サン・ロレンツォ大聖堂 (ミラノ)関連するカテゴリあります

※この「パイプオルガン」の解説は、「サン・ロレンツォ大聖堂 (ミラノ)」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「サン・ロレンツォ大聖堂 (ミラノ)」の記事については、「サン・ロレンツォ大聖堂 (ミラノ)」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 07:45 UTC 版)

平和の聖母大聖堂 (ホノルル)」の記事における「パイプオルガン」の解説

初代のパイプオルガンは1885年二代目替わり1934年には現在の三代目設置されている。

※この「パイプオルガン」の解説は、「平和の聖母大聖堂 (ホノルル)」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「平和の聖母大聖堂 (ホノルル)」の記事については、「平和の聖母大聖堂 (ホノルル)」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/12 04:42 UTC 版)

日本基督教団金城教会」の記事における「パイプオルガン」の解説

2003年4月草刈オルガンにより会堂設置仕様 Mannual I(Hauptwerk)Mannual II(Burstwerk)1) Principal 8’ (C-E:#2) 8) Gedackt 8’ (Wood) 2) Rohrflöte 8’ 9) Rohrflöte 4’ 3) Octave 4’ 10) Waldflöte 2’ 4) Nasat 3’ 11) Quinte 1’ 5) Octave 2’ 12) Krummhorn 8’ 6) Mixture 7) Trompete 8’ Pedal13) Subbass 16’ (Wood) 14) Octave 4’ (HW) 15) Trompete 8’ (HW) TremulantCouplers: /Ⅰ, Ⅰ/P, /P

※この「パイプオルガン」の解説は、「日本基督教団金城教会」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「日本基督教団金城教会」の記事については、「日本基督教団金城教会」の概要を参照ください。


パイプオルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 00:38 UTC 版)

サラマンカ新大聖堂」の記事における「パイプオルガン」の解説

サラマンカ新大聖堂にはパイプオルガンが設置されている。このパイプオルガンは「天使の歌声」という通称持ちながら、200年以上も音が出ず壊れたままで放置されていた。1974年には日本人オルガン製造者の辻宏新大聖堂訪れ、このパイプオルガンに惹かれた。辻はビクトリア―ノ神父修理交渉し、一旦は断られたものの、諦めず待った1985年2月日本から皇太子現在の上皇)と美智子現在の上皇后美智子夫婦訪れたことがきっかけに、1988年末には東京コンサートによる募金が行われ、またスペイン進出した日本企業などから資金提供が行われた。 辻は1989年8月修復作業開始1990年3月22日終了3日後の3月25日奉献式を行い日本NHKスペイン国営放送TVEと共同お披露目コンサート生中継された。1994年10月には即位後の天皇皇后陛下訪れ演奏聴いた1994年には岐阜県県民ふれあい会館ホール棟サラマンカホール」が完成岐阜県要望によって、サラマンカ近郊ビリャマヨール石彫技術者彫刻作品制作し1998年3月取り付けられた。

※この「パイプオルガン」の解説は、「サラマンカ新大聖堂」の解説の一部です。
「パイプオルガン」を含む「サラマンカ新大聖堂」の記事については、「サラマンカ新大聖堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パイプ‐オルガン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「 パイプオルガン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



パイプ‐オルガンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パイプ‐オルガン」の関連用語

パイプ‐オルガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パイプ‐オルガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立教大学 (改訂履歴)、福井県立音楽堂 (改訂履歴)、三越 (改訂履歴)、カイザー・ヴィルヘルム記念教会 (改訂履歴)、那須野が原ハーモニーホール (改訂履歴)、サン・ロレンツォ大聖堂 (ミラノ) (改訂履歴)、平和の聖母大聖堂 (ホノルル) (改訂履歴)、日本基督教団金城教会 (改訂履歴)、サラマンカ新大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS