パイプカズラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パイプカズラの意味・解説 

パイプカズラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/17 15:11 UTC 版)

パイプカズラ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : モクレン類 Magnoliids
: コショウ目 Piperales
: ウマノスズクサ科 Aristolochiaceae
亜科 : Aristolochioideae
: ウマノスズクサ属 Aristolochia
: パイプカズラ A. elegans
学名
Aristlochia elegans M. T. Mast.
シノニム

A. littoralis

和名
パイプカズラ
英名
guaco、duck flower、elephant footなど[1]

パイプカズラ Aristlochia elegans M. T. Mast. はウマノスズクサ科の植物の1つ。日本のオオバウマノスズクサの花を極端に大きくしたような花をつけ、観賞用に栽培される。

特徴

常緑性のつる性低木[2]。全株に毛がない。葉には長い葉柄があり、葉身は心臓型で先端は次第に細くなって尖り、長さ2.5-6cm。花は葉腋から出て長い花柄の先に単独で生じる。花筒は黄緑色でUの字に曲がり、その先の広がった舷部は膨らんで先が開き、正面からは長楕円形に見える。この部分は長さ7-8cmあり、内側は黄色で広がった部分全体は黒紫色でビロード状となっており、そこに白い斑紋がある[3]

学名の種小名は『優美な』の意であり、和名としてはサラサバナも用いられる[4]

分布

原産地はブラジルで、温室栽培が各地で行われる[5]

類似種

同属のアリストロキア・ギガンテア英語版A. gigantea)は形が似ているが花の大きさが長さ23cm、幅19cmにもなる。またやはり同属のペリカンバナ英語版A. grandiflora)もやや似ていて、舷部の下が尾状に伸び、オオパイプカズラの和名で呼ばれることがある[6]

利用

温室で観賞用に栽培される[7]。 発見者は D. Parodi で、1883年にブラジルパラナ河で発見され、イギリスにはその年に標本が送られ、1885年には生品がイギリスに送られた。日本への渡来は昭和20年である[8]

なお、メキシコの伝統医療では本種は抗菌作用、抗腫瘍作用、下痢止め、解熱、蛇の咬傷やサソリ毒に対する効果があるとされてきた[9]。その成分や薬効に関する研究も行われている。

出典

  1. ^ Jimenz-Arellanes(2012)
  2. ^ 以下、主として相賀編著(1988),p.149
  3. ^ 林、古里(1986),p.735
  4. ^ 林、古里(1986),p.735
  5. ^ 相賀編著(1988),p.149
  6. ^ 相賀編著(1988),p.149
  7. ^ 相賀編著(1988),p.149
  8. ^ 石井、井上代表編集(1969),p.147
  9. ^ Jimenz-Arellanes(2012)

参考文献

  • 相賀徹夫編著、『園芸植物大事典 1』、(1988)、小学館
  • 林弥栄、古里和夫、『原色世界植物大圖鑑』、(1986)、北隆館
  • 石井林寧、井上頼数代表編集、『最新園芸大辞典 A-COE』、(1969)、誠文堂新光社
  • Adelina Jimenz-Arellanes et al. 2012. Antiprotozoal and Antimycobacterial Activities of Pure Compounds from Arisolochia elegans Rhizomes. Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine Vol.12: p1-7.

「パイプカズラ」の例文・使い方・用例・文例

  • パイプカズラという植物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パイプカズラ」の関連用語

パイプカズラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パイプカズラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパイプカズラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS