パイプウニ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 17:16 UTC 版)
パイプウニ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Heterocentrotus mammillatus (Linnaeus, 1758) |
|||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
パイプウニ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Slate pencil urchin |
パイプウニ(Heterocentrotus mamillatus)は、ウニの一種。非常に変わった棘をもつ。
分布
特徴
殻径約8cm。
夜行性で、昼間は岩陰に身を潜めている。雑食性。
パイプのような太く長い棘をもつ。棘の先端部は尖らずに平たい形状になっているため、刺さることはないが、身を守る効果は発揮している。棘の先端に淡色の帯がいくつかある。
棘は風鈴などの工芸品に利用されることがあり、涼しげな音が鳴る。
-
パイプウニ(フレンチフリゲート瀬)
参考文献
- 武田正倫(監修) 『フィールドベスト図鑑 日本の水生動物』学習研究社、2004年7月6日。ISBN 4-05-402414-9。
- パイプウニのページへのリンク