稲城市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 03:13 UTC 版)
経済
産業
農業
もともと農業を中心とした地域である。かつては市名にもなったように水稲栽培が盛んだったが、現在は水田の大半が宅地化されている。現在の農業の中心は野菜類やナシ、ブドウなどの果物類である。特にナシは多摩川梨として名産地の一つである。市名を冠した品種「稲城」はかなり大玉で甘味が強い品種[16]だが、ほとんどが直売で販売されているため一般市場に出回ることはほぼない。
工業等
南多摩駅周辺には工場・倉庫が集中している。
サービス業
市南東部の丘陵にはよみうりランドやよみうりカントリークラブ等があり、レジャーゾーンとなっている。特にゴルフコースは多く、市域に占めるゴルフコースの割合は日本一である。
主な事業所
- よみうりランド(本社)(東証1部 9671)
- 日本フイルコン(本社・東京事業所)(東証1部 5942)
- 富士通フロンテック(本社)(東証2部 6945)
- KSK(本社)(JASDAQ 3242)
- ジェーシー・コムサ(事業本部・多摩工場)(JASDAQ 2876)
- ワイ・デー・ケー(本社)
- サントリー食品工業(本社・多摩川工場)
- コルグ(本社・国内営業部)
- 中西食品(本社・工場)
- スーパーレジン工業(本社研究所・坂浜工場)
- 東京ヴェルディ(本社)
姉妹都市・提携都市
- 北海道網走郡大空町(姉妹都市、1991年11月3日締結)[注 1][17]
- アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオ郡フォスターシティ(姉妹都市、2021年7月27日締結)[18]
- 福島県相馬市(友好都市、2015年8月18日締結)[19]
- 長野県野沢温泉村(友好都市、2015年11月17日締結)[20] - 市立小学校の修学旅行(宿泊体験学習)先として選定されている。
教育機関
幼稚園
- 青葉幼稚園
- コマクサ幼稚園[21]
- 駒沢女子短期大学付属こまざわ幼稚園
- はなぶさ幼稚園
- 平尾わかば幼稚園
- 矢の口幼稚園
- 梨花幼稚園
小学校
- 稲城市立稲城第一小学校
- 稲城市立稲城第二小学校
- 稲城市立稲城第三小学校
- 稲城市立稲城第四小学校
- 稲城市立稲城第六小学校
- 稲城市立稲城第七小学校
- 稲城市立向陽台小学校
- 稲城市立城山小学校
- 稲城市立長峰小学校
- 稲城市立平尾小学校( 稲城第五小学校と稲城第八小学校が統合)
- 稲城市立若葉台小学校
- 稲城市立南山小学校
中学校
高等学校
- 東京都立若葉総合高等学校 - 2005年に開校。稲城高校と南野高校を引き継ぐ。敷地・設備は稲城高校のものを継承する。
- 駒沢学園女子高等学校
閉校した都立校
- 東京都立稲城高等学校 - 2004年3月に閉校。
大学・短期大学
専門学校
- 東京南看護専門学校
![]() |
府中市 | 調布市 | ![]() | |
多摩市 | ![]() |
|||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
神奈川県川崎市麻生区 | 多摩区 |
注釈
出典
- ^ “稲城市の特産品 「梨」”. www.city.inagi.tokyo.jp. 2021年7月29日閲覧。
- ^ 今尾恵介『多摩川絵図今昔』(けやき出版)
- ^ “入定塚・十三塚”. 稲城市. 2011年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月2日閲覧。
- ^ 大丸遺跡
- ^ “いなぎの歴史”. www.city.inagi.tokyo.jp. 2022年7月30日閲覧。
- ^ “村を町とする処分”. 稲城市例規集. 2016年4月9日閲覧。
- ^ 図典 日本の市町村章 p85
- ^ “市章・市の木・市の花”. 稲城市. 2012年5月31日閲覧。
- ^ “町を市とする処分”. 稲城市例規集. 2016年4月9日閲覧。
- ^ a b “市民憲章・平和都市宣言”. 稲城市. 2012年5月31日閲覧。
- ^ 東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行152-153ページ。
- ^ “統計いなぎ 平成30年度版” (pdf). 稲城市. p. 175. 2019年5月21日閲覧。
- ^ a b “稲城市出張所設置条例”. 稲城市例規集. 2012年5月31日閲覧。
- ^ 「いなぎ市議会だより 第184号」(2010年5月18日発行) 9頁
- ^ 稲城市ホームページ. “稲城市介護支援ボランティア制度”. 稲城市. 2010年9月7日閲覧。
- ^ 果物ナビ. “稲城(いなぎ) ナシ(日本梨) 味の感想や特徴など 果物ブログ”. 果物ナビ. 2020年8月13日閲覧。
- ^ “東京都稲城市”. 大空町. 2017年12月28日閲覧。
- ^ “フォスターシティ市と姉妹都市提携を締結しました”. 稲城市. 2022年6月25日閲覧。
- ^ “稲城市と福島県相馬市が友好都市協定を締結しました”. 稲城市. 2015年8月22日閲覧。
- ^ “稲城市と長野県野沢温泉村が友好都市協定を締結しました”. 稲城市. 2016年6月5日閲覧。
- ^ 東京都稲城市 私立コマクサ幼稚園|トップページ
- ^ 稲城市ホームページ. “稲城市立iプラザが開館しました”. 2009年10月24日閲覧。
- ^ 稲城市ホームページ. “複合施設ふれんど平尾”. 2022年2月3日閲覧。
- ^ 稲城市ホームページ. “稲城市郷土資料室”. 2022年2月3日閲覧。
- ^ 稲城市ホームページ JR南武線連続立体交差事業
- ^ 都道路公社解散へ 通行量見通し甘く 税金投入、無料化 TOKYO web(東京新聞)2009年9月13日
固有名詞の分類
- 稲城市のページへのリンク