森円蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 09:40 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2021年10月)
       | 
| 森円蔵 
       もり えんぞう
       | |
|---|---|
| 生年月日 | 1874年 | 
| 没年月日 | 1950年10月14日 | 
| 子女 | 森一郎 | 
| 親族 | 孫・森直兄(稲城市長) | 
|  東京府会議員 | |
| 当選回数 | 2回 | 
| 在任期間 | 1924年 - 1932年 | 
| 在任期間 | 1916年1月 - 1923年8月 | 
|  稲城村会議員 | |
森 円蔵(もり えんぞう、1874年(明治7年)- 1950年(昭和25年)10月14日)は、日本の政治家。稲城村長、東京府会議員を務めた。
来歴
稲城村初代村長の森清之助の次男に生まれる。若い頃、窪全亮の奚疑塾で学ぶ。その後、稲城村会議員になる。
1915年(大正4年)、村長の原田所左衛門が死去したため、1916年(大正5年)に稲城村の村長に就任する。1923年(大正12年)、東京府会議員になるため、村長を辞職した。1924年(大正13年)、東京府会議員に当選する。1928年(昭和3年)に再選されるも、1932年(昭和7年)に議員を辞職した。
その後は政界から離れ、息子の森一郎が村長になるのを見届けて、1950年(昭和25年)に死去した(満76歳没)。孫に森直兄がいる。
脚注
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 原田所左衛門 |  東京都稲城村長 1916年 - 1923年 | 次代 榎本儀兵衛 | 
- 森円蔵のページへのリンク

 
                             
                    




