稲城市立若葉台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲城市立若葉台小学校の意味・解説 

稲城市立若葉台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 08:18 UTC 版)

稲城市立若葉台小学校
北緯35度37分37秒 東経139度28分05秒 / 北緯35.62689度 東経139.46814度 / 35.62689; 139.46814座標: 北緯35度37分37秒 東経139度28分05秒 / 北緯35.62689度 東経139.46814度 / 35.62689; 139.46814
国公私立の別 公立学校
設置者 稲城市
設立年月日 1999年(平成11年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113222500103
所在地 206-0824
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

稲城市立若葉台小学校(いなぎしりつ わかばだい しょうがっこう)は、東京都稲城市若葉台にある公立小学校である。児童数は708人(令和3年度)[1]

概要

稲城市の西地域である若葉台地区に存在する学校である。

教育目標

  • よく考える子
  • 思いやりのある子
  • たくましい子

沿革

  • 1999年平成11年)
    • 4月1日 - 開校。開校時点の児童数139名、6学級。
    • 9月 - 第1回運動会稲城第六中学校と合同で開催。2001年(平成13年)度の第3回まで合同開催を実施した。
    • 11月 - 第1回音楽会を稲城第六中学校と合同で開催。運動会と同じく2001年(平成13年)度第3回まで合同開催実施。
  • 2000年(平成12年)
    • 3月 - PTA設立。
    • 4月 - PTAの名称が「大樹の会」と決定。
    • 7月 - 校歌校章発表会を稲城第六中学校と合同で開催。
  • 2001年(平成13年)4月 - 学童クラブを校庭に新設。
  • 2003年(平成15年)
    • 3月 - 増築校舎(8教室)完成。
    • 4月 - 稲城市研究奨励校(1年次)。
  • 2004年(平成16年)4月 - 稲城市教育研究奨励校(2年次)。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月 - プール拡張工事(8コース)。
    • 3月 - なかよし校舎完成。
  • 2009年(平成21年)6月 - 開校10周年記念式典挙行し、祝賀会開催。
  • 2011年(平成23年)1月 - ジャングルジム設置(大樹の会よりベルマークで寄贈)。
  • 2014年(平成26年)3月 - なかよし校舎解体。
  • 2015年(平成27年)
  • 2019年令和元年)11月 - 開校20周年記念式典挙行し、祝賀会開催。

年間行事

  • 5月下旬:運動会
  • 10月中旬:学習発表会
  • 2月中旬:こどもまつり

通学区域

出典[2]
  • 若葉台(1丁目・2丁目・3丁目・4丁目)
    • ただし、若葉台1丁目1~18番地と2丁目16~22番地は、稲城第二小学校か若葉台小学校のいずれかを、若葉台2丁目12番地は、長峰小学校か若葉台小学校のいずれかを、それぞれ選択できる。
  • 坂浜(2543番地・2610~2616番地・2668番地・2671番地)

進学先中学校

同中学校は本小学校の南側に隣接している。

交通アクセス

  • 京王相模原線若葉台駅のバスロータリーを利用し、2番乗場から京王バス運行の若葉台循環行きのバスに乗車し、ビューコート若葉台下車。
  • 徒歩の場合、約15分。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲城市立若葉台小学校」の関連用語

稲城市立若葉台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲城市立若葉台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲城市立若葉台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS