東長沼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 東長沼の意味・解説 

東長沼

読み方:ヒガシナガヌマ(higashinaganuma)

所在 東京都稲城市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒206-0802  東京都稲城市東長沼

東長沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 06:21 UTC 版)

日本 > 関東地方 > 東京都 > 稲城市 > 東長沼
東長沼
稲城市役所
東長沼
東長沼の位置
北緯35度38分16.8秒 東経139度30分15.8秒 / 北緯35.638000度 東経139.504389度 / 35.638000; 139.504389
日本
都道府県 東京都
市町村 稲城市
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 • 合計 13,772人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
206-0802[2]
市外局番 042[3]
ナンバープレート 多摩
※座標は稲城市役所付近

東長沼(ひがしながぬま)は、東京都稲城市町名である。郵便番号は206-0802[2]

地理

東長沼は、旅客駅である稲城駅京王相模原線)や稲城長沼駅南武線)がそれぞれ所在し、また稲城市役所も当町内に所在する。当町は北は多摩川から真中に南武線、京王線や三沢川が横切り、南は多摩丘陵東京よみうりカントリークラブ付近)まで南北にやや細長く延びる区域であり、また西方の多摩カントリークラブ付近に当町の飛び地として離れている。当町の周辺では東側に押立や矢野口、西側に大丸や百村と市内の町名(大字)と隣接する他、北側一部は多摩川を越えて東京都の府中市、南側一部は多摩丘陵を境に神奈川県川崎市麻生区ともそれぞれ隣り合う。googleマップ 稲城市東長沼

歴史

  • 1878年明治11年)11月18日 - 郡区町村編制法施行により神奈川県南多摩郡東長沼村となる。元の村名は長沼村だったが、同じ南多摩郡内に同名の長沼村(後に西長沼村に改称。現 八王子市長沼町)があったため、同名の回避のために東長沼村とした。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行。東長沼村が他の各村(矢野口村・大丸村・百村・坂浜村・平尾村)と合併して稲城村となり、町名(大字)区域新設により大字東長沼を設立。
  • 1893年(明治26年)4月1日 - 南多摩郡が神奈川県から東京府の管轄に変更され、東京府南多摩郡稲城村大字東長沼となる。
  • 1943年昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により、東京都南多摩郡稲城村大字東長沼となる。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 町制施行により、南多摩郡稲城町大字東長沼となる。
  • 1971年(昭和46年)11月1日 - 市制施行により、稲城市東長沼となる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
東長沼 6,281世帯 13,772人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地 小学校 中学校
820~830番地、858~877番地、909~1028番地
1197~1201番地、1213~1227番地、1257番地
1259~1266番地、1299~1310番地、1364~1381番地
1425番地、1427~1428番地、1432~1438番地
1471~1755番地、2031番地、2112番地、2125番地
2128~2133番地
稲城市立稲城第一小学校 稲城市立稲城第三中学校
1258番地 稲城市立稲城第四中学校
1041~1078番地、1089~1123番地、1130~1170番地
1173~1174番地、1193番地、1195~1196番地
1896~1917番地、1921~1950番地、1953~2027番地
2030番地、2100~2110番地、2113~2114番地
2116~2124番地、2126~2127番地、3101~3108番地
3135番地
稲城市立稲城第三小学校 稲城市立稲城第一中学校
167~179番地、257~264番地、268~387番地
591~820番地、831~859番地、861番地、876番地
878~909番地、911番地、1202~1212番地、1214番地
1227~1257番地、1265~1299番地、1310~1364番地
1380番地、1382~1425番地、1439~1470番地
3755番地
稲城市立稲城第四小学校 稲城市立稲城第四中学校
521~524番地、539番地、542番地、544~545番地
548~551番地、572~582番地、1030~1040番地
1046番地、1079~1086番地、1088番地
1124~1129番地、1173~1174番地、1177番地
1179~1182番地
稲城市立稲城第六小学校 稲城市立稲城第一中学校
1~166番地、183~256番地、265~266番地、275番地
388~520番地、525~538番地、541番地
552~570番地、585~590番地、2989~3002番地
稲城市立稲城第四中学校
3109~3115番地 稲城市立南山小学校 稲城市立稲城第一中学校

交通

道路

鉄道

バス

  • 稲城市コミュニティバスiバス」の市内循環路線(Aコース・Bコース。行き先は矢野口駅南多摩駅(共にJR南武線)など)や南多摩駅・よみうりランド路線(Dコース・Eコース。稲城長沼駅経由)がいずれも稲城駅を廻り、当町内では尾根幹線や市道のいちょう並木通りなどを走行し、またD・Eコースは市役所通りも通る[6] 。なお、稲城駅バスロータリーからは京王電鉄バス小田急バスも発着(または経由)しているが、当町内には概ね走行していない(同駅からの両社バス等の行き先については「稲城駅#バス路線」を参照)。

教育

  • 稲城市立稲城第一小学校
    • 当町内に第一小学校が所在するが、当町からは一部のみが同小学校への通学区域であり、それ以外は(いずれも稲城市立である)稲城第三小学校(大丸)、稲城第四小学校(押立)、稲城第六小学校(大丸)、南山小学校(矢野口)へのそれぞれの通学区域と分かれている[7]

通過する河川

施設

  • 稲城市役所
  • 稲城市第四図書館
  • 多摩中央警察署東長沼駐在所
  • 稲城長沼郵便局
  • 稲城押立郵便局

その他

警察

警察の管轄区域は以下の通りである[8][9][10][11]。なお、再開発地区があるため詳細番地が未定部分がある。

番・番地等 警察署 交番・駐在所
1番地~163番地、183番地~256番地、265番地、266番地、275番地(枝番で区分け)、388番地~590番地、1030番地~1193番地、1899番地~2025番地、2989番地~3002番地 多摩中央警察署 大丸交番
735番地~739番地、751番地~794番地、799番地~810番地、837番地~856番地、878番地~909番地、935番地~939番地、943番地(枝番で区分け)、945番地(枝番で区分け)、947番地~1023番地、972番地(枝番で区分け)、1700番地~1742番地 矢野口交番
167番地~179番地、257番地~264番地、269番地~384番地〔275番地(枝番で区分け)〕、592番地~733番地、749番地、798番地、815番地~827番地、858番地~874番地、910番地~933番地、940番地~963番地、〔943番地(枝番で区分け)、945番地(枝番で区分け)〕、972番地(枝番で区分け)、1202番地~1611番地 東長沼駐在所
2100番地~2133番地、3101番地~3115番地 百村駐在所

脚注

  1. ^ a b 人口及び世帯数集計表”. 稲城市 (2017年12月1日). 2018年1月9日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月9日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月9日閲覧。
  4. ^ 稲城市立学校の通学区域”. 稲城市 (2017年3月31日). 2018年1月9日閲覧。
  5. ^ 稲城市道路名称位置図(PDF)”2017年2月20日閲覧
  6. ^ i(あい)バス. 稲城市
  7. ^ 小学校通学区域表(PDF)”2017年2月20日閲覧
  8. ^ 多摩中央警察署 大丸交番 警視庁”. 警視庁 (2018年2月18日). 2024年7月13日閲覧。
  9. ^ 多摩中央警察署 矢野口交番 警視庁”. 警視庁 (2018年2月18日). 2024年7月13日閲覧。
  10. ^ 多摩中央警察署 東長沼駐在所 警視庁”. 警視庁 (2018年2月28日). 2024年7月13日閲覧。
  11. ^ 多摩中央警察署 百村駐在所 警視庁”. 警視庁 (2018年2月18日). 2024年7月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東長沼」の関連用語

東長沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東長沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東長沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS