fableとは? わかりやすく解説

ファブル

英語:fable

「ファブル」とは、漫画ザ・ファブル登場する暗殺仕事とする組織とそのメンバー呼称のことを意味する表現である。

「ファブル」とは・「ファブル」の意味

この説明では漫画ザ・ファブル」のネタバレを含むため注意が必要である。ファブルとはザ・ファブルという漫画中に登場する単語である。作中では、主に殺し屋によって構成される組織の名称、または組織のメンバー呼称として使用される

ファブルは意味不明造語ではなく寓話作り話という意味である英単語のfableであり。作中でも「ファブル─寓話─…ウサギとカメアリとキリギリス…」など様々なセリフでファブルに対して寓話という表現多く使用されている。

作中の描写からファブルに所属する人間偽名名乗っている事が分かるまた、ボス呼ばれる命令を出す人物存在する事から寄合集団ではなくしっかりとした上下関係のある組織である事が分かる。他にも殺人実行する暗殺者移動などを含めた雑務を行うドライバーペアとして組ませる描写があり、佐藤明の「暗殺を受ける者─計画立てる者─そして暗殺実行する者─分業体制徹底されてる」というセリフから明確な規律ルール存在する組織である事が分かる

メンバーには女性である佐藤洋子存在し山岡名乗るメンバーボス自衛隊5年在籍していた人間組織加えたい打診する場面や、不良山岡に対して弟子にしてください!」と懇願した際に許可出している事から性別職業に関係なくメンバースカウト訓練している事を連想させる描写がある。

漫画版ザ・ファブルについて


漫画ザ・ファブル」はファブルの殺し屋である主人公佐藤明仮名)とその妹を偽るになった佐藤洋子仮名)が反社会組織である真黒組協力のもと、殺し屋である事を隠し普通の人間として大阪生活する中で「普通の人間とはどういったものか?」に悩みながら人間離れし能力思考段々と普通の人間変化し近づいてゆく過程描いた漫画である。また佐藤明佐藤洋子の字は素性偽る説明の際に出るだけで作中では佐藤アキラヨーコヨウコなどと呼ばれフルネーム呼ばれる事はほとんど無い。

殺し屋である事を活かしたアクションシーンだけで無くペット飼育するシーンデザイン会社オクトパス入社し働くシーンたこあげなどの正月遊びを楽しむシーンなど日常生活オクトパス先輩であるミサキ佐藤明様々な事件通した交流佐藤洋子バー男性たぶらかすなどのキャラクター同士恋愛シーン多く描かれており、ラストではミサキ佐藤明結婚までしている。

作者南勝久出版社講談社である。

2023年1月21日現在はWebサイトヤンマガweb」やアプリLINE漫画」で全話無料公開されている。

スピンオフ作品として同じ作者漫画ざ・ふぁぶる」がコミックDAYSにて不定期連載された。連載期間2018年3月から2018年12月であり単行本1巻発売されている。

映画版ザ・ファブルについて


ザ・ファブルは2作品実写映画化されている。

1作目監督江口カン脚本渡辺雄介主演岡田准一2019年6月21日公開の「ザ・ファブル」である。原作漫画1巻から7巻69話までを映画化したモノでありアクションシーン振り付けには特殊部隊での訓練経験のあるアラン・フィグラルツ振付師として起用している。また一部振り付け岡田准一本人担当している。

2作目監督江口カン脚本山浦雅大江口カン主演岡田准一2021年6月18日公開の「ザ・ファブル殺さない殺し屋」である。原作漫画の7巻70話から13巻までを映画化したモノである。2021年2月5日公開される予定だったが新型コロナウイルス影響公開延期された。

フェーブル【fable】

読み方:ふぇーぶる

寓話(ぐうわ)。寓言


Fable


寓話

(fable から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 03:30 UTC 版)

寓話(ぐうわ、: allegory, fable)とは、比喩によって人間の生活に馴染みの深いできごとを見せ、それによって諭すことを意図した物語。名指しされることのない、つまりは名無しの登場者は、動物、植物、自然現象など様々であるが、必ず擬人化されている。主人公が、もしくは主人公と敵対者が、ある結果をひき起こしたり、ある出来事に遭遇する始末を表現したりする本筋は、なぞなぞと同様な文学的構造を持ち、面白く、不可解な印象を与えることによって読者の興味をひき、解釈の方向を道徳的な訓話に向ける特性を持つ。民話によく見られるように、物語の語り末には寓意的な解釈を付け加えることが習慣的に行われてきた。


  1. ^ Ebeling, Die Babylonishe Fabel und ihre Bedeutung für die Literaturgeschichte (1931).
  2. ^ Kazya Akimoto, Ante-Aesopica: Fable Traditions of Ancient Near East. (Vanderbilt University: 2010, UMI/ProQuest AAT 3441951)
  3. ^ Dharma, Krishna (transl.) Panchatantra - A vivid retelling of India's most famous collection of fables (2004: Badger CA, USA: Torchlight Publishing: ISBN 978-1-887089-45-6)
  4. ^ 国文学研究資料館 『伊曽保物語』


「寓話」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「fable」の関連用語

fableのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



fableのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寓話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS