Q4の家族とは? わかりやすく解説

Q4の家族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:18 UTC 版)

カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の記事における「Q4の家族」の解説

先導エミせんどうエミ) 声 - 榎本温子 誕生日9月27日天秤座)、血液型B型第3話ようこそ!カードキャピタルへ」から登場アイチの妹。お嬢様学校呼ばれる宮地学園初等部通っている小学6年生気弱な兄とは反対にとてもしっかりしており、アイチのことは呼び捨てで呼ぶほか、朝はアイチより早く起きて母のシズカ代わりに彼を起こしている。彼がきちんと生活できるか不安という理由Q4合宿参加したカムイ惚れられているが全く気付いておらず、彼とナギサ恋人同士思っている。 【第1期カードゲームについては存在そのもの知らないほどだったが、ヴァンガードをする時の普段とは違うアイチ見て興味を抱く。ミサキデッキ借りて森川行った初めてのファイトでは、可愛かどうか判断基準にして使うユニット選んだり、可哀想という理由カード消費する行動避けるなど未熟さ見せたが、ビギナーズラック森川実力不足助けられ勝利した。他のファイター戦い見ていた影響か、少しずつ未熟さ克服しカード使いこなしている様子ミサキとのファイト見せた。いつかミサキアイチ超えるファイターとなることを夢見て次第実力付けていき、秋のショップ大会で三和策略により「プリンセス・メイデン」としてカムイ対峙勝利した全国決勝前のショップ大会でジュニアの部出場し優勝飾り、常にファイトを楽しむ姿勢周囲評価された。デッキ 初戦ではミサキデッキミサキ戦では「オラクルシンクタンク」の構築済みデッキ桜花姫巫女)を借りてファイトしており、秋のショップ大会では「オラクルシンクタンク」と「バミューダ△」の混成デッキ使用していたが、全国決勝前のショップ大会では「バミューダ△」のみで構成したデッキ使用している。 【第2期シンガポール旅立つアイチのことを心配しているが、合宿時のように随行したりはせず、自宅カードキャピタルVFサーキットテレビ中継見ている。ただし南の島での合宿香港では他のカードキャピタル面々同行しアイチ世話を焼いている。 【第3期宮地学園中等部進級親友マイ転校してきたレッカの3人で「宮地学園中等部CF同好会」を設立した売り言葉に買い言葉始まったシンゴとのファイトでは、ユニットの特性生かした連携ブレイクライド駆使して勝利する141話では、Я化したゴウキ引き起こした事件巻き込まれマイと共に人質にされてしまうが、レイジエイジ活躍レッカの手助けによって安全を確保されるカムイにЯ化についての説明をしたり自力での脱出試みたりするなど、強さ見せている。デッキ 第1期終盤同様「バミューダ△」で構成されているが、「PRISMプリズム)」と名のつくユニットメインとした編成変更されている。 主な使用カードは「PR♥ISM-I(プリズム-イメージヴェール」、「PR♥ISM-P(プリズム-プロミスラブラドル」など。 【第4期アイチに関する記憶無くなっており、一人っ子ということになっている様子。しかし、ヴァンガード始めた理由思い出せないことに対して違和感感じている。 ファイト描写はないが、これまで同様にバミューダ△」を使用し、「歌姫二重奏デュエット)」で追加された「Duo 魅惑の瞳(テンプテーション) リィト」を使用していたことから、前期の「PRISM」軸から「Duo」軸に変更した模様。 【劇場版三和ナオキシンゴと共にアイチ応援に回る。また、三和から伊吹自分先導者聞かされ時にアイチメールそのこと伝える。 【G第2期第14話から再登場その日開かれたショップ大会抽選シード出場し勝ち上がったツネトに勝利するが、決勝クロノとのファイトでは敗れる。デッキは「パシフィカ」軸の「バミューダ△」で構成されている。 なお、カムイ気持ちには未だに気付いていない。 【G第4期宮路学園高等部3年生カムイナギサと「ヘル&ヘヴン」を結成し、「U20チャンピオンシップ」に参加するデッキ オープニングでPRISMプリズム)」を使いファイトをしているシーンがある。 【漫画版】&【2018年版漫画版では当初本編には登場せず扉絵存在示唆されているのみだったが、第1部終盤登場した2018年版では漫画版第3話先駆けて序盤登場している。その際初めファイト見て強い感動覚えカムイファイト教えてもらうなど好奇心が強い面も見せた。 【外伝 イフ-if-】 主人公のひとり。シリーズ主人公としてはアイチクロノ、新右衛門続いて4人目で、シリーズ史上初の女性主人公となる。歴史歪み直してサンクチュアリから戻らない兄のアイチ連れ帰るためにパートナーシュカとともにさまざまな時間軸旅し魔法少女「ブラスター・ペア」に変身してジャマーと戦う。ヴァンガードユニット実体化させる力があり、シュカ選んだユニットカードを『リアライズ!』の掛け声とともに実体化させることができる。私服の時は、アイチのものに似たジャケット着ている。 先導シズカせんどうシズカ) 声 - 篠原恵美 アイチエミ母親おっとりした性格で、少々とぼけた一面を持つ。ヴァンガード熱中するアイチエミ暖かく見守り応援している。 新田シン(にったシン) 声 - 森嶋秀太朝日奈丸佳幼少期誕生日12月28日山羊座)、血液型O型第3話ようこそ!カードキャピタル」から登場。「カードキャピタル店長男性一人称「私」本名は「新田右衛門(にった しんえもん)」。ミサキ彼のにあたり彼のことを「シンさん」と呼んでいるが、呼ばれる度に「店長」と呼ぶよう指摘している。飼い猫店長代理と共に店を切り盛りする年長者であり、何かと苦労押し付けられることが多い。ミサキ両親亡くなった後、店を守るべくカードキャピタル受け継いだミサキによれば父親似ているらしい。回想場面で三和と同じ後江高校制服着用していた。 カードショップ切り盛りしているだけあってエミ初めファイトする時もかなりはしゃいでいた。また、ショップ大会参加賭けてアイチファイトさせたり、事前説明なしにショップ大会から店の代表を選出したり、チーム・カエサルを餌に合宿参加させたりと食えない一面見せる。 愛車アニメーション監督辻初樹趣味ワーゲンバスだが、伊藤彰イメージではムルティプラだという。 【第1期過去囚われてヴァンガードファイトを投げ出したミサキを救うために、入荷した構築済みデッキエミファイトさせ、父の宝箱思い出したミサキ預かっていた鍵を返したチャンピオンシップではメンバー会場送り届けたりアドバイス与えたりと影ながらチーム支える。チャンピオンシップからの帰還後チーム・カエサル提案もあってQ4強化合宿企画秘蔵カードデッキ構築助けにと貸し出すなどしていた。 【第2期VFサーキット参加するQ4後見人としてシンガポール同行現地土産として買い漁ったカードデッキ構築助けにと供与した。 【第3期】 相変わらず店長として活動続ける。タクト宣戦布告認知し宮地学園にいるアイチたちの元に駆けつけエミマイ自宅送り届けるなど陰で活躍する。 【第4期アイチのことは忘れているが、蒼龍島へ行く際に達の意図汲んで引率として同行するなど「大人」として彼らをサポートしている。最終話ではショップ大会開催するも、ナオキ始めエミたちからもほとんど店長認識されなくなっている。 【G第1期新たにできた2号店掛け持ち店長となっているが、1号店オーナーであるミサキ任せている。また、26話にてクロノファイトするためにデッキ構築していた場面見受けられており、今まで不明だった使用クランが「むらくも」と判明し35話で「新田衛門」と名乗ってクロノファイトを行う。クロノ対したぐいまれ戦術披露するも、クロノ新たなGユニット時空 アップヒーバル・ペガサス」によって行句点され、敗北しクロノ悩み解決させるきっかけ与えた。同話で、彼の叔母であるミクルとは顔見知りであり、高校のときクロノ父親であるライブがかつて自身マークと共に組んでいた「チームNIPPON」のメンバーだったことが明らかになった。また、普段フルフレームレンズが厚いメガネをかけているが、ファイトの際はチームNIPPON時代使用していたメガネかけ目つきも鋭くなるファイトではクロノ敗北しているが、クロノいわく「まだ本来の実力出してない」とのこと。 【G第3期回想チームNIPPON時代描かれる全国大会優勝後、半年後に開催される世界大会への切符を手にしたが、チームメイトであり師匠でもあるライブ大会目前しながらヴァンガード交流クラブリューズラボ通っていることに苛立ち覚える。この頃すでにミサキ面倒を見ており、世界大会最後に一線から退きショップ本腰を入れることを考えていた。デッキ 先述通りむらくも」を使用。メインカードは「看破の忍鬼 ヤスイエ」、切り札は「伏魔忍鬼 カガミジシ」と「伏魔忍竜 ホムラレイダー」。 【漫画版】&【2018年版基本的にこれまで同様の立ち位置2018年版ではカムイに対してエミエスコートをさせる優しい面も見せたショップ対抗戦では審判役を務めた。 【新右衛門編】 新シリーズ主人公当時後江高校3年生両親の死去とそのショックによるミサキ入院、さらにエスカカードキャピタル吸収合併など生活に追われており、ミサキカードキャピタルを守るべく自ら店長名乗りだす。現在の温厚な頃と比べスケボー愛用してマタタビ使いネコ誘導させてエスカ達を翻弄させたり、店を守るべくカードキャピタルテント張り野宿同然に生活するほど即に行動面を起こすほど無鉄砲熱血漢一面が多いが、学力低くよく補習追試受けている。また腕前旧主人公(アイチクロノ)と異なり実力はあるが未熟な面もある為ライブから「未熟右衛門」と呼ばれている。その後ハロウィン一時的にオープンして念願エスカファイトすることになった圧倒的な実力見せつけ店を担保取られてしまい荒んでいた。おまけにミサキ謝ろうとしたが、偶然彼女とエスカ会話聞いてしまいショックを受ける。その後正直にミサキ謝ろう思い病院訪れエスカの関係を知りここでミサキ直観像記憶(アイデテック・イメージ)の事をナナミ教えてもらうことを初めて知る。そしてエスカノ店に訪れ改めエスカ直訴する。そして「店を一時預けること」と「エスカップ優勝した再戦する」という条件を受け再戦チャンス与えた。そしてエスカップが3人参加が条件のためライブを誘うが断られそのためにファイトに臨むが連敗続き同時に弱点教える。デッキライブ再戦凌がれる反撃チャンス少なかったためエスカップ協力認めたその後ライブマークチームキャピタル」を組みエスカップにて順調に勝ち進む同じくチーム組んでいたタツヤナナミ、トノリと決勝戦での対戦誓っていたが、準々決勝で彼らを破った神崎大山海津ルウガの3名で構成されチーム竜牙独尊」と対戦することになる。ライブとルウガの大戦後神崎対戦することになるが彼の強さへの渇望と高い実力惨敗する。2勝2敗で再び対戦するファイト楽しさ思い出し神崎打ち負かしエスカ対戦する権利を得る。そのエスカ二人始まりとも言えるキャピタルにて雌雄を決するファイト最中、彼女かファイターとしての人生か、キャピタル店長としての人生を選ぶかに2択を迫まれるも、ファイターとして、キャピタル店長としての自分選びそのままエスカ打ち勝つその後猛勉強励み大学進学するリマインド20では大学4年生となり、引き続きライブマークチームニッポン」としてアジアサーキットを勝ち進む決勝戦にてライブ見たことのないクランであるギアクロニクルを使うことに困惑し問い詰めるはぐらかされる。彼の行動前々から不審思っていたミクルマーク2年前に隕石落ちた弓ヶ岳へ向かうと、同時期に疎遠になっていたタツヤ再会そのままライブ友人であるリューズ知り合うこととなる。そのリューズファイトしていた時、惑星クレイ実在することに衝撃を受け、その最中惑星クレイユニット出現したことにユニットとの出会い興味持ち始める。決勝戦前日上の空だった所にエスカ来訪ディナー誘われ2年前の事故とそこに建てられたリューズラボの実態ライブ連れ戻すことを決意する決勝戦当日に再びリューズラボに来訪召喚実験打ち込もうとするライブ対戦しエスカから渡された「創天煌神ウラヌス」を使い勝利する同じくラボ潜入していたエスカリューズ対戦する中、リューズから語られ言葉反目エスカと共にラボ去ろうとするも新右衛門ファイトする予定だったと語るタツヤによって引き留められリューズ降したタツヤファイトすることとなる。そしてかろうじてタツヤ止めることには成功したが、ライド事故の影響ライブ失踪かろうじてエスカヘリ決勝大会には間に合ったが、師であるライブ失踪ショックから気が入らくなり神崎敗北する10年後(リマインド29)では眼鏡を普通の厚底にして新田シン名乗るうになるライブ失踪ショック抜けきれず脱力的に過ごしていたが、ライバルである神崎叱咤家族親友であるミサキミクル激励、そしてから成長したクロノから昔の自分高校生時代の己)を見て悩み吹っ切り髪逆立て再び大学時代メガネ掛ける。そしてクロノキャピタル誘い新田右衛門」としてクロノファイト挑むなど最初期シリーズヴァンガードGにおけるすべての経緯書かれている。またリマインド31において自分呼び方シン変えた理由とて右衛門右衛門の負の略称で宮廷ミサキカードキャピタル)を護る意味を込めて改名しその時ショック現在の髪型になった判明したデッキ 旧シリーズの「むらくも」の頃と異なりジェネシス」を使用。メインユニットは「煌天神 ウラヌス」など旧シリーズミサキ使った北欧神話モチーフジェネシスユニット違い惑星モチーフにしたユニット多くイマジナリーギフトボーナスをもらえる主戦法がメイン切り札ソウル送ったグレードによってドライブチェックを行えグレード5ユニット絶界巨神ヴァルケリオン」。ライブ弱点指摘後、新たに震天竜 アストライオス・ドラゴン」を追加してヴァルケリオンを呼ぶ速攻特化型デッキ強化された。リマインド20でのタツヤ戦からエスカから受け取った新たなる切り札としてイマジナリーギフト3つ上の時、グレード合計5以上になるようにソウルブラストすれば星域が展開でき更に星詠2枚レストするとドライブが5減る代わり、ヴァルケリオンをスタンド出来る「創天光ウラヌス」が加わる。なお、カムイ曰くシンさんがジェシスデッキを使うのは初めて」。 店長代理 声 - 橘田いずみ新・高校生編まで)→遠野ひかる(新右衛門編) ミサキシン飼い猫で、「カードキャピタル」のもう一匹店長10年前から店で飼われている。 額の眉毛のような模様と青い首輪特徴普段レジ寝ていることが多い。店番だけでなく、ファイト見守ったファイト負けた人を慰めたりするなどもこなしているが、「店長」と呼ばれないと言うことを聞かなかったり、おまけにかかったりなど、少し偉そうな性格聖域での戦いの後ショップ大会でナオキ達に「店長」と呼ばれるうになる。 なお、4代目エンディングでは自宅の場所を知っているような描写がある。 スピンオフ作品の『みにヴぁん』の7話では人語喋っており、一人称「私」になっており、世界中旅している旅人として登場している。しかしこれは店長代理夢の中の話である。 【新右衛門編】 捨て猫だった頃、エスカ追い返すためにネコ嫌いだったことを利用して逃げていた所を右衛門が偶然見つけ、そのままの上乗ったことを気に入るなど、これまで語ることのなかった新右衛門との出会い絵描かれている

※この「Q4の家族」の解説は、「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の解説の一部です。
「Q4の家族」を含む「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の記事については、「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Q4の家族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Q4の家族」の関連用語

Q4の家族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Q4の家族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカードファイト!! ヴァンガードの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS