株式会社ヴァンガード
ヴァンガード

4WD | |||||
350S | 240S | ||||
7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り |
| |||||||
車両型式 | DBA- GSA33W- BPAGK | DBA- GSA33W- BNAGK | |||||
DBA- GSA33W- BPAGK(A) | DBA- GSA33W- BNAGK(A) | ||||||
| 1,700 | 1,660 | 1,620 | 1,590 | |||
| 2,085 | 1,935 | 2,005 | 1,865 | |||
燃料消費率 |
| 9.6 | 12.6 | ||||
主要燃費改善対策 | 可変バルブタイミング、電動パワーステアリング、充電制御 | 可変バルブタイミング、電動パワーステアリング、 充電制御、自動無段変速機 | |||||
| 5.6 | 5.3 | |||||
| |||||||
| 4,570 | ||||||
| 1,855 | 1,815 | |||||
| 1,690 | 1,685 | 1,690 | 1,685 | |||
| 2,660 | ||||||
トレッド |
| 1,560 | |||||
| 1,560 | ||||||
| 190 | ||||||
室内 |
| 2,445 | 1,885 | 2,445 | 1,885 | ||
| 1,495 | ||||||
| 1,240 | ||||||
| |||||||
型式 | 2GR- FE | 2AZ- FE | |||||
種類 | V型6気筒DOHC | 直列4気筒DOHC | |||||
| 3.456 | 2.362 | |||||
| 94.0×83.0 | 88.5×96.0 | |||||
圧縮比 | 10.8 | 9.8 | |||||
| 206(280)/6,200 | 125(170)/6,000 | |||||
| 344(35.1)/4,700 | 224(22.8)/4,000 | |||||
燃料供給装置 | EFI(電子制御式燃料噴射装置) | ||||||
| 60 | ||||||
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン *7 | 無鉛レギュラーガソリン | |||||
| |||||||
ステアリング | ラック&ピニオン式 | ||||||
サスペンション | 前 | マクファーソンストラット式コイルスプリング(スタビライザー付) | |||||
後 | ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング(スタビライザー付) | ||||||
ブレーキ | 前 | 16インチベンチレーテッドディスク | |||||
後 | 15インチディスク | ||||||
駆動方式 | 4輪駆動方式 | ||||||
| |||||||
トランスミッション | 5 Super ECT(スーパーインテリジェント5速オートマチック) | Super CVT- i(自動無段変速機) | |||||
変速比 | 第1速 | 4.235 | 2.396〜0.428 | ||||
第2速 | 2.360 | ||||||
第3速 | 1.517 | ||||||
第4速 | 1.047 | ||||||
第5速 | 0.756 | ||||||
後退 | 3.378 | 1.668 | |||||
減速比 | 3.080 | 5.791 |
*7 無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできます。その場合エンジン本来の性能を十分に発揮できません。
★印の車両は、自動車グリーン税制の適合車です。ご購入時に自動車取得税の軽減措置が受けられます。(平成22年3月31日まで)また、ご購入時の翌年度の自動車税について軽減措置が受けられます(平成22年3月31日までの新車登録車を対象)。詳しくは販売店におたずねください。
●燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
*1 “Gパッケージ”には車両型式の末尾に(G)が付きます。
*2 “Gパッケージ”には車両型式の末尾に(B)が付きます。
*3 HDDナビゲーションシステムをメーカーオプション装着した場合には+10kg、チルト&スライド電動ムーンルーフをメーカーオプション装着した場合には+20kgとなります。
*4 “Gパッケージ”は+10kgとなります。
*5 バックドア付スペアタイヤ&カラードハードカバーをメーカーオプション装着した場合には+25mmとなります。
*6 チルト&スライド電動ムーンルーフをメーカーオプション装着した場合には1,165mmとなります。
(注:この情報は2008年7月現在のものです)
ヴァンガード
名称:ヴァンガード
打ち上げ国名・機関:アメリカ/アメリカ海軍(USN)
開発機関・会社:アメリカ海軍試験研究所(NRL)
運用機関・会社:アメリカ海軍(USN)
打ち上げ場所: ケ−プカナべラル空軍基地
運用開始年: 1957年
運用終了年: 1959年
ヴァンガードは、アメリカで最初の人工衛星を打ち上げるため特別に造られた4段ロケットですが、残念ながら開発に手間取っているうちに、陸軍のジュピターC(ジュノーI)に先に衛星を打ち上げられてしまいました。ヴァンガードの開発は1955年に海軍試験研究所(NRL)で始まり、試験機は1956年12月に打ち上げられました。しかし1957年12月6日の最初の衛星打上げの試み(TV-3)は、第1段点火後2秒でロケットが停止して大爆発するという失敗に終りました。1958年2月のTV-3BUも失敗しましたが、同年3月17日のTV-4では初めて衛星ヴァンガード1を軌道に乗せるのに成功しました。
1.どんな形をし、どんな性能を持っているの?
ヴァンガード・ロケットの第1段は、海軍試験研究所(NRL)の開発した観測用の液体推進剤ロケットのヴァイキングを流用しています。第2段はエアロビー観測ロケットを発展させたもので、第3段は固体ロケットです。第1段の推進剤はケロシンと液体酸素で推力は12.7t、第2段の推進剤は非対照ジメチルヒドラジンと白煙硝酸で推力3.4tです。第3段は推力1.4tになります。ヴァンガード全体は全長21.9m、直径1.14mで、離床重量は10.25tになります。
2.打ち上げや飛行の順序はどうなっているの?
第1段の燃焼時間は142秒です。
3.どんなものを打ち上げたの?
ヴァンガード衛星を打ち上げました。
4.どのくらい成功しているの?
1957年12月から1959年9月までの計11回の衛星打ち上げが試みられ、3回(ヴァンガード1、同2、同3)だけ衛星を軌道に乗せることに成功しています。
5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
同型機はありませんが、上段は後にアトラス、デルタ、スカウトの上段に発展しました。
ヴァンガード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 13:59 UTC 版)
ヴァンガード、バンガード(Vanguard)は、英語では「先鋒、前衛」という意味の名詞で、語源はフランス語のアヴァンギャルド(Avant-Garde)が訛って:頭音消失した結果。船や潜水艦、宇宙船などの名前に好んで用いられている。
輸送機械
- P-66 (航空機) - アメリカのバルティが製造した戦闘機。イギリス空軍により「ヴァンガード」の名が与えられた。
- ビッカース ヴァンガード - 英国製の民間航空機
- ヴァンガード (ロケット) - アメリカ海軍の開発した三段式ロケット、打ち上げられた人工衛星および計画全体の名称
- トヨタ・ヴァンガード - トヨタ自動車が販売していた自動車
- スタンダード・ヴァンガード - スタンダード・モーター・カンパニーが製造・販売していた自動車
イギリス海軍の軍艦 (HMS Vanguard)
- ヴァンガード (戦列艦・4代) - アロガント級戦列艦。1787年建造。1821年に破壊。
- ヴァンガード (戦列艦・5代) - ヴァンガード級戦列艦。1835年進水。1867年にエイジャックス(Ajax)と改名、1875年に破壊。
- ヴァンガード (戦艦・初代) - セント・ヴィンセント級戦艦。1917年、スカパ・フロー軍港にて、原因不明の火薬庫爆発事故で沈没
- ヴァンガード (戦艦) - イギリス海軍最後の戦艦。1946年就役
- ヴァンガード (原子力潜水艦) - ヴァンガード級原子力潜水艦。1993年就役
組織
- ヴァンガード・レコード - アメリカ合衆国のレコードレーベル
- バンガード・グループ - アメリカ合衆国ペンシルベニア州バレーフォージに拠点を置く世界最大級の投資信託運用会社。1976年にバンガード・グループ創業者ジョン・C・ボーグルにより個人投資家向けに世界初のインデックスファンドが発売された。「長期・分散・低コスト」での投資を提唱している。バンガード・グループ元社外取締役に『ウォール街のランダム・ウォーカー』の著者の現プリンストン大学経済学部長バートン・G・マルキール、現社外取締役としては『敗者のゲーム』の著者のチャールズ・エリスがいる。日本法人はバンガード・インベストメンツ・ジャパン
- ヴィレッジ・ヴァンガード - アメリカのジャズクラブ
- ヴィレッジヴァンガード (書籍・雑貨店) - 株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーションによって運営・フランチャイズ展開されている複合型書店。
- ヴァンガード・ワールド - 1986年に台湾で創業、現在は中華人民共和国・広東省に本社があり、自社工場を持つカメラアクセサリーメーカー。双眼鏡等の光学器械も手掛ける。ブランド名は『VANGUARD』。日本法人は株式会社ガードフォースジャパン。
- ヴァンガード (ゲーム会社) - 神奈川県横浜市港北区に本社を置く日本のコンピュータゲームメーカー。
製品・ブランド名
- 新日本企画 (SNK) によるビデオゲームのタイトル ⇒「SNK (1978年設立の企業)#新日本企画 時代」を参照
- 深見真のライトノベル作品。集英社・スーパーダッシュ文庫より2007年8月に刊行。
- ブシロードによるトレーディングカードゲームを中心としたメディアミックス企画、『カードファイト!! ヴァンガード』
- 上記を原作としたテレビアニメの主題歌でJAM Projectの45枚目のシングル、『Vanguard』
- トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド - 過去にトヨタグループが販売していた投資信託商品。
架空のもの
- 『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』に登場する架空の組織
- ロバート・A・ハインラインのSF小説『宇宙の孤児 Orphans of the Sky』(1963)の舞台である恒星間宇宙船
- 『タイタンフォール2』に登場するタイタンの一種『バンガード級タイタン』
- 『機動戦士ガンダムF91』及び『機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズ』に登場する組織『クロスボーン・バンガード』
関連項目
「ヴァンガード」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ヴァンガードのページへのリンク