ジュノーIとは? わかりやすく解説

ジュピターC

分類:ロケット


名称:ジュピターC(ジュノーI)
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ陸軍
開発機関・会社:アメリカ陸軍弾道ミサイル局(ABMA)
運用機関会社:アメリカ陸軍
打ち上げ場所: ケ−プカナベラル空軍基地
運用開始年: 1958年
運用終了年: 1958年

ジュピターC(ジュノーI)は、アメリカで最初の人工衛星エクスプローラー1号打ち上げたロケットです。もともとはレッドストーン・ミサイルの弾頭開発するための試験ロケットでした。フォン・ブラウン博士早くからこれ人工衛星打ち上げることを提案していましが、国防省から衛星打ち上げ止められいました。しかしソ連1957年10月4日スプートニク打ち上げると、国防省あわててフォン・ブラウン衛星打ち上げ命じました。ジュピターCに第4段追加したロケットは、ジュノーIと改名されて、1958年1月31日アメリカ最初の人工衛星エクスプローラー1号打ち上げるのに成功しました

1.どんな形をし、どんな性能持っているの?
ジュピターC(ジュノーI)はレッドストーン改良型で、それと同じく円筒形胴体に4尾翼持ってます。しかし1基のロケット・エンジンは、燃料に非対照ジメチルヒドラジンジエチレン・トリアミン組み合わせたものを、酸化剤には液体酸素使って、37.6tの推力発生させています。第2段固体推進剤推力680kgのベイビー・サージャント・ロケットを11円環状に並べたもので、その中央第3段のベイビー・サージャント・ロケットが3本入ってます。ジュノーIでその上に追加され第4段は、推力816kgのベイビー・サージャント・ロケット1本で、先端衛星取り付けてます。ジュノーIは、全長21.7m、離床重量29tになります

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
第2段から上の弾体は、離床直前回転与えられ第1段から分離した際にも安定した姿勢を保つようになってます。第1段157燃焼してから分離した第2/3/4段は、高度247kmに達したところで向きになり、地上からの指令で執に点火されます。エクスプローラー1号は高度360kmX2549kmの楕円軌道乗りました

3.どんなものを打ち上げたの?
エクスプローラー1、同3、同4号打ち上げました。

4.どのくらい成功しているの?
1957年12月から1959年9月までの計11回の衛星打ち上げ試みのうちで、3回(ヴァンガード1号、同2号、同3号)だけ衛星軌道乗せるのに成功してます。

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
レッドストーンあります


ジュノーI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 17:27 UTC 版)

ジュノー I(Juno I)はアメリカ合衆国が開発・運用したロケット。4段式であり、1958年1月にアメリカ初の人工衛星であるエクスプローラー1号を打ち上げた。レッドストーンシリーズのロケットであり、ジュピターC観測ロケットの発展型である。混同される場合があるジュノーII(Juno II)はPGM-19 ジュピター中距離弾道ミサイルに由来する。






「ジュノーI」の続きの解説一覧

ジュノーI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/02 14:44 UTC 版)

レッドストーン (ロケット)」の記事における「ジュノーI」の解説

詳細は「ジュノーI」を参照 ジュノーIはジュピターC派生型で、ジュピターC一段加え4段式にしたロケットである。1958年1月31日アメリカの初の人工衛星であるエクスプローラー1号打ち上げ使用された。 アメリカABMAによってソビエト連邦よりも早く1956年8月人工衛星打ち上げる事を目指していたが、アイゼンハワー委員会アメリカ初の人工衛星打ち上げ軍用ミサイル派生機種よりも文民開発したロケット打ち上げる事を求めたヴァンガードロケットはこの目的為に開発中であったため、委員会ABMA研究監督依頼した。しかし、ヴェルナー・フォン・ブラウン如何なる衛星打ち上げにも参加出来なかった。ヴァンガードロケット1957年12月発射後に発射台落ちて爆発し最初ヴァンガード衛星打ち上げ失敗した委員会陸軍ABMAフォン・ブラウン出来る限り早く予備衛星打ち上げる事を求めた。ジュノーIはこの状況対し迅速に対応し開発された。

※この「ジュノーI」の解説は、「レッドストーン (ロケット)」の解説の一部です。
「ジュノーI」を含む「レッドストーン (ロケット)」の記事については、「レッドストーン (ロケット)」の概要を参照ください。


ジュノー I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 20:35 UTC 版)

ジュピターC」の記事における「ジュノー I」の解説

ジュノーIは人工衛星打ち上げる為のロケットであり、ジュピターC改良型である。ジュピターC3段の上に更に4段目が加えられた。ジュノーの名前は、フォン・ブラウン気象観測ロケットバイキングから開発されバンガードロケット表記のように、兵器ではなく平和目的人工衛星打ち上げ願ったことに由来する。ジュノーIはジュピターCと同じ高さ(21.2m)だったが、外装内に追加され4段目が隠されていた。アメリカ合衆国にとって初の人工衛星打ち上げ成功した機体で、しばしば誤ってジュピターC混同される

※この「ジュノー I」の解説は、「ジュピターC」の解説の一部です。
「ジュノー I」を含む「ジュピターC」の記事については、「ジュピターC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジュノーI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュノーI」の関連用語

ジュノーIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュノーIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュノーI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレッドストーン (ロケット) (改訂履歴)、ジュピターC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS