ミノタウロスIVとは? わかりやすく解説

ミノタウロスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 07:34 UTC 版)

Minotaur IV

ミノタウロスIV Liteの初飛行
製造 オービタル・サイエンシズ
開発国 アメリカ合衆国
打ち上げコスト (2022) 5000万ドル[1]
大きさ
全高 23.88m
直径 2.34m
質量 86,300 kg
段数 4
積載量
低軌道への
ペイロード
1735 kg (28.5 deg, 185 km)
関連するロケット
シリーズ ミノタウロス
派生型 ミノタウロスV
打ち上げ実績
状態 現役
射場 ヴァンデンバーグ空軍基地SLC-8
LP-0B, MARS
コディアックLP-1
総打ち上げ回数 5
成功 5
初打ち上げ 2010-04-22
1 段 - SR-118
エンジン 1 固体
推力 2200kN
燃料 固体
2 段 - SR-119
エンジン 1 固体
推力 1365kN
燃焼時間 54 s
燃料 固体
3 段 - SR-120
エンジン 1 固体
推力 329kN
燃焼時間 62 s
燃料 固体
4 段 (ベースライン) - Orion-38
エンジン 1 固体
推力 32.2kN
燃焼時間 67.7 s
燃料 固体
4 段 (オプション) - Star-48V
エンジン 1 固体
推力 68.6kN
燃焼時間 84.1 s
燃料 固体

ミノタウロスIV(Minotaur IV、別名 Peacekeeper SLV、OSP-2 PK)はピースキーパーミサイルから派生したアメリカ合衆国使い捨て型ロケットオービタル・サイエンシズが運用し、2010年4月22日HTV-2a超音速機を搭載して初飛行を行った[2][3][4]。初の衛星打ち上げは2010年9月26日アメリカ空軍SBSS打上げである。

ミノタウロスIVは4段ロケット、低軌道に1735kgのペイロード投入能力がある[5][6]。初めの3段にピースキーパーミサイルを用い、4段目には通常型はOrion-38を、より性能の高いミノタウロスIV+ではStar-48Vを用いる。4段目を用いないミノタウロスIV Lite弾道飛行に使用される。5段ロケットのミノタウロスVが現在開発中である。

打上げ記録

日付 (UTC) 種類 射場 ペイロード 軌道 成果 脚注
2010年4月22日
23:00
ミノタウロスIV Lite ヴァンデンバーグSLC-8 HTV-2a 弾道 成功
2010年9月26日[7]
04:41
ミノタウロスIV ヴァンデンバーグSLC-8 SBSS SSO 成功
2010年11月19日[7] ミノタウロスIV HAPS コディアック LP-1 STPSat-2
FASTRAC-A
FASTRAC-B
FalconSat-5
FASTSAT(ナノセイルD2を放出)
O/OREOS
RAX
低軌道 成功 STP-S26ミッション
2011年8月11日 ミノタウロスIV Lite ヴァンデンバーグSLC-8 HTV-2b 弾道 成功 HTV-2bの試験飛行には失敗した。
2011年9月27日 ミノタウロスIV+ コディアック LP-1 TacSat-4 低軌道 成功 初のミノタウロスIV+
2017年26日[8] ミノタウロスIV Orion 38 ケープカナベラルSLC-46英語版 ORS-5 低軌道[8] 成功 ORS-5を赤道軌道に乗せるために、余分なオリオン38モーターを使用し、5段構成で運用された。
2020年7月15日 ミノタウロスIV Orion 38 中部大西洋地域宇宙基地 NROL-129 低軌道 成功 USA-305からUSA-308までの4つのペイロードを搭載。NRO初のミノタウロスIVによる打ち上げで、バージニア州スペースコーストからの最初の打ち上げ。

参考文献

  1. ^ http://spaceflightnow.com/minotaur/stps26/101118preview/
  2. ^ “Orbital Successfully Launches First Minotaur IV Rocket for U.S. Air Force” (プレスリリース), Orbital Sciences Corporation, (2010年4月27日), http://www.orbital.com/NewsInfo/release.asp?prid=732 
  3. ^ Air Force Space Officials Prepare To Launch First Minotaur IV”. Air Force News Service (2010年4月16日). 2012年7月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年1月28日閲覧。
  4. ^ Graham, William (2010年4月22日). “First Minotaur IV launches with Hypersonic Test Vehicle”. NASAspaceflight.com. http://www.nasaspaceflight.com/2010/04/first-minotaur-iv-launch-with-hypersonic-test-vehicle/ 
  5. ^ Minotaur IV Fact Sheet (PDF)”. Orbital Sciences Corporation (2010年). 2009年3月4日閲覧。
  6. ^ Krebs, Gunter. “Minotaur-3/-4/-5 (OSP-2 Peacekeeper SLV)”. Gunter's Space Page. 2009年3月4日閲覧。
  7. ^ a b Schaub, Michael B.. “Launches”. Mission Set Database. NASA/Honeywell-TSI. 2009年3月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年4月23日閲覧。
  8. ^ a b Minotaur rocket selected to launch military satellite in 2017”. Spaceflight Now. 2015年7月10日閲覧。

ミノタウロスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 16:18 UTC 版)

ミノタウロス (ロケット)」の記事における「ミノタウロスIV」の解説

詳細は「ミノタウロスIV」を参照 1段目にSR-118、2段目にSR-119、3段目にSR-120、4段目にOrion 38使用ケープカナベラルから高度185km、傾斜角28.5度の軌道に1735kgのペイロード能力がある。初飛行2010年4月22日

※この「ミノタウロスIV」の解説は、「ミノタウロス (ロケット)」の解説の一部です。
「ミノタウロスIV」を含む「ミノタウロス (ロケット)」の記事については、「ミノタウロス (ロケット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミノタウロスIV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミノタウロスIV」の関連用語

ミノタウロスIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミノタウロスIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミノタウロスIV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミノタウロス (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS