ヌリ_(ロケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヌリ_(ロケット)の意味・解説 

ヌリ (ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 07:15 UTC 版)

ヌリ / KSLV-II
ヌリ1号
基本データ
運用国 韓国
開発者 韓国航空宇宙研究院
使用期間 2021年-[1]
(2018年11月にエンジン1基の試験機が弾道飛行)
射場 羅老宇宙センター内第2射点
打ち上げ数 3回(成功2回)
物理的特徴
構成 3段式
総質量 約200トン
全長 47.2 m
直径 3.5 m
軌道投入能力
低軌道 2,600 kg
300 km[2]
太陽同期軌道 1,500 kg
700 km[3]
テンプレートを表示

ヌリ: 누리호: Nuri)もしくは計画名KSLV-II(Korea Space Launch Vehicle-2)は、大韓民国韓国航空宇宙研究院 (KARI) が開発中の人工衛星打ち上げ用液体燃料ロケット。「ヌリ」は朝鮮語の雅言で「世界」「世」を表す言葉で、2018年9月に命名された[4]

開発計画

ナロ宇宙センター第2射点の前で起立を待つヌリ号

韓国本土から初めて人工衛星を打ち上げた羅老は、ロシアからの技術協力を受けて共同開発されたロケットだったが、ヌリでは基本的に韓国独自で開発が行われる。韓国側の開発者としてKARIが独占的に開発を行った羅老の反省を生かして、ヌリでは韓国の産(企業)学(大学)研(KARI)が密接に連携した「開放型事業団」形式で開発を行う[5]。予定される開発総予算は2011年時点で1兆5449億ウォン、2014年1月時点で1兆9572億ウォンで[6]、1000人の専門人材が開発に係る[5][7]

ヌリの開発計画は、当初はロシアから羅老の第1段ロケットエンジンの技術移転を受ける目論見が頓挫したため国産開発での技術的実現性の目処が立たず、開発予算計上が何度か延期されてきた。2010年度予算で初めて本予算が承認されて「開発研究」フェーズに移行した。開発は三段階に分かれており、2010年から2015年7月までの第一期で第3段用7トン級エンジンの開発と第1段と第2段用の75トン級エンジンに対応した燃焼試験設備の建設を推進した[8]。第二期では第1・2段用75トン級のエンジンを開発し、2018年11月にこれを一基使った第2段に相当する試験ロケットを完成させて弾道飛行となる試験打ち上げを行った[9]。第三期で第1段に75トン級エンジン4基をクラスター化したヌリを完成させて[1]、2021年に初打ち上げを行ったが、模擬衛星の軌道投入に失敗し[10][11]、2022年6月21日の2度目の打ち上げで180kg強の性能検証用母衛星1機と韓国国内の大学で開発された子衛星のCubeSat4機、および1.3トンの模擬衛星からなるペイロードの打ち上げに成功した[12]

75トン級エンジンの開発

KARIは苦労してウクライナから30トン級液体燃料エンジン設計図を入手し[13][14]、2003年からK-エンジンプロジェクトの名の下にガス発生器サイクルの30トン級のケロシンエンジンを開発してきた[15][16]

ヌリの1段目と2段目に使用する75トン級エンジンの開発は、2009年からこの30トン級エンジンを基に開始され[17][7]、2013年に羅老の初打ち上げに成功した後からは、ロシアから引き渡された二段燃焼サイクルエンジンRD-151も参考にして進められた [18]

75トン級エンジンは完成までに燃焼試験を200回、合計2万秒する予定である[17]。韓国国内の地上燃焼試験設備が完工するまではエンジンの各構成要素を組み合わせた最終試験を行えないが、韓国国内の既存施設でガス発生器とターボポンプと燃焼器の地上試験を別々に行い、ロシア国内でガス発生器とターボポンプの結合体の地上試験のみを行ってきた[19][20]。燃焼試験設備が完工するまでは、部分試作品の出力を40パーセントまで下げて試験を行った[21][20]。2018年7月に75トン級エンジンを実際に機体に組み込んだ状態での最終燃焼試験をパスし、154秒の燃焼を達成した[22]

エンジンの最終燃焼試験の結果を受け、2018年10月に第2段に相当する75トン級エンジン1基の試験弾道飛行を行う予定であったが、機体に不具合が見付かり延期された[22]。その後、11月に羅老宇宙センターでエンジン1基の試験弾道飛行が実施され、高度100 km以上に到達、燃焼時間が目標時間を越え、成功した[9]

2021年2月25日、打ち上げに使用する自動発射ソフトウェアを使って100秒間燃焼テストに成功した[23]

ヘリウムタンクはウクライナから輸入したものを使用している[24]

開発におけるロシア製エンジンの利用

ヌリ初打ち上げ後の2021年10月、中央日報においてKARI元院長の趙光来(チョ・グァンレ)により、韓国のロケット開発秘史として、ロシアが2013年の羅老打ち上げ成功後にRD-151エンジンが搭載されたままの第1段地上検証用発射体(GTV)を韓国に残していったことが明かされた。韓国はこのRD-151を参考に75トン級エンジンの開発を進めた。また今後はRD-151の推進方式である二段燃焼サイクルエンジンを開発し、今後の「韓国型発射体高度化事業」の開発に活かしたいとしている。チョによると、機密であるはずのロケットエンジンがそのまま韓国に残された件について、ロシアが債務不履行に陥って経済的に厳しく社会が混乱していた時だったから起きえたと分析している。チョは、ロシア側は模型エンジンをわざわざ作るほうが費用も多くかかるので模型ではなく既成のエンジンをGTVにそのまま付けておいたのだろうと推測し、契約にGTVの韓国側への引き渡しが含まれていたことを理由にロシアへの持ち帰りを阻止したという。またこの件でロシアのクルニチェフ社の社長が解任されたという[18]。 なお、羅老の打ち上げが成功した2013年当時には、RD-151を取り除いた羅老1段がヌリの開発に利用される予定と報じられていた[25]

技術獲得目的の外国へのアプローチ

前述の通り、韓国はウクライナの30トン級エンジンの設計図やロシアのRD-151エンジンの実物を得てヌリの開発を進めてきたが、宇宙・軍事開発プロジェクトに関わる技術を得るため、様々なロケット技術保有国に対して合法、または違法な手段でアプローチしてきたことが報じられている。

例えば朝鮮日報等では、韓国がヌリを開発するにあたって技術供与を求めてロシアのほかにもウクライナユージュノエ設計局にアプローチしていることが報道されており[26][27]毎日経済新聞では、ヌリの開発事業団が必要な要素技術や部品や素材を導入するために、ロシア、ウクライナ、フランスドイツアメリカとの協力を模索していることが報じられている[28]

また、韓国系アメリカ人がヌリのためにロシアの高性能ロケットエンジンのRD-180とその関連技術をアメリカから韓国に不正輸出しようとして2009年4月に逮捕され、その後に懲役57ヶ月の判決を受けている。この男は「30年に渡って韓国への先進武器を一手に供給してきた」と自供しており、M61 バルカン、ロシアの防空システムとその部品、Su-27も不正輸出しようとしていた。またこの男は1989年にはサリンガスイランに不正輸出しようとして逮捕され懲役39ヶ月を宣告され、その後出所していた[29][30]

打ち上げ

打ち上げ初成功まで

第1号機は2021年10月21日午後4時に打ち上げ予定であったが、ロケットと外部システムをつなぐバルブに異常が見つかり、追加点検に時間を要したため1時間後ろ倒しされ、午後5時に模擬衛星を搭載して羅老宇宙センターより打ち上げられた。打ち上げ後127秒後に高度59kmで第1段ロケットを分離し、同233秒には高度191kmで第3段ロケット先端にあるフェアリングを分離、同274秒後に高度258kmで第2段ロケットを分離し、ここまでは予定通りであったが第3段ロケットの燃焼時間が521秒間の予定が46秒早い475秒で終了してしまい、目標速度の秒速7.5km/sに達しなかったため、模擬衛星の軌道投入には失敗した[31]。打ち上げから1時間10分後には文在寅大統領が国民向けに談話を発表し、打ち上げの管制から模擬衛星の分離までは成功し、700kmの高度まで達したが、模擬衛星の軌道投入には失敗したとの認識を示した[32]

2021年10月22日の時点では、2022年5月に2号機の打ち上げを予定して、2027年までに4回打ち上げる予定となっていた[31][32]。その後、2号機の打ち上げ予定日は2022年6月15日に変更されたが同日の打ち上げは強風で翌日に延期され、翌16日には第1段液体酸素タンクの水位センサの異常が検出されたために再延期された[33]。翌17日に不良とみられたセンサの電気部品を3号機のものと交換することで対策し、打ち上げ予定日が21日に再設定され[34]、21日の打ち上げで180kg強の性能検証用母衛星1機と韓国国内の大学で開発された子衛星のCubeSat4機、および1.3トンの模擬衛星からなるペイロードの打ち上げに成功した[12]

打上げ履歴一覧

発射回数 日付 & 時間 (KST) 積荷 成否 軌道 備考
2018年11月28日 16:00 成功 弾道軌道 第1段エンジン1基の機能実証としての弾道飛行実験。
1 2021年10月21日 17:00 模擬衛星(1.5 t) 失敗[10] SSO(700 km) 第3段ロケットの燃焼時間が予定より46秒早く終了し、速度が足りず軌道投入に失敗[35][36][31][32]
2 2022年6月21日 16:00[34] 性能検証用小型母衛星(180 kg)[37]と子衛星CubeSat4機(韓国内大学開発)[38]および模擬衛星(1.3 t)[12] 成功[12] SSO(700 km) [39][40][41]
3 2023年5月25日 18:24 NEXTSAT-2、JAC、LUMIR-T1、KSAT3U、

SNIPE 1 - 4

成功 SNIPE 3は分離失敗。

構成

出典

  1. ^ a b “韓国型ロケット打ち上げ1年延期の「2021年」…月探査船は「2030年以前」”. 東亜日報. (2017年11月22日). http://japanese.joins.com/article/695/235695.html 
  2. ^ 中전문가 "누리호 발사 성공한 한국 칭찬받을 만하다"
  3. ^ Korea Space Launch Vehicle KSLV-II”. 韓国航空宇宙研究院. 2018年7月19日閲覧。
  4. ^ 設計から製作まで100%韓国産ロケット 来月打ち上げ”. 中央日報日本語版 (2018年9月7日). 2019年10月3日閲覧。
  5. ^ a b “韓国独自の技術による宇宙ロケット開発へ”. 朝鮮日報. (2011年6月1日). https://megalodon.jp/2011-0601-1325-49/www.chosunonline.com/news/20110601000042 
  6. ^ “羅老号打ち上げ成功から1年…韓国初の韓国型ロケットの打ち上げ準備にあふれる活気”. 中央日報. (2014年1月27日). http://japanese.joins.com/article/069/181069.html 
  7. ^ a b “高推力液体エンジン開発して2018年韓国型発射体撃つ”. 韓国経済新聞. (2009年10月7日). http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fonline.kofst.or.kr%2FBoard%2F%3Facts%3DBoardView%26bbid%3D1085%26nums%3D7309&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_chr= 
  8. ^ “韓国型発射体開発事業、第1段階は成功裏に終了…17年に試験発射予定”. 中央日報. (2015年7月30日). http://japanese.joins.com/article/850/203850.html 
  9. ^ a b “100%「韓国産」ヌリ号試験用ロケット、目標燃焼時間を突破”. 中央日報日本語版. (2018年11月28日). https://japanese.joins.com/article/600/247600.html 2018年11月28日閲覧。 
  10. ^ a b “[韓国、初の国産ロケット打ち上げ 軌道投入には失敗”. 日本経済新聞 (2021年10月21日). 2021年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月22日閲覧。
  11. ^ 46秒早く燃え尽きた3段目のエンジン…ヌリ号「未完の第一歩」”. 朝鮮日報. 2021年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月22日閲覧。
  12. ^ a b c d 성능검증위성 궤도 안착 후 큐브샛 4개 내보낸다”. 毎日新聞 (韓国). 2022年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月21日閲覧。
  13. ^ “한국 1단로켓엔진(우크라이나에서 들여온 30t 엔진) 독자 추진에… 러시아 "연소시험 못해줘" 방해” (朝鮮語). 朝鮮日報. (2012年5月25日). https://web.archive.org/web/20211021133354/https://www.chosun.com/site/data/html_dir/2012/05/25/2012052500195.html 
  14. ^ “로켓 기술 준다더니 돌연 태도 돌변해선… 한국, 러시아 '거짓말'에 속아 결국” (朝鮮語). 朝鮮日報. (2012年5月24日). https://web.archive.org/web/20120526092335/http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2012/05/24/2012052400238.html 
  15. ^ “推進力75トン ロケットエンジン開発来年着手”. 大徳. (2008年6月18日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=011&aid=0001957825 
  16. ^ “ソユーズ級ロケットエンジン、100%国内技術で開発”. MBC. (2009年6月10日). http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=214&aid=0000107585 2010年8月19日閲覧。 
  17. ^ a b c d e “国産ロケット1号、羅老の1.5倍にする” (朝鮮語). THE SCIENCE 東亜サイエンス. (2011年5月27日). オリジナルの2013年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/m57lh 
  18. ^ a b “ロシア、羅老号のとき韓国に先端ロケットを残していった”. 中央日報. (2021年10月29日). p. 2. オリジナルの2021年10月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211029084731/https://japanese.joins.com/JArticle/284334?servcode=300&sectcode=350 
  19. ^ “한국형 로켓개발 차질…예산삭감해 발사시기 2021년으로” (朝鮮語). 韓国 毎日経済. (2011年1月12日). http://media.daum.net/digital/view.html?cateid=1050&newsid=20110112170551304&p=mk&RIGHT_DIGI=R6 
  20. ^ a b “10년간 지상 연소시험장 없이 허송세월” (朝鮮語). Chosun Biz. (2011年10月21日). http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2011/10/21/2011102100130.html 
  21. ^ “한국형발사체 만들면 뭐하나..연소시험시설 없어” (朝鮮語). 聯合ニュース. (2011年5月27日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2011/05/27/0200000000AKR20110527048900063.HTML 
  22. ^ a b “25日試験打ち上げ予定だった韓国型ロケット、機体欠陥で延期へ”. 中央日報日本語版. (2018年10月18日). https://japanese.joins.com/article/178/246178.html 2018年11月6日閲覧。 
  23. ^ 100秒間火をふいたロケット…宇宙を飛ぶ韓国型発射体に大きく一歩前進”. 中央日報 (2021年2月26日). 2021年2月28日閲覧。
  24. ^ “韓国宇宙発射体開発、旧ソ連圏国家の助けが大きかった”. 中央日報. (2022年6月23日). オリジナルの2022年6月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220623042206/https://japanese.joins.com/JArticle/292386?servcode=300&sectcode=300 
  25. ^ “<羅老打ち上げ成功>罪人のように過ごした3年5カ月間…成功しても「申し訳ない」”. 中央日報. (2013年1月31日). p. 1. http://japanese.joins.com/article/720/167720.html 
  26. ^ “75トン級ロケットエンジン、独自開発できる”. 朝鮮日報. (2011年10月21日). https://web.archive.org/web/20111024081826/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/21/2011102100949_2.html 
  27. ^ “羅老の中身抜いて、来年10月の3回目の打ち上げ”. Chosun.Biz. (2011年12月20日). https://web.archive.org/web/20120109215244/https://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2011/12/20/2011122001006.html 
  28. ^ “バクテハク開発事業団長 "韓国型ロケットの100%国産こだわりなくて"” (朝鮮語). 毎日経済新聞. (2012年3月19日). https://web.archive.org/web/20160304142708/http://people.incruit.com/news/newsview.asp?gcd=25&newsno=969342 
  29. ^ “Nerve-gas plotter indicted over rocket deal” (英語). NBC news. (2009年4月29日). https://web.archive.org/web/20210414210447/https://www.nbcnews.com/id/wbna30476276 
  30. ^ “Man sentenced for illegally exporting rocket technology to South Korea” (英語). U.S. Immigration and Customs Enforcement. (2010年10月20日). https://web.archive.org/web/20120606144521/http://www.ice.gov/news/releases/1010/101020miami.htm 
  31. ^ a b c “韓国型発射体ヌリ号、第1・2段ロケットまでは成功…第3段ロケット、推力不足で衛星の軌道安着に失敗”. 中央日報. (2021年10月22日). https://japanese.joins.com/JArticle/284093 2021年10月22日閲覧。 
  32. ^ a b c “韓国初の国産ロケット「ヌリ号」、半分の成功…衛星軌道投入の課題残す”. ハンギョレ. (2021年10月22日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41467.html 2021年10月22日閲覧。 
  33. ^ “누리호 17일 발사도 불가능, 한 달 이상 연기될 수도” (朝鮮語). 朝鮮日報. (2022年6月16日). オリジナルの2022年6月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220616084620/https://n.news.naver.com/mnews/article/023/0003697895?sid=105 
  34. ^ a b “"할 수 있는 모든 걸 다 했다"...누리호 21일 오후 발사 재도전” (朝鮮語). 中央日報. (2022年6月17日). オリジナルの2022年6月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220617135616/https://n.news.naver.com/mnews/article/025/0003203171?sid=105 
  35. ^ 한국형발사체 누리호” (朝鮮語). 2021年10月22日閲覧。
  36. ^ “46초 일찍 꺼진 3단 엔진… 누리호 ‘미완의 첫발’” (朝鮮語). 朝鮮日報. (2021年10月22日). https://www.chosun.com/economy/science/2021/10/21/OIREEIY6YZD3HMI47PA7FX4UYI/ 2021年10月22日閲覧。 
  37. ^ “누리호 2차 발사 D-100⋯“성능검증위성” 개발도 순항” (朝鮮語). (2022年3月8日). https://news.v.daum.net/v/20220308114334007 
  38. ^ “누리호 성능검증위성 개발 마무리 단계⋯임무수행 큐브위성 4기 탑재한다” (朝鮮語). (2022年4月3日). https://news.v.daum.net/v/20220403120120797 
  39. ^ “人工衛星の軌道投入に成功 韓国初の国産ロケット、再挑戦で”. https://news.yahoo.co.jp/articles/4b5476ff189b807561158044c715c78a4266b25f 
  40. ^ “国産ロケット打ち上げ2回目で「成功」人工衛星を軌道に初投入 韓国”. 日テレNEWS. (2022年6月21日). https://news.yahoo.co.jp/articles/83346d871cd20329b043c0080aef6a29ee4865d8 
  41. ^ “누리호 성능검증위성과 두 번째 교신도 성공⋯우주 독립 이뤄내” (朝鮮語). (2022年6月21日). https://news.v.daum.net/v/20220621181316506 

関連項目

外部リンク


「ヌリ (ロケット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌリ_(ロケット)」の関連用語

ヌリ_(ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌリ_(ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌリ (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS