企画・撮影とは? わかりやすく解説

企画・撮影

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 16:54 UTC 版)

紙の月」の記事における「企画・撮影」の解説

監督人間観察確かさ定評がある吉田大八。同じ角田光代原作日本アカデミー賞最優秀作品賞主要映画賞独占した映画八日目の蝉』をプロデュースし続いて本作企画したプロデューサー池田史嗣によると、「奇しくも共に“逃亡する女性”がテーマでも、本作は『八日目の蝉』とは全く違うアプローチで挑まないと成功しない直感的に思った。」ということで、『クヒオ大佐』『パーマネント野ばら』など女性の業を描いた作品知られ、独特の映像センス注目を集める吉田大八白羽の矢立てられ、『桐島、部活やめるってよ公開直後2012年夏頃にオファーされた。“女性お金”という2つ切り口をもつ原作小説にも魅力感じた吉田は、「主人公何を手に入れて何を失い、どこへ向かうのかを自分なりアプローチ映画にしたい」と受諾。そして、読後に最も強く残った梨花が走る”という印象から全てのことを膨らませていき、マーティン・スコセッシ監督映画グッドフェローズ』(1990年)の反社会的な行為行いながら道徳的な意味では全く反省しない主人公たちのように、梨花大金を手にしてまるで別人になったかのように悩まず後悔せず使いながら破滅に向かって堕ちていく姿を「爽やかに」「疾走感をもって描いたつもりだと話している。 主演宮沢りえは、今回出演話がきて台本読んでみても、道徳的に許されない年下大学生との不倫犯罪である横領、そして激し濡れ場のような衝撃的なシーンがあることもあって「やります!」と即決することはできなかったという。しかし30歳出演した野田秀樹舞台透明人間蒸気』で己の無力さ驚きできるだけ舞台専念する決め前述野田蜷川幸雄など演劇界世界的巨匠演出作に立て続け出演し経験積み上げながらも長い間映画の世界から遠ざかっていた宮沢にとって、40歳になってそろそろ映画と舞台バランス良くやりたい思い始めた絶好タイミングであったことと、手強い思いつつ台本に光を感じたこと、吉田大八監督仕事をしてみたい、巨額横領手を染めていく主婦という挑戦したことの無い役をやること今まで無かった自分の顔を見てみたいという思いがあり、オファー受けた主人公について脚本読んでモデル見当たらず、「生命力や、到達点を脇目に見ながら進むことへの貪欲さには共感できるものがある」と言いながらも、「こんな危険な道に進む梨花という手強い女を演じるには地球一周マラソンするくらいのエネルギー必要だった。」と話している宮沢。しかしその結果創り上げられ宮沢梅澤梨花像について、監督は「自分想像はるかに超えた様々な表情目の当たりにして感動した」、原作者角田も「度肝抜かれた。どんどん悪い行動走っていくのに、反比例して透明な美しさ増していくのがすごい迫力素晴らしかった。私にはとても書けません」と絶賛コメント述べた東京国際映画祭コンペティション部門プログラミングディレクターの矢田部吉彦も、「登場人物をいかに魅力的に描くかということ神経を注ぐ演出家である吉田監督と、抑圧からの解放見事に演じきった宮沢さん出会い運命的であり、両者ケミストリー今年日本映画代表する一本生み出した」と評しプロデューサー池田史嗣も「2人波長はほぼ初対面ながらとてもよく合い性格的に“いい意味貪欲勝負好きなギャンブラー”という共通点もあって、現場では上を目指し互い高め合っていた。完全燃焼できたという自負がある」と、2人組んだことが相乗効果生んだいう見解述べた梨花不倫をする年下大学生平林光太役はキャスティング難航したが、舞台『ぬるい毒』に続き吉田監督作品2度目信頼関係もある池松壮亮起用された。監督起用理由を「“熱いのに冷たい”演技ができるし、純粋で色気があって残酷な光太を今の彼で見たかったから。りえさんに差し出すなら、池かいなかった」と語っている。池もそんな期待応え、「役柄には1ミリ共感できない。他の監督なら断っていたけど、大八さんの作品には出たくないわけがない光太といる時の梨花の顔を1番輝かせ善悪一瞬でもひっくり返せれば」と監督作品だからこそ出演決め、役に没頭する宮沢の姿をとにかく見つめて味方でいるよう心がけ監督求め宮沢新し表情引き出すという役割果たした吉田監督原作読んだ時に世の中に対して牙を向いているような印象を受け、映像化する際にはその読後感同じよう挑戦する姿勢見せなければ失礼だと感じたため、小説にはいないオリジナル人物登場させている。主人公梨花に「使わないお金なんてちょっと借りてお客さん意外と気付かないと思うんですよね」と悪魔のように囁き無邪気天真爛漫ありながら梨花転落加速させるこの映画ジョーカーとなる存在であるわかば銀行テラー窓口係)・相川恵子役には大島優子抜擢された。監督起用理由を「この役柄梨花ダークサイドから生まれたのようなイメージのため、現実にしっかり根を下ろした存在感と、捕まえようとしても上手くつかめない人間離れし悪魔的な雰囲気浮遊感併せ持っているところがピッタリだと直感的に思ったから」だと述べている。大島は、目線の置き方や細かな表情など細部にわたる監督からの指示意図汲み取りながら、故意では無くあくまでも自然で本能的にふと出てしまった言葉梨花影響与えてしまうといった演技心掛けたという。その他、梨花対照的に厳格ストイックな勤続20年上の仕事のできる先輩事務員・隅より子役には小林聡美起用された。ベテラン銀行員雰囲気を出すため1日10分以上札束を数え練習重ね今まで演じることが多かった親しみやすいキャラクター相反するよう、とにかくとっつきにくい雰囲気出して演じたところ、自分見て想像以上怖くなってしまったという。終盤梨花対峙するシーンについては、「表面上は戦っているように見えながら、役柄だけではなく宮沢さん自分自身共感してしまった部分でもある」と話し宮沢も「とてつもない緊張感興奮マックスいながら静かなエネルギー出し合うという素晴らし時間でした。」と、見どころ一つとして挙げている。宮沢大島小林共演について監督は、「この3人を揃えられたことを褒めてほしい」と自信見せている。 撮影2014年1月27日東京クランクインし、神戸市旧居留地神戸市営地下鉄実際ラブホテルでも撮影された。銀行撮影には茨城県水戸市中核施設・オハナコートの一画にある旧常陽銀行双葉台出張所使われている。当初風景のみ取り入れ予定だったタイ映像は、宮沢提案デモ厳戒態勢中だったバンコク出演者ありで撮影され同年3月30日クランクアップした。監督は、“感情世界論理牙を剥く瞬間”をどう描くかをカトリック聖歌シド・ヴィシャスの「マイ・ウェイ」を交互に聴きながら悩み、どういったエンディングにするかも決めないまま撮影開始宮沢演じ梨花がどうなっていくかを見極めながらラスト決めるという、監督曰く「贅沢で無責任」な撮り方を実践した

※この「企画・撮影」の解説は、「紙の月」の解説の一部です。
「企画・撮影」を含む「紙の月」の記事については、「紙の月」の概要を参照ください。


企画・撮影

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:59 UTC 版)

ゆるキャン△ (テレビドラマ)」の記事における「企画・撮影」の解説

製作に当たってテレビ東京プロデューサー藤野慎也は「実写化なりのオリジナル表現にも挑戦しつつ、可能な限り原作コミック忠実に再現したい」と考えていたことを明かしている。そのため、ロケーション当たってテレビアニメ版同様に富士の国やまなしフィルム・コミッション協力得てモデルとなったキャンプ場7か所すべてから撮影許可得た撮影当たっては一ヶ所ずつロケハン行いどのように撮ればキャンプ場魅力引き出せるのか、スタッフ間で入念に話し合ったという。ただ、天候左右されるため、例え初日は浩庵キャンプ場でのロケ予定していたのが降ったためスケジュール大幅に修正、ふもとっぱらキャンプ場ではロケハン時には富士山からの日の出が全く見られない状況だったが撮影日当日は見事に晴れた、などのエピソード語られている。 ヘッドクォータープロデューサー熊谷喜一原作読んだ時点で「“ゆるさ”という言葉は“しなやかさ”でもあるなって感じた。5人の女子高生も、しなやかに人間関係変化させていっていて、この“しなやかさ”こそが作品魅力であり、面白さだな」と語りS・D・Pプロデューサー岩倉達哉も原作感想として「ドラマがすごいしっかりとしていて、よくできている」とした上で実写化意図について「自然の中で彼女たち見ているものには絶対に何かしら価値があって、それを見るために面倒くさがらず、まずは動くっていうのがすごくすてきだなって感じたので、ドラマ化することで視聴者にも何か届くものがあるだろうなと思った」、熊谷も「リンたちが不便さを楽しむ様子や、たき火を見つめる彼女たち向こう側に、彼女たち得ようとしている“何か”が映ればいいなって思った」と語っている。 また、ディレクター陣プロデューサー陣など制作スタッフ強く意識したのはアニメ版ではなく原作の方であり、熊谷は「原作をきちんと把握して現実キャンプ場実際土地舞台にしたリアルな場所で芝居をすると、必然的にカット割り似てくる。原作リアルな所を描いているからこそ、実写のほうも必然的にそこに近づく」と、原作再現することで結果として自然とアニメ版と近い画作りになったとしている。 企画立ち上げ当たって熊谷が元々キャンプ趣味というのもあり、この数年のキャンプブームを感じる中で原作漫画にたどり着き読了後ただのキャンプものに終わっていないことやソロキャンプだけでなくグループキャンプの良さ描かれていること、リアルな場所が描かれていることが実写化向いている題材だと考え岩倉相談持ちかけた。岩倉原作一度触れたことがあり、熊谷からの話をきっかけに再び読み直すと「女子高生たちの心のドラマがちゃん描かれている」と、実写化にあうと感じていた。そして岩倉テレビ東京でやるのが一番と考え、『勇者ヨシヒコシリーズ』で組んだことのある藤野に話を持っていった。 藤野も自らキャンプ興味持ち始めており、2019年5月時点同じくキャンプ題材としたドラマひとりキャンプで食って寝る』(2019年10月 - 12月放送)の制作始まっていたことから、「自分でもこのようなドラマプロデュースできたら」と思っていた所に岩倉から話が来たことで渡りに船とばかり企画進めることになった冬季ロケになるため放送時期含め早期取り組む必要がある考え独占配信行っているAmazonプライムビデオ直ちに声をかけたところ乗り気となった事から企画進み通常なら1〜2年かかるところが数ヶ月放送決まっていったという。

※この「企画・撮影」の解説は、「ゆるキャン△ (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「企画・撮影」を含む「ゆるキャン△ (テレビドラマ)」の記事については、「ゆるキャン△ (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「企画・撮影」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「企画・撮影」の関連用語

企画・撮影のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



企画・撮影のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紙の月 (改訂履歴)、ゆるキャン△ (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS