将棋用語一覧 ま

将棋用語一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 15:46 UTC 版)

間合い(まあい)
対局中にはたらく特有の嗅覚で感じとるところの、(この相手はこうなったとき何かをしてくる/してこないという)さし手の選択の傾向。<例>「同じ攻め将棋でも二人は間合いがちがう」
摩訶大々将棋(まかだいだいしょうぎ)
古将棋の一つ。盤は19×19、駒は50種で敵味方合わせて192枚ある。自陣・敵陣の概念がなく、敵駒を取った時に強制的に成る。特に強力な駒としては鉤行摩𩹄(魚偏に曷)などが挙げられる。
まぎれ
読むべき手順が入り組んでいるために読み間違える可能性。
紛れる(まぎれる)
優勢な局面から互角程度まで持ち直されること。
負け下(まけした)
負けが続いて落ち込んでいくさま。
負けになる、負けにする
まだ対局は終了していないが、もはや敗戦が決定的な状態に陥ること。
升田幸三賞
毎年新手や話題となった新戦術、新戦法に対して贈られる賞。数々の新手や新戦術、新戦法を編み出した升田幸三にちなむ。
待ち駒
終盤の寄せで相手の玉の退路を封鎖(縛り)するために、持ち駒にある金や銀などの駒を打って封鎖すること

待つ

  1. しかけを始めてもよい、またはしかけに近づいている局面で、さすとプラスか、プラスにもマイナスにもならない手をさし、先に相手の意向を確認しようとする。<例>「4七金3六歩として待つと居飛車穴熊がさらに固めてくるので、ここでは高美濃にするべきではない」
  2. 中盤の途中で、無難な手をさして相手に攻めてきてもらう。「パスする」の類語。<例>「5三銀で待つほうが後手は気楽だが、ここでとびかかる手もあって二択」
待った
指し手を戻してもらう反則のこと。
まとめる、まとめあげる
金銀の連結が弱いかわりに広い範囲をカバーした配置をうまく維持して優勢な局面にもっていく。〈例〉「彼は綱渡りで玉形をまとめるのがうまい」
間に淡路(まにあわじ)
棋士の豊川孝弘が、囲碁で言われていた「間に淡路」(淡路修三の名前を取っている)を将棋棋士の淡路仁茂の名前を暗示するようにして輸入したジョーク。豊川以外のプロの解説や書籍では出てこないがアマチュアが用いることがある。ある手の効果が出るためにはその1手だけではだめで2手か3手かかり、一方今は局面の流れが急であるのでそのような手をさすことができないことをいう。<例>「と金を寄りたいが、間に淡路」
真似将棋
相手と同じ指し方・陣を指す将棋。
マムシ
マムシのと金」(と金で囲いの駒を取りにいくのは強力であることを言う比喩表現)からその省略としてと金を単にマムシと呼ぶことがある。
丸山ワクチン
ゴキゲン中飛車に対して角交換する指し方。丸山忠久が指した新手を結核治療のワクチンとかけてこう呼ばれる。
回る
飛車の筋を変えること。また、縦横に大きく移動させることを「飛車の大転回」と呼ぶ。
回り将棋
将棋駒を使って双六のように遊ぶゲーム。
満足
  1. 形勢の程度を表す語の一。ほぼ互角か、ややよしに当たる。「若干不利から互角になるのでそれで十分許せる」「本筋っぽくないひねった手順なので多少よくなるぐらいでも成功とみなしてよい」「後手で先攻できてしかもいくらか有利なので採用する」など、相対的評価のニュアンスが加わる。
  2. 不利な状況だがその中でもかなりマシな手がさせて、(最善かはわからないが)妥協してそのあとの展開で挽回しようという気になるさま〈例〉「竜ができるのでこの順で満足しないといけませんかね」

注釈

  1. ^ 『日本将棋用語事典』p.7では、味の良し悪しはそれぞれ0.5ポイントくらいのプラスまたはマイナスがある、ともしている。
  2. ^ 本来の日本語としては「歩で叩く」の方が自然だが、将棋界では「歩を(使って)叩く」と言う習慣がある

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 『日本将棋用語事典』
  2. ^ a b c d e f g 『将棋語辞典』
  3. ^ 『日本将棋用語事典』p.23
  4. ^ 『日本将棋用語事典』についてはこの項目の他、p.47「緩手」も参照。
  5. ^ 羽生善治が2010年度NHK杯テレビ将棋トーナメントに解説役として出演した際に説明。
  6. ^ 『日本将棋用語事典』p.69
  7. ^ 「あ!駒柱できました」2度の出現に解説陣「珍しいですね」 広瀬章人八段は「これはきっと“使われる”(笑)」/将棋・ABEMAトーナメント”. ABEMAニュース. 2023年5月30日閲覧。
  8. ^ 羽生善治氏が説く、「三手の読み」で未来を切り開く方法”. ログミー. 2013年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月9日閲覧。
  9. ^ 『日本将棋用語事典』 pp.92-93 「痺れました」、「痺れる」
  10. ^ a b 松下 1970, p. 24.
  11. ^ 修司, 相崎. “72歳現役棋士、桐山清澄九段に聞く「中原誠さんとの東西決戦で嵐になった日」のこと | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2020年7月30日閲覧。
  12. ^ 松下 1970, p. 26.
  13. ^ 将棋 多面指しでプロと交流”. ニュース和歌山 (2017年11月18日). 2018年3月9日閲覧。
  14. ^ 藤井聡太20歳「はっきり苦しい」王座戦で八冠ロード窮地→「毒まんじゅう」サク裂…《評価値6%》から大逆転の「6四銀」はナゼすごい?”. NumberWeb. 2023年6月27日閲覧。
  15. ^ タイトル100期か無冠転落か。羽生竜王VS広瀬八段、竜王戦七番勝負の展望は?(両者インタビューあり)|将棋コラム|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年6月10日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将棋用語一覧」の関連用語

将棋用語一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将棋用語一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの将棋用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS