将棋用語一覧 ひ

将棋用語一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 15:46 UTC 版)

B面攻撃
矢倉戦などで、相手の攻め駒(主に飛車、角)を逆に攻めること。
B級
順位戦のクラス。B級1組とB級2組がある。
B級戦法
控室(ひかえしつ)
将棋では現在とりおこなわれている対局を、ほかの棋士がリアルタイムに検討するために集まる部屋。
控える
攻め駒を直接相手陣に打つのではなく、後々の攻めのために後方へ打っておくこと。
控えの桂、控えの歩
持ち駒を直接相手の駒にあたるように打つのではなく、後方に控えて打ち、そして桂馬なら跳ね出しを狙う指し方を控えの桂、歩ならさがったところから打って次に厳しい手を狙うなどの手筋を控えの歩という。
悲観する、悲観的
対局中において実際の形勢よりも自分にとって不利であると(誤って)判断すること。〈例〉「この順は先手が手厚いので後手は悲観したのでしょうか」 対義語には「楽観する」。
引き角
角行を定位置から、先手なら8八から7九、後手なら2二から3一に移動して使用する姿。この状態で使用する戦法を引き角戦法と呼ぶ。
引き飛車
リンクを参照のこと。
引く
1.「後手を引く」など。2.後ろに動かせる駒をバックさせること。棋譜の表現方法では飛車や金将など真っすぐ引くことが可能な駒の場合で、自分の同じ駒が盤上の同じ筋にいる際に、前の駒を後進させることを飛車引、金引と表す。後ろの駒を前進させた場合は飛車は飛車行、金は金直と表す。
飛車落ち(ひしゃおち)
上手が飛車を落として指す駒落ち戦。
飛車先(ひしゃさき)
初期位置の飛車の前にある歩のこと。「飛車先を切る」といえば、これを相手に歩で取らせた後で飛車で歩を取り返すとともに飛車の利きをよくすることを指す。
飛車先交換
飛車の前方を飛車先といい、飛車の前方にある歩を切り、持ち駒にすること。前方にある歩は歩の突き捨てで、相手の歩と交換をしているのでこう呼ばれる。飛車先交換は色々得になるという格言もあるが、逆に交換されるのを利用して逆襲する手段や、ノーガード戦法のように相手の飛車先交換を逆利用する指し方もある。
飛車先不突き
飛車先不突矢倉など、居飛車戦法であっても飛車の前方の歩を序盤に突かずに駒組をすすめること。
必至、必死(ひっし)
「詰めろ」の内、かけられた側がどう受けても次に玉が詰む状態[1]
必勝(ひっしょう)
勝つことが確実な状況。対義語は必敗。
左馬(ひだりうま)
を鏡文字にしたもので逆馬とも呼ばれ、諸説あるが縁起がいいとされている。
左美濃
美濃囲いは振り飛車用の囲いで通常右に囲いができるが、対振り飛車の居飛車戦法で使用すると左にできるので、相手の振り飛車に対比してこう呼ばれる。近年では相居飛車、特に対矢倉の作戦としても使用される。
ビッグ4
金銀四枚で築く銀冠型の居飛車穴熊。史上最強の囲いとも呼ばれた。
ぴったり
歩以外の持ち駒を使い切った状態で詰ませること。変化によっては必要になる駒が余る場合も含める。〈例〉「最後は銀を打ってぴったり詰みですね」
ひどい
  1. 勝敗の如何にかかわらず、内容が悪い将棋を指したこと。
  2. あまりにも不利な局面になる様子。
ヒドショウ
ひどい将棋の略称。自分のひどかった出来の将棋を自嘲して呼ぶ。〈例〉「あの一局はヒドショウでしたからねえ」[2]
一組(ひとくみ)
例えば「三手一組」であれば、自分がある一手を指すと相手も特定の手を選ぶしかなく、さらにその手に対しての自分の手番での好手がある場合を指す。ただし詰みまでの手順には使われない。
一目(ひとめ)
第一感と同義。〈例〉「この王手は一目取っても詰みませんね」
一人終盤戦
自玉だけが攻められ、寄せられており、敵玉には攻めのとっかかりすらない状態。「一人だけが終盤戦になっている」の意味から。棋力に差があったりや一方的な将棋になってしまう場合に一人だけ終盤あいてはまだ中盤という意味の皮肉。
一人千日手
対局者一方だけが同じ手順を繰り返して相手の様子をうかがっているだけの状態。
ひねった
序盤、中盤において、手の候補が複数あるときに、悪手にならない範囲で特に相手が想定していなそうな、違和感のある手をあえて選ぶ様子を「ひねった○○」といい、名詞の前で修飾語として用いる。<例>「ひねった手順」「ひねった歩突き」
ひねる
アマチュアの口語でひねり飛車を使うことを略して「ひねる」という人もいる。<例>「えー三連続でひねってきたぞ」
響く
攻めが通用すること。逆に攻めが効果的でない場合は「響かない」という。
皮膚
(特に囲いの重要な位置にある)歩のこと。〈例〉「先に二筋の皮膚を剥がされたのが痛かった。」
ひも
もしも駒A(歩以外)を相手の駒Bで取られても、駒Bを自分の駒Cで取り返せるような状態にあるとき、駒Cのことを「ひも」と言う。「駒Aに(駒Cの)ひもがついている」という言い方もある。〈例〉「自分の飛車が相手の角の利きに入っているが、歩のひもがついているからただ捨てにはならない」
百番指し
棋戦において、ある二人の棋士同士の対局数が100局に達していること。お互いがタイトル戦などに頻繁に登場すると生じることが多い。
秒読み
持ち時間を使い切りあるいは使い切りそうな場合、1分以内で指すように秒単位で計測タイムを呼んでもらうこと及びその状況下。
秒に追われる
着手のタイムリミットを示す対局時計のビ―プ音のカウントにあせって、確信の持てない、または読みの裏付けのない非合理的な手を指してしまうこと。〈例〉「秒に追われた手が、詰めろでなかったので際どくなってしまった」
評価値(ひょうかち)
コンピュータソフトが駒の効きや配置、駒得の差などを基に形勢判断した結果を表した数値。得点表記であれば有利な方をプラス、不利な方をマイナスで合計が0に、パーセンテージ表記であれば50を起点に上回れば有利、下回れば不利となり合計が100になるように評価される。同じ局面でもソフトやバージョンごとに数値は違うが、人間の感覚としては得点ならおおむね±300点以内・パーセンテージなら±5%以内で互角、同じく500-800点・60-65%で有利に、1000-2000点・70-80%で優勢、2000点・90%以上で勝勢と見られることが多い。即詰みや必至などの理由で事実上勝敗が決している場合は、絶対値は「∞」か、表現できる最大値(例えば「9999」「99%」など)で表現されるほか、ソフトによっては「Mate:XX」(XXは完全に詰むまでの手数)という形式で表される。
人間同士が指す対局で用いられることもあるが、残りの持ち時間や局面により指しやすい(分かりやすい)かそうでないかの違いなどがあるため、一概に評価値が高い方が有利とも言えない。また、あくまでコンピュータが最善手を指し続けたと仮定しての数値であるため、一手で激変することも珍しくない。
平手(ひらて)
お互いが駒をおとすハンデを付けずに指す将棋。
平箱(ひらばこ)
高級駒を並べてしまうことができる箱。
広い
動ける(逃げられる)範囲が多い。玉が広い、囲いが広いのようにいう。
拾う
攻め駒を補充するために駒(特に、盤面の隅にある桂、香)を取ること。

注釈

  1. ^ 『日本将棋用語事典』p.7では、味の良し悪しはそれぞれ0.5ポイントくらいのプラスまたはマイナスがある、ともしている。
  2. ^ 本来の日本語としては「歩で叩く」の方が自然だが、将棋界では「歩を(使って)叩く」と言う習慣がある

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 『日本将棋用語事典』
  2. ^ a b c d e f g 『将棋語辞典』
  3. ^ 『日本将棋用語事典』p.23
  4. ^ 『日本将棋用語事典』についてはこの項目の他、p.47「緩手」も参照。
  5. ^ 羽生善治が2010年度NHK杯テレビ将棋トーナメントに解説役として出演した際に説明。
  6. ^ 『日本将棋用語事典』p.69
  7. ^ 「あ!駒柱できました」2度の出現に解説陣「珍しいですね」 広瀬章人八段は「これはきっと“使われる”(笑)」/将棋・ABEMAトーナメント”. ABEMAニュース. 2023年5月30日閲覧。
  8. ^ 羽生善治氏が説く、「三手の読み」で未来を切り開く方法”. ログミー. 2013年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月9日閲覧。
  9. ^ 『日本将棋用語事典』 pp.92-93 「痺れました」、「痺れる」
  10. ^ a b 松下 1970, p. 24.
  11. ^ 修司, 相崎. “72歳現役棋士、桐山清澄九段に聞く「中原誠さんとの東西決戦で嵐になった日」のこと | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2020年7月30日閲覧。
  12. ^ 松下 1970, p. 26.
  13. ^ 将棋 多面指しでプロと交流”. ニュース和歌山 (2017年11月18日). 2018年3月9日閲覧。
  14. ^ 藤井聡太20歳「はっきり苦しい」王座戦で八冠ロード窮地→「毒まんじゅう」サク裂…《評価値6%》から大逆転の「6四銀」はナゼすごい?”. NumberWeb. 2023年6月27日閲覧。
  15. ^ タイトル100期か無冠転落か。羽生竜王VS広瀬八段、竜王戦七番勝負の展望は?(両者インタビューあり)|将棋コラム|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年6月10日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将棋用語一覧」の関連用語

将棋用語一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将棋用語一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの将棋用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS