将棋用語一覧 す

将棋用語一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 15:46 UTC 版)

スイス式トーナメント
チェスなどで使用されているトーナメント方式で、各自の実力(レーティング、番付)に応じ1回戦は抽選、以降は勝ち星や過去の通算成績で実力が近いもの同士で対戦しあって最終的に勝ち星成績で優勝者を決める方式。
推薦制名人(すいせんせいめいじん)
家元制度が無くなった明治から現在の実力制名人になるまでの期間の名人位。
推理将棋(すいりしょうぎ)
会話からどのような一局だったかを当てるもの[2]
スースーする
玉のいる段について、その段に飛車を打ちこまれると即王手をかけられてしまう状態。
姿焼き(すがたやき)
自分の玉の囲いが崩されず、そのまま残っているにもかかわらず、攻めが切れるなどしてすでに敗勢の局面に陥っていること。穴熊囲いに用いられることが多い。
スカスカ
盤面のある範囲に駒が無く、守りが非常に弱いさま。「薄い」よりもさらに守りが弱いというニュアンスがある。 〈例〉「玉頭がスカスカなので怖い」
直(すぐ)
棋譜の表示において、同じ種類の駒が盤上の同じ場所に複数枚移動可能な場合、金・銀及び金と同じ動きの成り駒が真っすぐに上がる場合の表記方法。
(金の、玉の)スクワット
将棋にはパス(自分の駒を動かさずに相手の手番にすること)がルール上認められていないため、何か駒を動かす必要があるが、今の駒の配置を変えないまま相手に「千日手にしたくないならしかけてこい」と言ってパスをしたい場面もある。そのような場合、自陣の金か玉を一歩前→一歩後ろ→一歩前→一歩後ろと動かせば、二手一組の実質的なパスが可能。この縦の動きのくりかえしを、スクワットと呼ぶことがある。単に「上下運動」ともいう。
  1. 将棋盤における横軸の列番号。1筋、2筋など。
  2. 駒の利きのライン。飛車筋、角筋。
  3. 理に適った、習いある手順。または個人の将棋の素質や才能。
  4. (主に「筋に入る」の形で)いったん有利(不利)になれば、そのまま一直線に有利(不利)が拡大していくこと。
筋中の筋(すじちゅうのすじ)
感想戦などでこの手しかないという意味で使用されるニュアンス。
筋悪(すじわる、すじあく)
筋が悪いとされる指し回し。
筋違い角
本来の利きとちがう筋に打ち換えてつかう角の戦法。
裾狩り金(すそかりきん)、裾銀(すそぎん)
相手の敵陣二段目玉の真後ろ(つまりあいてからみて一段目)に持ち駒の金を打って自分の飛車や龍との連携で玉を追っていくことを裾狩り金と呼ぶ。この下段の金が飛車の横利きで追い込んでいく寄せの手筋。銀の場合は相手玉の斜め下から打って追い込むが、これは裾銀と呼ぶ。
スタンプ駒
押し駒の一種で、文字がスタンプで押して作られている駒。
捨てる
駒損を気にせずに、攻めの駒を相手に渡すこと。特に、ただで捨てることを「ただ捨て」、(取らせる目的で)成り駒を取らせることを「成り捨て」という。慣用句でも使用される「捨て駒」は、これに由来している。
捨て合い
相手の複数の駒が利いている場合にただで取られることを承知の上でする合駒テクニック。相手の攻め利きや位置替え、片方の利きを遮ることでの手数稼ぎなどに利用される。
素抜き
飛車の角、香などの筋上に遠くに利く駒で、その間にある駒を動かさせる、動かすことで遠くに利いている質駒をただでとるテクニック。
スピードアップ
終盤の浅めの段階で、多少を駒を捨ててでも相手玉に迫る手を指し、流れを急にする方針を取ること。逆に相手の攻めを早くさせてしまう場合もある。
すりよる
四種の成金、金、馬が横に1マス動いて敵玉のほうへ近づき、脅威を高めること。「よっていく」「近づく」などでも同じことを表すが、より擬人化した表現として「すりよる」が用いられることもある。

注釈

  1. ^ 『日本将棋用語事典』p.7では、味の良し悪しはそれぞれ0.5ポイントくらいのプラスまたはマイナスがある、ともしている。
  2. ^ 本来の日本語としては「歩で叩く」の方が自然だが、将棋界では「歩を(使って)叩く」と言う習慣がある

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 『日本将棋用語事典』
  2. ^ a b c d e f g 『将棋語辞典』
  3. ^ 『日本将棋用語事典』p.23
  4. ^ 『日本将棋用語事典』についてはこの項目の他、p.47「緩手」も参照。
  5. ^ 羽生善治が2010年度NHK杯テレビ将棋トーナメントに解説役として出演した際に説明。
  6. ^ 『日本将棋用語事典』p.69
  7. ^ 「あ!駒柱できました」2度の出現に解説陣「珍しいですね」 広瀬章人八段は「これはきっと“使われる”(笑)」/将棋・ABEMAトーナメント”. ABEMAニュース. 2023年5月30日閲覧。
  8. ^ 羽生善治氏が説く、「三手の読み」で未来を切り開く方法”. ログミー. 2013年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月9日閲覧。
  9. ^ 『日本将棋用語事典』 pp.92-93 「痺れました」、「痺れる」
  10. ^ a b 松下 1970, p. 24.
  11. ^ 修司, 相崎. “72歳現役棋士、桐山清澄九段に聞く「中原誠さんとの東西決戦で嵐になった日」のこと | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2020年7月30日閲覧。
  12. ^ 松下 1970, p. 26.
  13. ^ 将棋 多面指しでプロと交流”. ニュース和歌山 (2017年11月18日). 2018年3月9日閲覧。
  14. ^ 藤井聡太20歳「はっきり苦しい」王座戦で八冠ロード窮地→「毒まんじゅう」サク裂…《評価値6%》から大逆転の「6四銀」はナゼすごい?”. NumberWeb. 2023年6月27日閲覧。
  15. ^ タイトル100期か無冠転落か。羽生竜王VS広瀬八段、竜王戦七番勝負の展望は?(両者インタビューあり)|将棋コラム|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2019年6月10日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将棋用語一覧」の関連用語

将棋用語一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将棋用語一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの将棋用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS