大江 文子 (おおえ ふみこ、本名:木村 しゅう[1] 、1900年 (明治 33年)2月20日 [2] - 没年不詳 )は、元・宝塚少女歌劇団 男役 &娘役 主演 スター 。宝塚歌劇団1期生 。同期生に雲井浪子 、小倉みゆき 、高峰妙子 、由良道子 らがいる。大阪府 大阪市 出身[1] [2] 。宝塚少女歌劇団在団中は踊りが得意で[3] 、舞踊家の名手と謳われた[4] 。
この芸名は小倉百人一首 の第60番:小式部内侍 の
大江 山 生野の道の 遠ければ 未だ踏み も見ず 天橋立 (おほえ やま いくののみちの とほければ まだふみ もみず あまのはしだて)
から命名された。
略歴
1913年 (大正 2年)7月 、宝塚唱歌隊(同年12月に宝塚少女歌劇養成会に改称。現・宝塚音楽学校 )に13歳で入隊[5] 。
1921年 (大正10年)1月 、宝塚少女歌劇団を20歳で退団[6] 。
宝塚少女歌劇団時代の主な舞台出演
『ドンブラコ』(1914年4月1日 - 5月30日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『三人獵師』(1915年10月20日 - 11月30日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『櫻大名』(1916年3月19日 - 5月21日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『松風村雨 』(1916年7月20日 - 8月31日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『爲朝』『藤あやめ』(1917年3月20日 - 5月20日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『女曾我』(1917年7月20日 - 8月31日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『コサツクの出陣』(1917年10月20日 - 11月30日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『石童丸』(1918年1月1日 - 1月20日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『羅浮仙』(1918年3月20日 - 5月20日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『七夕踊』(1918年7月20日 - 8月31日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『靑葉の笛』(1918年10月20日 - 11月30日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『鷽替』(1919年1月1日 - 1月20日、宝塚歌劇場(パラダイス劇場))
『千手の前』『文殊と獅子』(1919年3月20日 - 5月20日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
『膝栗毛』『風流延年舞』(1919年7月20日 - 8月31日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
『瘤取物語』『涅槃猫』(1919年10月20日 - 11月30日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
『西遊記』(1920年1月1日 - 1月20日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
『金平めがね』(1920年3月20日 - 5月20日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
『コロンブスの遠征』(1920年7月20日 - 8月31日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
『小野小町』(1920年10月20日 - 11月30日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
『雀のお宿』『岩戶開』(1921年1月1日 - 1月20日、宝塚新歌劇場(公會堂劇場))
脚注
^ a b 藤山宗利『日本歌劇俳優写真名鑑』歌舞雑誌社、1920年8月16日、136頁。doi :10.11501/914937 。
^ a b 藤波楽斎(藤波岩太郎)『歌劇と歌劇俳優』文星社、1919年7月1日、95頁。doi :10.11501/906129 。
^ 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』宝塚歌劇団、2014年4月1日、131頁。
^ 藤波楽斎(藤波岩太郎)『歌劇と歌劇俳優』文星社、1919年7月1日、107頁。doi :10.11501/906129 。
^ 『すみれ花歳月を重ねて―宝塚歌劇90年史―』宝塚歌劇団、2004年4月1日、179頁。
^ 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』宝塚歌劇団、2014年4月1日、6頁。
各組
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。