北辰会館とは? わかりやすく解説

北辰会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 17:13 UTC 版)

餓狼伝」の記事における「北辰会館」の解説

松尾象山(まつお しょうざん) 伝説的な空手家にして、世界最大フルコンタクト空手北辰館館長年齢50代前半。よく「太い男」と形容される。現役引退してしばらく経営携わってきたが、文七出現同時期に現役復帰表明する目標は、何でもあり異種格闘技戦主催しその中で空手最強証明することと楽しい喧嘩満喫すること。突き蹴りなどの空手の技は超人的な威力を誇るが、関節技など他の技術習得している。 大山倍達モデル姫川勉ひめかわ つとむ) 28歳長身容姿端麗にして頭脳明晰母方実家日本有数大企業製薬オーナーという恵まれた境遇ある男。かつて松尾象山挑戦して片腕折られる負け認めず象山に勝つチャンスを得るため北辰館所属となる。普段象山秘書のような役割勤めており、北辰館段位持っていないが、その実力は象山に「おめえとおれが本気でやりあった殺し合いになっちまう」と言われるほど。秘伝式編では、謎の古武術須玖根流の技を知っていること判明した富田賢吾(とみた けんご)、水野治(みずの おさむ)、倉沢守次(くらさわ もりつぐ)、直人(はやしば なおと) それぞれ北辰館実力者だが、藤巻十三立ち会って敗れている。藤巻は彼らが誰一人として逃げずに闘い挑んだことを「さすが北辰館」と後に褒め称えている。 成川秀次(なりかわ しゅうじ) 直人弟子で、北辰館期待若手選手久保涼二好敵手来たる北辰館全国トーナメントでは台風の目になるかと予想されていたが、道場にやってきた東洋プロレス長田との試合重傷負い出場見送りとなる。 堤城平つつみ じょうへい) 北辰館三段花巻出身167センチ小柄ながらも爆発的なラッシュ力を持つ実力者で、関節技にも長けている空手実力自体全国最強クラスとされるが、ペース配分など意に介さず常に全力で戦うため、北辰館全国トーナメントでは一度ベスト4入った以外はベスト8止まり前年北辰館全国トーナメントでは準決勝工藤建介判定敗れている。文七熱戦演じ竹宮流虎王前に敗れ再起不能ささやかれていたが、その後さらなるトレーニング積み復活式編のバーリトゥード・チャレンジでは東洋プロレス総帥グレート巽対戦する工藤建介(くどう けんすけ) 北辰館トーナメント前年度準優勝者。ヒグマ形容される大型選手。その圧倒的な攻撃力は、相手ガードの上ら致命傷を与えるほど。準決勝長田追いつめるが、竹宮流雛落とし前に敗れる。 立脇如水たてわき にょすい) 北辰館トーナメント前年度優勝者高校までは柔道をやっており、オリンピック狙え逸材とされていたが松尾象山立ち会って負けたことを機に北辰館入門トーナメントルール改定され投げ・関節技がありとなったことに不満を表明して出場辞退したが、決勝戦の後に乱入してきた藤巻十三対戦することになる。しかし藤巻がわざと腕を取らせて折らせたことにより試合放棄後日バーリトゥードルール葵文吾戦って敗れ空手転向して以来初め本格的な挫折を知る。 伊達潮男(だて うしお) 44歳。「斑牛(まだらうし)の伊達」の異名を取るベテランプロレスラー。かつてはシーズン毎の契約選手として東洋プロレスリング上がっていたが、松尾象山付き人存在になっている19年前、道場破りに来た象山完膚なきまでに叩きのめされている。初期の名前は潮雄だった。 モデルとなった人物上田馬之助だろうと推測されている。

※この「北辰会館」の解説は、「餓狼伝」の解説の一部です。
「北辰会館」を含む「餓狼伝」の記事については、「餓狼伝」の概要を参照ください。


北辰会館(板垣恵介版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 17:13 UTC 版)

餓狼伝」の記事における「北辰会館(板垣恵介版)」の解説

松尾象山創始した実戦空手団体全国門下生15万人持つ。地上最強謳い他流派選手参加認め空手道選手オープントーナメント)を主催松尾象山(まつお しょうざん) 身長178センチメートル 体重100キログラム 北辰会館創設者にして、館長地上最強最も近い男で、数限りない伝説を持つ(素手で牛を倒す、手刀で瓶を切る、畳を握って貫くなど)。館長の職にあったため現役から身を退いていたが丹波文七闘い触発され現役復帰果たしている。達人称えられながらも、純粋に喧嘩を好む天衣無縫な男。そのカリスマ性絶大であり、北辰会館トーナメント当日ルール変更自身試合介入して判定下すなど自己主張を通す。空手家ではあるが、関節技使える。得意、使用中段正拳突き 脇固め 前蹴り 姫川勉ひめかわ つとむ) 身長186センチメートル 体重87キログラム 北辰会館四段実力者。もともとは伝統派空手家だったが、北辰会館に道場破りをかけた際、松尾象山返り討ちにあう。それ以降いつでも松尾象山の首を狙えるという理由から北辰会館に所属し松尾象山懐刀」とも呼ばれる。なお北辰会館空手トーナメントには白帯をつけて参加している。端正な顔立ちをしており、空手をする者とは思えないほどの美形表向き性格はスマートだが、真剣を用いた練習をしたり、気絶免れるために舌を噛んだりと、勝利への執着心は非常に強い。だがその実力は本物であり、これまで闘って負けた者は松尾象山だけである(ただし象山自身決着保留している)。泉冴子交際している。再び松尾象山闘うために出場した北辰会館トーナメントではノーダメージで勝ち進み決勝では長田虎王を受け肩を外される最後油断をした長田上段廻し蹴り一閃勝利優勝した優勝直後逃走中藤巻十三から挑まれ勝負承諾藤巻との激し打ち合い制し勝利する。得意、使用飛びつき腕ひしぎ十字固め 攻撃イメージ神山正中線への連続攻撃イメージ伝え実際にダメージを受けさせた) 上段回し蹴り昇龍脚・降龍脚 堤城平つつみ じょうへい) 身長167センチメートル 体重80キログラム 北辰会館流の有段者三段)。小柄な肉体という格闘家として大きなハンデ背負いながら、組み手では体重40キログラム以上ある相手押し返す程の怪力タフネスさを持ち、師である松尾象山から「軽自動車大型トレーラーエンジン」と評された。その特性生かしたラッシュ一撃一撃重く速く、かつ無尽蔵とも思えるほどに延々と続くという凄まじいもので、プロレスラーとして強靭さを持つFAW長田すら一時圧倒した。また関節技寝技など空手技法以外の戦い方についても熱心に研究しており、立ち技についてもボクシングなど他流派格闘技取り入れるなど、体力面だけではなく技術面でも優れた能力見せる。丹波との闘いではお互いにダウン奪い合いひたすらに打撃打ち合うなどまさに死闘演じたが、覚醒した丹波虎王によって敗北した性格実直かつ寡黙な求道者肌であり、戦いにおいては勝ちたい」という意思さえ不純な欲望考えている。冷静で、感情を表に出すことは少ないものの、丹波とは死闘の末に互い認め合い友情芽生えさせている。私生活では花巻運輸勤務する運送員として働いており、フォークリフト使わず560キログラムもの砂袋1人運んで同僚達から感心されていた。 立脇如水たてわき にょすい) 身長192センチメートル 体重118キログラム 北辰会館トーナメント前年度優勝者で「ミスター北辰」の異名を持つ北辰会館のスター選手ルール改正を「願ってもないこと」と語るなどスター選手として自信覗かせていたが、1回戦対決したFAW鞍馬圧倒される。さらにレフェリー贔屓裏目に出て鞍馬怒らせてしまい、サイドチョーク極められ不恰好な状態を観客席見せ付けられた挙句、垂直落下式ブレーンバスター失神KO喫した。 なお原作ではルール改定の不満からトーナメント出場辞退しており、漫画版とは逆の立場取っている。 工藤健介(くどう けんすけ) 身長193センチメートル 体重120キログラム 北辰会館の有段者段位不明)でトーナメント大会出場者。大会選手の中で重量級選手1人で、見た目はまるで羆。人が羆に勝てないのなら、自分が羆になってしまえばいいという信念持ち防御ものともしない剛力で、対戦相手圧倒する1、2回戦と突破し3回戦にて長田対戦序盤持ち前パワー長田手も足も出させなかった上、プロレスラーお株を奪うドロップキック放つなど圧倒したが、竹宮流雛落とし」の前に敗れる。

※この「北辰会館(板垣恵介版)」の解説は、「餓狼伝」の解説の一部です。
「北辰会館(板垣恵介版)」を含む「餓狼伝」の記事については、「餓狼伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北辰会館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北辰会館」の関連用語

北辰会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北辰会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの餓狼伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS