すな‐ぶくろ【砂袋/砂×嚢】
読み方:すなぶくろ
「砂嚢(さのう)」に同じ。
砂袋
砂袋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/20 11:05 UTC 版)
砂袋(すなぶくろ)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
砂袋(すなぶくろ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:26 UTC 版)
「砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事における「砂袋(すなぶくろ)」の解説
「鬼太郎国盗り物語」で2つ使用。第4話「おどろ砂」では鬼太郎親子に敗れたおどろ砂を封じ込める器にし、千年は破れないと言う。第12話「ゴーストカー」では用事があって同行できない為、2つ目の袋を猫娘に持たせる。必要な時に念じながら口紐を解けば砂を放ち、ゴーストカーの呪気を晴らすのに使用。
※この「砂袋(すなぶくろ)」の解説は、「砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の解説の一部です。
「砂袋(すなぶくろ)」を含む「砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事については、「砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の概要を参照ください。
「砂袋」の例文・使い方・用例・文例
砂袋と同じ種類の言葉
- >> 「砂袋」を含む用語の索引
- 砂袋のページへのリンク