勇者特急隊とは? わかりやすく解説

勇者特急マイトガイン

(勇者特急隊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 04:29 UTC 版)

勇者特急マイトガイン』(ゆうしゃとっきゅうマイトガイン)は、1993年1月30日から1994年1月22日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜17:00 - 17:30(JST)に全47話が放送された、名古屋テレビサンライズ制作のSFロボットアニメ作品。


注釈

  1. ^ タイトルコールも兼任。
  2. ^ 誕生日は古沢文邦と同じ[6]
  3. ^ 誕生日は石田敦子と同じ[6]
  4. ^ ナレーションも兼任[9]
  5. ^ a b スーパーロボット大戦シリーズ」での代役。
  6. ^ その納豆を売っていた男性は納豆殲滅隊に拉致された者の一人だった。
  7. ^ EDクレジットでは、「賞金かせぎ
  8. ^ スーパーロボット大戦」シリーズでの名称。また、同作品では、グレートマイトガインの姿でこの技を放っている。
  9. ^ 一部書籍ではバトルファイヤー[26]
  10. ^ 第7話にてトライボンバーが類似した技を使用しているが、技名を発していない。
  11. ^ 第16話では、ダイバーディトネイターと呼ばれた。
  12. ^ 当時の仮称は「オーピー」であった。
  13. ^ 『ブレイブサーガ』で仲間になった場合は、ブラックマイトガインによる「黒い力を正義に変えて、灯せ、悪への赤信号! 勇者特急ブラックマイトガイン! 声援受けて只今推参!(『スーパーロボット大戦X』で仲間になった際はマイトガイン同様に「定刻通りにただいま到着!」)が使われる。
  14. ^ 9月18日は「'93TOTO国際スーパー陸上競技大会」中継のため休止。
  15. ^ フジテレビ系列からテレビ朝日系列へのネットチェンジに伴う措置。3月30日に第1話を放送後、翌31日には第2 - 8話を連続放送し、ネットチェンジ後の4月第1週より正式に同時ネットを開始。
  16. ^ 1993年9月までの社名は『静岡県民放送』(通称:静岡けんみんテレビ)。
  17. ^ 当時、土曜19時台後半にて関西ローカルのドラマ『部長刑事』シリーズを、本来同時間帯にて放送されていたテレビ朝日系列の全国ネット番組を同17時台前半にて放送していた都合上、前年と同様に金曜17時台前半にて先行放送を実施。
  18. ^ 大分県での勇者シリーズの放送は、1992年9月に大分放送にて放送されていた『ダ・ガーン』が中途で打ち切りとなっており、同局での放送開始までおよそ1年のブランクがあった。
  19. ^ 本放送終了後に放送。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j おれが噂の旋風児! 1993, pp. 26, 「舞人のキザ文コーナー1 俺の名前の由来」
  2. ^ a b c d 超勇者伝承 2004, pp. 88, 「勇者特急マイトガイン THE WORLD of MIGHTGAINE」
  3. ^ a b c d 大勇者伝説 2007, pp. 84, 「PART 5 [勇者たちの足跡] 高松信司」
  4. ^ 川崎ヒロユキ(インタビュー)「機動新世紀ガンダムX特集 シリーズ構成・川崎ヒロユキインタビュー メタフィクションとしての「ガンダムX」」『サンライズ』、2010年6月11日http://www.sunrisest.jp/monthly2/?i=13&b=62010年12月22日閲覧 
  5. ^ 大勇者伝説 2007, pp. 85, 「PART 5 [勇者たちの足跡] 高松信司」
  6. ^ a b Blu-ray BOX II 2023, pp. 48, 「第29話 勇者の休日」
  7. ^ アニメディア 1993年11月号第2付録「Q12 舞人クンの好きな食べ物、嫌いな食べ物って、どんなもの…?」『勇者特急マイトガインのヒミツ/機動戦士Vガンダムの真実』9頁。
  8. ^ DVD-BOX II 2005, pp. 10, 「INTERVIEW 檜山修之」
  9. ^ 「男性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、92頁。ISBN 4-87376-160-3 
  10. ^ 大百科別冊2 1993, pp. 40, 「HAMADA'S daily life」
  11. ^ おれが噂の旋風児! 1993, pp. 109, 「勇者特急マイトガイン カッチョイ〜〜座談会」
  12. ^ おれが噂の旋風児! 1993, pp. 92, 「勇者特急マイトガイン 敢然第百科 さ〜そ」
  13. ^ 荒川進編「TVアニメーションワールド パーフェクトガイド」『アニメージュ 1993年12月号』徳間書店、平成5年12月10日、雑誌01577-12、100頁。
  14. ^ 荒川進(編)「勇者特急マイトガイン その名もイカすぜ雷張ジョー」『アニメージュ』1993年5月号、徳間書店、1993年5月10日、67頁、雑誌01577-5。 
  15. ^ 荒川進編「勇者特急マイトガイン 4大悪人敗北の記録」『アニメージュ 1993年6月号』徳間書店、平成5年6月10日、雑誌01577-6、67頁。
  16. ^ アニメージュ編集部編「高松信司監督インタビュー」『勇者特急マイトガイン ==嵐を呼んだ男たち==』徳間書店、1994年3月31日、ISBN 4-19-900016-X、79頁。
  17. ^ 大百科別冊2 1993, pp. 78, 「DATA BOX4 ストーリーダイジェスト4」
  18. ^ キャラクターブック 1993, pp. 92, 「声優INTERVIEW」
  19. ^ 『勇者特急マイトガイン サウンドトラック 2』解説書。
  20. ^ おれが噂の旋風児! 1993, pp. 50, 「舞人のキザ文コーナー2 マイトガインと無国籍アクションのささいな関係」
  21. ^ Blu-ray BOX II 2023, pp. 49, 「第30話 戦え! 屋台ラーメン」
  22. ^ a b c d e f g 酒井征勇編「DATE FILE-5 キャラクター設定集 (2) 」『ケイブンシャの大百科別冊 アニメミニアルバム 勇者特急マイトガイン』ケイブンシャ、平成5年(1993年)5月20日、雑誌コード 63554-02、58-66頁。
  23. ^ キャラクターブック 1993, pp. 78, 「DESIGN FILE」
  24. ^ a b c DVD-BOX I 2005, pp. 8, 「MECHANIC CHARACTER」
  25. ^ a b Blu-ray BOX I 2023, pp. 45, 「EARLY SKETCH メカニック編」
  26. ^ 立原耕司(編)「勇者特急マイトガイン特集」『てれびくん』1993年7月号、小学館、1993年7月1日、38頁、雑誌 01017-7。 
  27. ^ a b DVD-BOX I 2005, pp. 9, 「MECHANIC CHARACTER」
  28. ^ 最小変形ブラックガイン”. STUDIO HALFEYE WEB. スタジオ・ハーフ・アイ. 2009年7月18日閲覧。
  29. ^ Blu-ray BOX II 2023, pp. 24, 「【対談】監督・高松信司×音楽プロデューサー・佐々木史明」
  30. ^ 荒川進(編)「めざせカラオケの星! アニソン歌唱法」『アニメージュ』1993年6月号、徳間書店、1993年6月10日、134頁、雑誌01577-06。 
  31. ^ @takama2_shinjiの2022年1月22日のツイート2022年1月22日閲覧。
  32. ^ 鈴木 勝美”. 株式会社81プロデュース‐声優プロダクション. 2023年11月4日閲覧。
  33. ^ Blu-ray BOX II 2023, pp. 23, 「【対談】監督・高松信司×音楽プロデューサー・佐々木史明」
  34. ^ 北國新聞』1993年2月9日 - 1994年2月1日付各朝刊、テレビ欄。



勇者特急隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 05:48 UTC 版)

勇者特急マイトガイン」の記事における「勇者特急隊」の解説

ヌーベルトキオの平和を守る勇者たち総称旋風コンツェルンにより造られロボット合体後の人格統一など、合体前の単体ではなく合体後で完成の状態を取る。勇者特急隊の名が示す通り勇者ロボ全員鉄道車両形態備わっている。第42話では、ドリル特急、ロコモライザー、弾丸特急アニマル特急レスキュー特急の順に五体連結した形態からジョイントドラゴンファイヤーと呼ばれる炎の龍による突撃技を使用最終決戦ガイン以外は大破するも、決戦後に修復される

※この「勇者特急隊」の解説は、「勇者特急マイトガイン」の解説の一部です。
「勇者特急隊」を含む「勇者特急マイトガイン」の記事については、「勇者特急マイトガイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勇者特急隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勇者特急隊」の関連用語

勇者特急隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勇者特急隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勇者特急マイトガイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勇者特急マイトガイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS