工藤隆とは? わかりやすく解説

工藤隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 01:19 UTC 版)

工藤 隆(くどう たかし、1942年4月7日[1] - )は、日本日本文学研究者・演劇研究者、大東文化大学名誉教授。

栃木県宇都宮市生まれ。東京大学経済学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科演劇専修修士課程修了、同博士課程単位取得退学。はじめ劇作家・演劇評論家、のち上代口承文芸の研究に移り、大東文化大学文学部教授。2013年退任。『歌垣の世界 歌垣文化圏の中の日本』で2015年度志田延義賞受賞。

著書

  • 『日本芸能の始原的研究』三一書房 1981
  • 『劇的世界論』花林書房 1984
  • 『黄泉帰り 叛乱のあと三部作 工藤隆戯曲集』花林書房 1984
  • 『演劇とはなにか 演ずる人間・演ずる文学』三一書房 1989
  • 『大嘗祭の始原 日本文化にとって天皇とはなにか』三一書房 1990
  • 『祭式のなかの古代文学』桜楓社 1993
  • 古事記の生成』笠間書院 1996
  • 『新・坊っちゃん』三一書房 1996
  • 『歌垣と神話をさかのぼる 少数民族文化としての日本古代文学』新典社選書 1999
  • 『ヤマト少数民族文化論』大修館書店 あじあブックス 1999
  • 『四川省大涼山イ族創世神話調査記録』大修館書店 2003
  • 『日本・神話と歌の国家』勉誠出版 2003
  • 『古事記の起源 新しい古代像をもとめて』中公新書 2006
  • 『日本・起源の古代からよむ』勉誠出版 2007
  • 『21世紀日本像の哲学 アニミズム系文化と近代文明の融合』勉誠出版 2010
  • 『古事記以前』大修館書店 2011
  • 『古事記誕生 「日本像」の源流を探る』中公新書 2012
  • 『古代研究の新地平 始原からのアプローチ』三弥井書店 2013
  • 歌垣の世界 歌垣文化圏の中の日本』勉誠出版 2015
  • 大嘗祭 天皇制と日本文化の源流』中公新書 2017

共編著・翻訳

  • 『中国少数民族歌垣調査全記録1998』岡部隆志共著 大修館書店 2000
  • 『声の古代 古層の歌の現場から』編 武蔵野書院 2002
  • 『中国少数民族と日本文化 古代文学の古層を探る』編 勉誠出版 2002
  • 『雲南省ペー族歌垣と日本古代文学 施珍華 ペー語歌詞表記』張正軍訳 勉誠出版 2006
  • 『七五調のアジア 音数律からみる日本短歌とアジアの歌』岡部隆志,西條勉共編著 大修館書店 2011
  • 『古事記の起源を探る創世神話』真下厚,百田弥栄子共編 三弥井書店 2013

映画監修

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.313

参考サイト


工藤 隆(くどう たかし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 15:32 UTC 版)

僕だけのバタフライ」の記事における「工藤 隆(くどう たかし)」の解説

銀座ホテルフロアマネージャー専務の娘と付き合っていたが、その息抜きのための浮気相手に雅を選んだ

※この「工藤 隆(くどう たかし)」の解説は、「僕だけのバタフライ」の解説の一部です。
「工藤 隆(くどう たかし)」を含む「僕だけのバタフライ」の記事については、「僕だけのバタフライ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「工藤隆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤隆」の関連用語

工藤隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの僕だけのバタフライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS