勇者王誕生!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > アニメソング > 勇者王誕生!の意味・解説 

勇者王誕生!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 01:28 UTC 版)

勇者王誕生!
遠藤正明シングル
初出アルバム『ガ王〜勇者王誕生!10連発!!〜』
B面 いつか星の海で
リリース
規格 8センチCD
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
作詞 米たにヨシトモ
作曲 田中公平
遠藤正明 シングル 年表
Killed by BEAK SPIDER
(1996年)
勇者王誕生!
(1997年)
A PIECE OF THE SUN
(1999年)
テンプレートを表示
勇者王誕生!-神話マイソロジーヴァージョン-
遠藤正明シングル
初出アルバム『ガ王〜勇者王誕生!10連発!!〜』
B面 獅子の女王リオン・レーヌ / 鈴木佐江子
リリース
規格 8cmCD
ジャンル J-POP(アニメソング)
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
作詞 米たにヨシトモ
作曲 田中公平
チャート最高順位
テンプレートを表示
ガ王〜勇者王誕生!10連発!!〜
遠藤正明 他サウンドトラック
リリース
ジャンル J-POP(アニメソング)
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
チャート最高順位
  • 54位(オリコン)
テンプレートを表示

勇者王誕生!」(ゆうしゃおうたんじょう)は、遠藤正明の2枚目のシングルテレビアニメ勇者王ガオガイガー』の主題歌であり、遠藤の出世作でもある。作詞は本編の監督でもある米たにヨシトモが、作曲は田中公平が担当した。「勇者王誕生!」は1997年2月21日に発売され、そこから様々な派生バージョンが作られている。

また、最初にリリースされたシングルのカップリング曲だった『いつか星の海で』も、ガオガイガーのエンディングテーマ曲として使用された。

概要

監督の米たにが「アニメ本編と一体化した歌が欲しい」と考え、多くの人々の協力を得て完成した。歌詞は当時既に減少していた、「主要ロボットの名前・技名を連呼する」というロボットアニメ主題歌の王道的なスタイルになっている。歌詞中では150回以上も「ガ」が登場しており当初米たにの仮歌詞ではその倍以上の「ガ」の連呼があったものの[1]、田中公平に作曲を依頼したところ「『ガ』の数が多すぎる」ということで、半分位削ったというエピソードがある。歌詞のほとんどは七五調だが、メロディは七五調になっていないため、聴いているだけではそれと気づきにくい。

2019年3月1日には、ソニー・ミュージックエンタテインメントのアニメソング人気投票キャンペーン「平成アニソン大賞」において作曲賞(1989年 - 1999年)に選出された[2]

派生バージョン

曲調や歌詞、歌い手の違う、様々なバージョンが存在する事でも有名である。2005年には、この曲のみを18バージョン集めた『ガ王〜勇者王誕生!10連発!!〜』 が発売されている。テレビアニメやOVA、CDに収録されたもの等も含め、様々な派生バージョンが存在する。

主題歌

勇者王誕生!
最初のバージョン。バックに女声コーラスが入っている。
勇者王誕生!-神話マイソロジーヴァージョン-
OVA『勇者王ガオガイガーFINAL』で流れる最初のバージョンで、2000年1月1日に発売された。「主役ロボが変わったから」という理由で、歌詞の変更、ボーカルの取り直しのほか、曲そのもののアレンジも行っている。2番に登場する「ゴルディオンクラッシャー」は、当初の設定では何度も使用可能な通常運用ツールであったが、作中では最終決戦のラストに使用される最終兵器に変更された。1番をOVA2話から6話まで使用。『FINAL』及び『勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING』の1話では挿入歌という形で使用された。
勇者王誕生!-究極神話マイソロジーヴァージョン-
勇者シリーズ子供番組っぽさを出したい!」という事で、OVA7話のOPの為だけに作られた曲。バックに子供(GGG少女歌激部隊)のコーラスが流れる。2番メロと3サビをOVA7話で使用。なお、OPアニメでは前述の設定変更による8話クライマックスのネタバレを回避するためか、該当する歌詞が省略されその箇所はガオガイガー、ガオファイガー、ジェネシックガオガイガーが握手しているカットが挿入されるという演出がなされている。
勇者王誕生!-集大成神話ギャザリングマイソロジーヴァージョン-
スリージーズ2005(ガオガイガーに出演する声優達)のコーラスが入ったバージョン。『FINAL-GGG-』のDVD-BOXの特典として、5.1chバージョンが収録されている。『勇者王誕生!』の女性バックコーラスから変更された歌詞に流用できる部分だけ流用されている(例えば「舞い上がれ」の「上がれ」に『勇者王誕生!』の「立ち上がれ」の「上がれ」を流用している)。すでにOVAで「ネタバレ」したため歌詞はそのまま使用されている。1番を1話から9話まで、2番を10話と11話に使用。
勇者王誕生!-御伽噺ジュブナイルヴァージョン-
『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ the COMIC』第1巻特装版同梱ドラマCDにショートバージョンが収録。フルバージョンとカラオケは『ベターマン』Blu-ray BOX特典CDに収録されている。再度歌詞の変更が行われたほか歴代の『勇者王誕生!』からバックコーラスが可能な限り流用されている。また歌詞の一部に『ベターマン』エンディングテーマの『鎮 -requiem-』の内容が盛り込まれており、逆に『鎮-requiem-juvenile-伽』には『勇者王誕生!』の歌詞が盛り込まれている。

その他のバージョン

勇者王誕生!-オーケストラヴァージョン-
2000年11月1日に『田中公平作家生活20周年記念 炎のオーケストラコンサート』で演奏されたバージョン。演奏は東京フィルハーモニー交響楽団。田中公平は今までに作曲した5500曲中、一番に『勇者王誕生!』を選んだ。
勇者王誕生!〜ピアノソロ・ヴァージョン〜
TVシリーズの挿入曲として作成されたもの。OVA8話では2分45秒の曲でありながら、ノーカットでOP曲に使用された。演奏はピアニスト、作・編曲家の島健
勇者王誕生!-PREVIEW-
次回予告映像で使用されたバージョン。元々はガオガイガーの戦闘シーンに使用する曲として作曲された。本編でも数回使用されている。
勇者王誕生!-PREVIEW-(未使用版)
オリジナルサウンドトラックに収録された、本来次回予告で使用されるはずだったバージョン。本編での使用は無かったが、『FINAL-GGG-』の1話から11話までの番組スポンサー提供でのBGMに使われた(12話では『集大成神話ヴァージョン』のオリジナルカラオケが使われている)。
勇者王誕生! 歌唱指導付カラオケ
本編のナレーターである小林清志の歌唱指導の入ったバージョン。
勇者王誕生!-完璧絶叫パーフェクトぜっきょうヴァージョン-
『勇者王誕生!』と『究極神話ヴァージョン』を繋げ、武器や必殺技のセリフを入れた曲。メイン、コーラス、セリフの3パートに別かれているため、完全に歌うには最低三人以上必要。    
勇者王誕生!-extra-
『FINAL』のオリジナルサウンドトラック1に収録された、謎の吟遊詩人※-mai-が歌うバージョン。
勇者王誕生!-ultimate extra-
『ガ王 ~勇者王誕生! 10連発!!~』に収録されたバージョン。横浜港に上陸した※-mai-と、その波動を感じ取った謎の王道アニソン鉄人⊕-den-が歌うバージョン。歌詞は-extra-と同じ。
勇者王誕生!-デモテープ-
田中公平が自ら歌うサンプル曲。「ディバイディングドライバー」の代わりに「プロテクトシェード」の名前が出てくる等、歌詞に若干違いがある。

カバーバージョン

バージョン違いではなくカバー曲としても、遠藤本人によるセルフカバーを含めて多くのアーティストに歌われている。

石田燿子 - 『ウルトラ アニメ ユーロビートシリーズ パラパラMAX2~THE POWER OF NEW ANIMATION SONGS~』に収録。パラパラバージョンとなっている。ちなみにこのCDの収録曲の中では、唯一のフルサイズで収録されている。

石原慎一 - 『ウルトラ アニメ ユーロビートシリーズ メカMAX』、『ウルトラアニメユーロビートシリーズ ベストMAX ~THE POWER OF NEW ANIMATION SONGS~』に収録。他のカバーと異なり、歌詞は神話ヴァージョンのものとなっている。ユーロビート調にアレンジされている。

遠藤正明 - 『Present of the Voice』に収録。遠藤本人がクリスマス時期に行うコンサート『Christmas acoustic night』でも演奏されるジャズアレンジによるセルフカバー。

遠藤正明 x 咲人 - 『V-ANIME collaboration -homme-』に収録。ビジュアル系を意識したアレンジとなっている。

影山ヒロノブ & 遠藤正明 - 『アコギな二人旅だぜ!! LIVE ALBUM ~第一章 旅立ち~』に収録。影山、遠藤によるアコギの弾き語りでのライブ録音。

kinoto feat. TAKANORI - 『EXIT TRANCE PRESENTS R25 SPEEDアニメトランスBEST 5』、『EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス ビター』に収録。トランスバージョン。

Morishige Juichi - 『勇者シリーズ20周年記念企画 HARVEST』に収録。ZIGGYのボーカル森重樹一によるアコギカバー。

脚注

  1. ^ 1997年年間TOP10概説&楽曲紹介 - ドリカンからこむちゃへアニソン黄金伝説!!(扶桑社 2012年)
  2. ^ 平成アニソン大賞”. アニソン大賞. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年3月8日閲覧。

外部リンク



勇者王誕生!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 02:08 UTC 版)

「勇者王誕生!」の記事における「勇者王誕生!」の解説

最初バージョンバック女声コーラス入っている。

※この「勇者王誕生!」の解説は、「勇者王誕生!」の解説の一部です。
「勇者王誕生!」を含む「勇者王誕生!」の記事については、「勇者王誕生!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勇者王誕生!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勇者王誕生!」の関連用語

勇者王誕生!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勇者王誕生!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勇者王誕生! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勇者王誕生! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS