ステークホルダー
(利害関係 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 02:58 UTC 版)
ステークホルダー(英: stakeholder)とは、企業・行政・NPO等の利害と行動に直接・間接的な利害関係を有する者を指す。日本語では利害関係者(りがいかんけいしゃ)という。具体的には、消費者(顧客)、労働者、株主、専門家、債権者、仕入先、得意先、地域社会、行政機関、利益団体(業界団体・労働組合等)の構成員など。
ステークホルダーの概念は、1963年にアメリカ・SRIインターナショナルの内部のメモで初めて使われた。そこでは、ある組織にとってのステークホルダーを「そのグループからの支援がなければ、当該組織が存続し得ないようなグループ」と定義していた[1]。この理論は後に1980年代になってから、R・エドワード・フリーマン(R. Edward Freeman)によって展開され、主唱されるようになった。以降、ビジネスの実践においても、また、経営戦略、企業統治(コーポレート・ガバナンス)、事業目的、企業の社会的責任の理論化においても、広く受け入れられるようになっている。
範囲
企業の利害関係者の範囲は考え方によって異なり、一定の定義が確立していないとも言えるが[注 1]、一般的には以下が含まれる。
脚注
注釈
出典
- ^ Stockholders and Stakeholders: A new perspective on Corporate Governance. By: Freeman, R. Edward; Reed, David L.. California Management Review, Spring83, Vol. 25 Issue 3, p88-106
- ^ 情報システム用語事典 ステークホルダー(すてーくほるだー)IT情報マネジメント編集部,@IT
- R. Edward Freeman, Alexander Moutchnik (2013): Stakeholder management and CSR: questions and answers. In: UmweltWirtschaftsForum, Springer Verlag, Vol. 21, Nr. 1. http://link.springer.com/article/10.1007/s00550-013-0266-3
- 現代企業とステークホルダー ─ ステークホルダー型企業モデルの新構想』 水村典弘著 文眞堂 2004年
関連項目
利害関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 05:47 UTC 版)
水田雑草である。根も深く塊茎で繁殖するため、難防除雑草として扱われる。 万葉集では「えぐ」の名で登場する。沢などに自生する山菜として、多くの古典では食用として収穫されている姿が描かれている。 救荒植物としての一面を持ち、江戸時代には栽培すらされていた地域もある。水田の近くに自生するのはかつて「植えられていた」名残である可能性もあるが、塊茎は小さく、より大きな栽培品種が存在する現在では単なる雑草である。 クログワイの名で食用とされているものがあるが、実は近縁な別種である。中華料理で黒慈姑(くろぐわい)と言われるものは、和名をオオクログワイ(またはシナクログワイ E. dulcis var. tuberosa (Roxb.) T.Koyama)といい、日本にも九州などに稀に分布するシログワイの栽培品である。台湾、中国南部からインドシナやタイ方面では、その芋を目的に水田で栽培される。野菜(ナシのような食感で缶詰にもされる)、あるいはデンプン源として利用されるほか、漢方薬としては解熱、利尿作用があるとされる。
※この「利害関係」の解説は、「クログワイ」の解説の一部です。
「利害関係」を含む「クログワイ」の記事については、「クログワイ」の概要を参照ください。
「利害関係」の例文・使い方・用例・文例
- 利害関係者
- 地方どうしの利害関係
- …に利害関係がある,出資している;…に関心がある
- 不在者の生死が7年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の請求により、失踪宣告をすることができる。
- 私達の利害関係は一致しました。
- 彼は利害関係者の1人と考えられている。
- ここでは多様な民族的・経済的利害関係がみられる。
- EC諸国はこの会談に非常に大きな利害関係をもっています。
- その事業に利害関係がある[の共同出資者だ].
- (事件の)利害関係者, 当事者.
- 利害関係者.
- ある会社に利害関係をもつ.
- 彼は投票の結果に利害関係がある.
- 利害関係のない立場.
- 自分に利害関係があることを客観的に見ることはむずかしい.
- 日本はこの問題に重大な利害関係を持っている.
- 何に利害関係を有す
- 日本は支那の治乱に重大なる利害関係を有す
- 利害関係無き第三者
利害関係と同じ種類の言葉
- 利害関係のページへのリンク