レン達のモンスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:30 UTC 版)
「モンスターストライク (アニメ)」の記事における「レン達のモンスター」の解説
オラゴン(☆5) 声 - 福島潤 所有者:焔レン レンがモンストアプリで解放の呪文「わんちゃんおらごん」を入力した事でレンのスマホから召喚した30 - 40センチメートル程の大きさのドラゴンで、自称「モンスター界のプリンス」。本作およびモンスト全体のマスコットキャラクター的存在。自分を「オラ様」と呼び、語尾に「~である」と付けて喋る。ツノは柔らかく、吸盤になったり伸縮自在でドローンを操作できたりする機能付き。大事な事は「オラゴンメモ」というメモ帳に記録しており、レン達の住む世界の事に物知り。明の事を「ツンデレ」と言ってからかっているが、それを言うと蹴られる、放り込まれるなど散々な目に必ず遭う。また、葵といった女子には弱く、撫でられたりすると「ポ」と赤面するが、その都度レンからは「ポじゃねえよ!」と突っ込まれる。 普段はレンといった一部の人間にしか見られないよう特殊なバリアを貼っているが、本人もそのバリアの事を忘れており、ライオネスといった動物にはあまり効果がない。小さいながらもレンをツノで投げ飛ばしたりと力はあり、フェンリルXを倒す程の実力を持つが、フェンリルX(20話以降は坂本龍馬)がレンのバトルでのメインのモンスターとなったため傍観者としてレンのバトルを見守る事が多くなりバトルで使用される事は少ない。 12話では彼から謎のドラゴンの影が出現するなどの片鱗が見え始め、14話でドゥームからオルタナティブドラゴンと呼ばれるなど徐々にその正体に迫っているが、本人も詳しい事はわかっていなかった。 48話においてバベルの攻撃を受け致命的なダメージを負ってしまうが、それがきっかけでレンとの記憶が一部蘇り、一時的にオルタナティブドラゴンとして覚醒した事でバベルを撃破する。しかし、それで全力を使い果たしてしまった上にカルマの攻撃を受け、光の粒子となって消滅してしまうが、レンがオラゴンを召喚した時の解放の呪文を再度入力した事で奇跡の復活を果たす。そしてレンと春馬が放った最後の一撃でカルマを倒した後に再び力を使い果たし消滅していった。しかし、アニメ第2期の0話「渇望の果ての理想郷」においてアヴァロンによる治療を受けて復活していた事が判明。市街地で暴れ回るアヴァロンがレンたちによって倒されると、再びレンたちの元へと還った。 劇場版第1作では、時系列的には第1期最終話から第2期0話までの間のエピソードであるため本編でオラゴンとしての出番はないものの、エンドロール後のおまけシーンにおいて蝶ネクタイの姿で登場する。 アプリ版では、第1話の解放の呪文を入力すると必ず入手する事ができるほか、劇場版前売り券の特典、各種イベントやキャンペーンなどにおいて複数の派生キャラクターが存在する。伝説の赤龍 オルタナティブドラゴン(☆6) 声 - 福島潤 オラゴンの正体。バベル戦においてオラゴンがレンとの記憶を一部思い出した事をきっかけに覚醒した姿。全身が羽毛で覆われた屈強かつ巨大な翼竜の姿をしており、額には長い一本の角を有している。体格が大きくなったせいかオラゴンであった時と比べてかなり声が低くなっており、一人称も「私」に変わっている。 口からは強力な炎のブレスを放つ事が出来、バベルのレーザーとぶつかり合った際にそれを圧倒した上、高い耐久力を誇るバベルをあっさりと消滅させてしまうなどその実力は計り知れない。 劇場版でも登場しており、研究所の地下に捕らえられていたところを小学生時代のレン達に救われる。略称は「オラゴン」で、皆実が名付けた。 アプリ版では映画公開を記念した期間限定ガチャで入手でき、ガチャとしては初の☆6の状態で排出される。ただしあくまでオラゴンとは別のモンスターとして扱われているためオラゴンまたはその派生キャラクターを合成させてラックを上げる事は出来ない。 炎邪狼フェンリルX(☆5→☆6) 所有者:サラリーマン→焔レン 1話から登場。サラリーマンに憑依していた火属性のモンスターでフェンリルの亜種。オラゴンによって倒されてすぐにゲットされ、レンが使用するモンスターの一体となる。14話ではイザナミの放った「黄泉の波動」から自分の身を犠牲にしてでもレン達を守り抜いた。その後、入手した獣神玉によって炎邪狼に進化を遂げる。長らくレンの主力モンスターとして使われていたが、19話でルシファーに敗北し、20話以降はアニメに登場していない。50話では名前で登場し、相討ちという形で龍馬を失ったレンに召喚されようとしていたがカルマに阻止された。 アプリ版ではオラゴンまたはオルタナティブドラゴンをチームに入れている状態でフェンリルの降臨クエスト『神を喰らう狼牙の邪光』の究極を選択すると、専用クエスト『神をも焼き尽くす狼牙の炎』に分岐、そこで入手出来る。通常のフェンリルとは違い進化のみとなっており、神化はできない。 ビゼラー(☆5) 所有者:中学生のうちの一人→焔レン 6話に登場。4人の中学生に憑依していたモンスターの1体である獄狼魔王ビゼラーの進化前。戦闘後レンにゲットされたが使用されていない。 維新の奇跡 坂本龍馬(☆6) 声 - 村田太志 所有者:焔レン 20話から登場。モンストコロシアムのモンスター召喚システムでレンに召喚されたモンスター。レンと握手を交わし、フェンリルXに代わるレンの新たなモンスターになる。 深夜中、レンが寝不足に陥る程スマホから「ぜよぜよ」と呼びかけていた。 しかし、レンが上手く使いこなせていなかったため力を出せず、純の桜のストライクショット「秘剣!桜吹雪の舞」を受けて敗北してしまったが、23話のダークゼウス戦で明がアドバイスをしてくれたおかげで初めてダメージを与えられ、バトルを重ねるごとに成長していく。 33話ではレンの「みんなを守りたい」という心と共鳴した事で獣神化を果たす。 維新回天の英傑 坂本龍馬(☆6) 声 - 村田太志 33話から登場。レンの心と共鳴した龍馬が獣神化を遂げた姿。レン達のモンスターを全滅させたバハムートの群生を一瞬にして全滅させる程の強さを持ち、ルシファーと接戦を繰り広げた。 50話ではカルマ撃破のために自身のストライクショット「維新回天ドラゴンスピリット」でウリエルらと共に相討ちとなったが、劇場版で生存していた事が判明し、冒頭で純の桜を倒し、獣神化以前に敗北した時のリベンジを果たした。その後、続・最終話にてパンドラの箱が開いた事で実体化してレンの部屋に現れた。 アプリ版では2016年7月27日にラーと共に獣神化が実装され、アニメ内でサプライズという形で発表された。 狐穴のフォックスメタル(☆6) 声 - 山本格 所有者:水澤葵 5話から登場。葵が使用する水属性のモンスター。葵によると「狐の穴産まれの狐の穴育ち、強いヤツはだいたい友達」がキャッチコピーの今は亡き有名なレスラーで、レンもグッズを愛用するほどファンであるらしい。グレイスモール神ノ原で4人の中学生を操っていた4体のモンスターと戦う。 しかし、弱点的に不利で亜人キラーを持つガッチェスに大ダメージを与えられてしまったり、15話ではドゥームの霧の影響で暴走した神威の猛攻でバトルフィールドの場外ヘ吹き飛ばされてしまい、リングアウトしてしまうなどレン達が使用するモンスターの中で戦績が非常に悪く、真っ先に撃破される事が多い。フェンリルX同様、20話以降はアニメに登場していない。 10話のデッドラビッツLtd.戦では太陽のロキと共に2連発の友情コンボを決め、勝利を収めている。 アプリ版では降臨クエスト『狐穴の覆面レスラー現る!』で入手可能。「フォックスメタル・ルード」に神化が可能で、神化させるにはバステトとルイ13世がそれぞれ2体、スライドではそれぞれ1体必要。また、同クエストにフォックスメタルを含めたデッキで挑戦すると、シークレットステージ『虎穴のスプラッシュタッグ』に分岐し、別モンスター「葵愛用フォックスメタル」を入手し、「葵&フォックスメタル」に進化できる。進化後のストライクショットのボイスもアニメと同じ声優が担当している。 英雄 ナポレオン(☆6) 声 - 芳野由奈(20話)→鈴木絵理(21話以降) 所有者:水澤葵 20話から登場。モンストコロシアムのモンスター召喚システムで葵に召喚されたモンスターで、フォックスメタルに代わるメインのモンスターとなる。 フォックスメタルとは対照的に21話での桜戦では自身のストライクショットで初白星を納め、その後のバトルでも好成績をおさめる事が多い。卑弥呼戦ではルシファーの妨害で引き分けになり、敗北には至っていなかったが、33話でのバハムートのメテオには耐えきれずに倒されてしまった。カルマとの決戦後、続・最終話にてパンドラの箱が開いた事で実体化して葵の部屋に現れ、その際に葵をチェスの相手に誘った。 持ち主の葵を反映しているからか、桜やニルヴァーナ戦、劇場版第1作冒頭でのゲノム戦で格闘戦を披露している。 エージェント・シリウス(☆6) 所有者:水澤葵 『Rain of memories』にて登場。葵が当時春馬のチームに所属していた際に使用していた狼のモンスター。口に刃の長いナイフを咥えており、素早い動きで敵を翻弄する。 春馬がチームを脱退して以降は使用されていない。 神機霊装 神威(☆6) 所有者:影月明 6話から登場。明が使用する光属性のモンスター。黒い機械の身体を持つ細身の剣士の姿を持つ。戦闘力は他のモンスターに比べて凄まじく高く、4人の中学生を操っていたビゼラーらやイザナミ配下のドラゴンをたった1体で全滅させたり、イザナミと互角の勝負を繰り広げるほど。 第15話ではドゥームの霧を浴びてしまった影響で身体が赤く変化し暴走してしまうが、なんとか意識を取り戻す事に成功。レンのフェンリルXの友情コンボと同時に自身のストライクショット「雷切」を決め、見事ドゥームを打ち倒す。 しかし、19話の春馬が使役するルシファーの前に初の敗北を喫してしまう。その後はニルヴァーナに一度は撃破されたものの強さは健在。 だが、50話においてカルマに攻撃を加えようとしたところ捕獲されてしまい、右腕を引き千切られた挙句、自身の技である「雷切」を奪われてしまい、その技を受けて致命的なダメージを負い、オラゴン同様光の粒子となって消滅してしまう。 ただしその意思は残っていた模様で、明にウリエルを使うようメッセージを伝えていた。 アニメ版の後日談となる劇場版の冒頭にて、戦いの後生存していた事と、失った右腕も復活していた事が判明。カルマとの決戦時に明のリングが壊れていたために太陽達との勝負で思うような結果を出す事が出来ず明を苛立たせていた。明がゲノムと共に4年前の世界にタイムスリップした後は、研究所の人間やレン達を援護した。その後、続・最終話にてパンドラの箱が開いた事で祠に正座しており、明を驚かせた。 アプリ版では月末イベント『超・獣神祭』のガチャで入手可能。「荒覇吐 神威」ヘ神化が可能で、神化させるにはエビルインライトが3体、セクシーローラーが2体、スラッシュが1体、スライドではエビルインライトが2体、セクシーローラーとスラッシュがそれぞれ1体必要。獣神化し、第2期後編第1話で通常の神威を使うがエデンに石化されるも石化から解かれる形で獣神化を果たした。明曰く「これが神威の本当の姿」との事。 地獄を粛す神の炎 ウリエル(☆6) 声 - 小松未可子 所有者:神倶土玄馬→影月明 50話から登場。元々は玄馬の所有するモンスターであり、記憶を失った玄馬が有事の際に対応する為、彼女のいる自身のスマホを葵に託していた。 その後、カルマとの戦いで神威を失った明が使用する事になり、ストライクショット「ブレイズ・オブ・ジャッジメント」を用いてオベリスクを破壊し、カルマの能力「因果の法則」を破る事に成功する。その後、龍馬のストライクショット「維新回天ドラゴンスピリット」により龍馬らと共にカルマに攻撃を加え、相討ちになったかに見えた(実際はカルマがその攻撃を耐えきっていた)。その後無事だった事が判明し、集合した太陽達のモンスターと共にカルマへの総攻撃を行い、オラゴンのサポートを果たした。 その後、彼女の入ったスマホが玄馬の元へと返却されたかどうかは不明。 ジョン万次郎(☆4) 声 - 濱野大輝 所有者:影月明 20話から登場。モンスター召喚システムで明に召喚されたモンスター。ラップを歌いながら登場したが、その風貌から明は「ありえない」と納得していない様子だった。その後も、バトルなどで使用される事はなかった。 デッドラビッツLtd.壱(☆6) 声 - 橋本ちなみ(リント)、芳野由奈(トリン) 所有者:若葉皆実 7話から登場。皆実が使用する木属性のモンスター。青と緑のストリート系のファッションをした双子のウサギの少女の姿を持ち、巨大なナックルを装着している。初登場した時は対戦相手のドリルマックスらに圧勝する程の強さを見せつけた。レンは二人を「調理実習でクッキーが美味かったら好きになりかねないバニーの二人組」と述べている。 10話ではその圧倒的な強さで、レン達を苦戦させるが、葵のフォックスメタルと太陽のロキの同時の友情コンボを喰らい敗北した。 レン達のモンスターになった後は友情コンボでサポートする事が多くなったが、敵モンスターに劣勢に追い込まれたり、敗北が目立つ。しかし29話ではアリスと交戦し、苦戦を強いられつつも「スーパーミラクルロケットパンチ」を放って勝利を収める。カルマとの決戦後、続・最終話にてパンドラの箱が開いた事で皆風に現れてナイチンゲールと意気投合していた。第2期後編第1話で神威と共に獣神化を果たす。 耳の立った青いウサギのパーカーの方は「トリン」、耳の垂れた緑のウサギのパーカーの方は「リント」という名前。大手企業『デッドラビッツ』の社長令嬢という設定がある。 アプリ版ではガチャ「グリーンファンタジー」で入手可能。「デッドラビッツLtd.弐」ヘ神化が可能で、神化させるにはセクシーローラーとドリルマックスがそれぞれ2体、スライドではそれぞれ1体必要。 戦場のナース ナイチンゲール(☆6) 声 - 田村ゆかり 所有者:若葉皆実 皆実の所有する木属性のモンスター。人々を笑顔にするために戦っており、いつの間にか皆実のものらしきスマホの中に閉じ込められていた。 46話でレンたちと合流し、皆実のモンスターとなった。巨大な注射器に乗ってバベルの周囲を飛び回る事で触手を絡ませて動きを封じ、ストライクショット「お注射イグニッション」でバベルを転倒させる。カルマとの決戦後、続・最終話にてパンドラの箱が開いた事で皆風に現れてデッドラビッツと意気投合していた。 番外編「とびだせ!ナイチンゲール!」の主人公。 アプリ版では『激・獣神祭』のガチャで入手可能。 アルミラージ(☆4) 声 - 山本格 所有者:若葉皆実 20話から登場。モンスター召喚システムで皆実に召喚された兎のモンスター。やる気がなく太々しい印象だが、皆実は「かわいい」と言ってこのモンスターの事を気に入っている。ただし、バトルなどで使用された事は一度もない。 アヴァロン(☆6) 声 - 本渡楓 ネオギャラクシー(火属性) ヤマトタケル(☆6) 声 - 古川慎 ワルプルギス(炎属性) 声 - 田中理恵 所有者:マナ・リビングストン
※この「レン達のモンスター」の解説は、「モンスターストライク (アニメ)」の解説の一部です。
「レン達のモンスター」を含む「モンスターストライク (アニメ)」の記事については、「モンスターストライク (アニメ)」の概要を参照ください。
- レン達のモンスターのページへのリンク