doom
「doom」とは、運命・破滅・最後の審判のことを意味する英語表現である。
「doom」とは・「doom」の意味
「doom」とは、運命や凶運、悲運といった悪い意味合いの他に、破滅や死のような不吉な意味もある名詞である。可算名詞、不可算名詞で使われる。さらに、神が下す最後の審判といった意味がある不可算名詞として用いられることもある。他動詞としてdoomが使われる場合、「目的語 to 代名詞」といった形で、何かに運命づけるという意味になる。また、「目的語 to do」で、何かをするように運命づけられるという意味になる。受動態で用いられることが多い。doomは、失敗等を決定的なものとする、望みをなくさせるといった意味もある。また、裁判において被告人に判決を下す、といった意味としても使用されている。
「doom」の発音・読み方
「doom」の発音記号は「dúːm」。カタカナで表すと「ドゥーム」となる。「doom」の語源・由来
古期英語において、判決という意味を持つ「dōm」が、英語における「doom」の語源となっている。「doom」を含む英熟語・英語表現
運命や破滅等の意味が込められる「doom」は、次のような英熟語や英語表現が挙げられる。「doom and gloom」とは
「doom and gloom」とは、散々な目という意味の表現である。
「doom monger」とは
「doom monger」とは、破滅論者という意味の表現である。
「最後の審判」という意味がある「doom」を含む表現
最後の審判という意味で用いられるフレーズとしては、「the day of doom」や「the crack of doom」がある。「the day of doom」は世界が終わる最後の日、「the crack of doom」は、最後の審判日に鳴り響く雷鳴を意味し、転じてこの世の終わりを指す。
「doom」に関連する用語の解説
不吉な意味合いがある「doom」は、ビデオゲームやアーティスト名等、エンターテイメント系の用語として用いられる場合が多い。「DOOM(ゲーム)」とは
アメリカ合衆国のイド・ソフトウェアという会社が、1993年に販売したゲームのことである。ファーストパーソン・シューターと呼ばれるゲームジャンルのパイオニアに位置づけられ、日本でも高い人気を博した。悪魔やゾンビ等の敵を、銃撃戦により倒していくゲームだが、仕掛けを解いて先に進む部屋にあるアイテムを入手するといった要素も含む。
スタンドアローンと呼ばれる単独プレイだけでなく、インターネットを活用した4人までの複数プレイも可能となっている。複数のプレイヤーと一緒に敵を倒していく協力モードに加え、銃撃戦をメインとした対戦モードの2種類から選べる点も特徴である。発売当初こそ、パッケージ販売が150万本の売上にとどまったが、ダウンロード販売では2,000万本を記録した革新的なソフトだった。その後、Windowsに代表されるパソコンや、家庭用ゲーム機への移植が進んだ他、ファンによる関連作品も多く製作されている。
「Doom(ロックバンド)」とは
「Doom」とは、1985年に結成された日本のロックバンドである。結成初期は、メンバー全員が白塗りの化粧、後にコープス・ペイントと呼ばれるフェイスメイクで活動していた。1989年には、「ノン・カテゴリーの刺激的ヘヴィ・トリオ」というキャッチコピーで、多くのアルバムをリリースしている。変拍子や転調を活用した複雑なリズムを得意としており、優れた演奏技術のあるロックバンドとして当時は高い人気があった。
「doom」の使い方・例文
doomを名詞として用いる場合、運命や破滅といった意味合いで使用される。例えば、「foresee one's doom」というフレーズで、「自分の運命を予知する」といった意味になる。・They foresaw their doom when they heard the enemy’s footsteps.彼らは敵の足音を聞いて、自分たちの運命を予知した。
一方、他動詞として用いる場合は、運命づけるといった意味で使用されることが多い。
・Many ancient civilizations were doomed to oblivion by wars and natural disasters.多くの古代文明は戦争や自然災害によって忘れ去られる運命だった。
・They were doomed to die on the battlefield.彼らは戦場で死ぬように運命づけられていた。
ドゥーム
ドゥーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 15:15 UTC 版)
ドゥーム (Doom)
- 英語で、「運命」、「(差し迫った)死」の意味を持つ単語。
- ドゥームメタル(ヘヴィメタルのサブジャンル)の略称。
- Doom (日本のバンド) - 日本のヘヴィメタルバンド。
- Doom (イギリスのバンド) - イギリスのハードコアバンド。
- DOOM (家主のアルバム)
- DOOM - ファーストパーソン・シューティングゲームの代表作。
- Doom (フランチャイズ) - 上記ゲームを第1作としたシリーズのまとめ記事。
- DOOM (2016年のゲーム) - 上記ゲームシリーズの2016年発売ソフト。
- DOOM (映画) - 上記のゲームを原作としたアメリカ映画。
- Doom (小説シリーズ) - 上記のゲームを原作とした近未来SF小説シリーズ。
関連項目
- ドーム (曖昧さ回避)
- 「ドゥーム」で始まるページの一覧
- タイトルに「ドゥーム」を含むページの一覧
- タイトルに「doom」を含むページの一覧
ウィクショナリーには、dummの項目があります。(ドイツ語「ドゥム」について)
- ドゥームのページへのリンク