評価の高いレースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 評価の高いレースの意味・解説 

評価の高いレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:49 UTC 版)

アイルトン・セナ」の記事における「評価の高いレース」の解説

1984年第6戦モナコGP 予選13位で通過大雨となった決勝レースでは、ファステストラップ更新しながら猛烈な勢いで追い上げこの年チャンピオンとなるマクラーレンニキ・ラウダを、の中でオーバーテイクするなどの活躍見せた首位プロストとの差を縮めつつあったものの、大雨により31終了時点レース中断赤旗振られた。ラップタイム差だけを見ればプロストオーバーテイクして初優勝可能性もあったため、セナ新人にして僅か6戦目で初の表彰台獲得したにもかかわらず表彰台笑顔見られなかった。 当時メカとして所属していた津川哲夫後年語ったところによると、レース後に整備のためマシン各パーツ解体していた際、フロント・サスペンションのスプリング・リングが破損し割れていたことが判明津川曰く、「辛うじて首の皮一枚繋がっている状態」であった)。もしレース中断されていなければ、あと数周ももたずにサスペンションは完全に破損至り優勝はおろかチェッカーを受けることすら不可能だったろうと指摘している。 1985年第2戦ポルトガルGP 予選で初のPP獲得すると、大雨となった決勝レースでは一度首位を譲ることなく独走2位以下に1分以上の差(3位以下は周回遅れ)をつけ、デビュー16戦目にして初優勝飾ったファステストラップ記録する全勝利で、「雨のセナ」の片鱗見せた。「去年モナコ以上に大変だった前に誰もいなくて、いいペースだったから行こうと思ったんだ。最高の瞬間だったね」と語った1986年第2戦スペインGP 予選PP獲得しスタートからトップ走行するが、後続肉薄される厳しい展開となり、40周目にはマンセル先行許し差を広げられた。しかしマンセルはタイヤトラブルにより徐々にペースダウン再度接近した後、63周目に抜き返しトップ返り咲いたその後ピットインによりタイヤ交換したマンセルファイナルラップ最終コーナーセナ抜きにかかるが、先行したのはコントロール・ライン通過した後であった。2人の差は0.014秒で当時2番目となる僅差だった。 1988年第15戦日本GP 優勝すれば初のタイトル獲得という状況で、予選PP獲得。しかし決勝ではスタート失敗エンジンストールしかけ、大幅に順位落とし1コーナー14位で通過したその後、オープニングラップで8位まで挽回以後次々オーバーテイク繰り返しながら、首位プロスト追った小雨がぱらつく天候にも助けられレース中盤には追いつき、27周目のシケイン出口プロストスリップストリームに入ると、次の1コーナーオーバーテイク成功させた。そのまま首位チェッカーフラッグを受け、初のドライバーズタイトルを獲得した1990年第1戦アメリカGPチームメイトベルガーPP獲得する一方で電気系トラブルなどもありセナ5番グリッドからのスタート決勝では、デビュー9戦目のアレジ4番グリッドから好スタートを切り、1周目からトップ走行する展開となったセナは、順位上げながら徐々に差を詰めてゆき、中盤には背後まで迫った34周目、セナはついにアレジ抜きトップに立つが、アレジも譲らず続くコーナー抜き返した。翌35周目、セナは同じコーナーで再びトライしオーバーテイクそのまま背後張り付き2度・3度仕掛けたアレジだが、今度抜き返すまでには至らず以後は差も開いてゆき、そのままセナ優勝表彰台2人健闘称え合った1991年第2戦ブラジルGP 母国でいまだ優勝がない状況の中、この年8度目の挑戦迎えた予選ではPP獲得決勝でもスタートからトップを走るが、マンセル接近し序盤2人のみが大きく抜け出す展開となる。その後マンセルタイヤ交換時のタイムロス大きく遅れ、最後はギアボックストラブルでリタイヤ。代わって2位となったパトレーゼとは大差付いており、母国初優勝大きく近づいたように思えた。 しかしマンセルリタイヤの少し前から、セナギアボックストラブル抱えていた。まず4速に入らなくなりその後立て続け3速5速使えなくなったラスト数周では、ついに6速ギアしか使えない態となったが、落ち濡れ始めた路面6速だけで走りきり、トップチェッカー受けたシートベルトが体を締め付けるなどのトラブルもあり、レース終了後には車から降りられないほど疲労していた。 この際にウイニングラップ時のセナ本人感動嗚咽を、国際中継担当地元テレビ局無線傍受し放送電波乗せて全世界配信した当時チーム無線非公開原則であった)。マクラーレン傍受されにくいケンウッド無線システム前倒し導入したのは、この一件原因である。[要出典]この音声はF1公式Youtube動画Top 10 Race-Winning Radio Celebrations」の1位に選ばれている。 1991年第10戦ハンガリーGP ウィリアムズ勢に苦戦し勝利から遠ざかっていた中、本田宗一郎死去直後開催となったこのGPでは、セナ含めチーム全員喪章をつけて挑んだ予選では、超軽量カウル予選ガソリン投入もあり5戦ぶりにPP獲得すると、決勝でも1度トップを譲らずに優勝レース終了後セナ久々勝利を本田宗一郎捧げた1992年第6戦モナコGP リタイヤ続きなうえ、完走してもウィリアムズ勢には2台に付いて行けないレースが続く中、モナコGP迎えた。しかし状況変わらず開幕から5戦連続ポールトゥーウィン記録していたマンセルがここでもPP獲得セナ予選中にクラッシュするなど精彩欠き3番グリッドに留まった。決勝レースでは、スタートでパトレーゼをかわして2位浮上するが、マンセルペース付いて行けず残り8周の時点では、28後方単独2位走行していた。しかしここでマンセルリアタイヤに異常を感じて実際ホイールナット緩んだのが原因)緊急ピットインタイヤ交換終えピットアウトした時にはセナ首位立っていた。逃げセナだが、新品タイヤ装着したマンセル追い上げ74周目には予選6位に相当するファステストラップ記録した残り3周でついにテール・トゥー・ノーズの状態となり、マンセルは狭いコース幅を一杯使いあらゆるコーナーインからアウトからオーバーテイクを狙うも、セナ僅かにレコードラインをはずしながら抑え込んだ途中でブルーフラッグ提示されるほどのペース差があったが、最終的にマンセルセナを抜くことが出来ず、0.215秒差でセナがトップチェッカーを受け、シーズン勝利を果たしたチェッカー直後セナエンジンから白煙上がるなど厳しい状態での勝利だった。 マンセルの6連勝阻む同時に自身モナコGP4連勝達成通算ではモナコ5勝目となり、モナコマイスター呼ばれたグラハム・ヒル記録並んだまた、モナコGP50回目記念レースでもあった。 1992年第10戦ドイツGP モナコGP勝利したものの、その後は3戦連続リタイア、このGP予選3位グリッド苦し状況変わっていなかった。セナタイヤ交換作戦決勝挑み14周目にはタイヤ交換行ったマンセル前に出たマンセルはすぐに追いつき抜きにかかるが、セナライン取り抑え込むという、モナコGP思い起こさせるバトル演じられた。マンセル攻め走りの中で、19周目に第2シケイン直進し不通過となるが、そのまま加速してセナパスしたが、直後20周目に今度はパトレーゼがタイヤ交換行い2位のままでレース進んだファステストラップ更新しながら差を縮めるパトレーゼに対しセナペース上げたが、残り4周の時点で2台はテール・トゥー・ノーズとなったペースではパトレーゼが上回ったが、セナライン取り抑え込み先行を許さなかった。そのまま順位迎えた最終周、高速区間最後であるアジップ・カーブでパトレーゼが仕掛けるが、セナはここでも抑えきり、一方のパトレーゼはスピン喫しストップした(8位完走扱い)。 2位守ったセナは、そのままトップマンセルから4秒の差でチェッカーを受け、レース後に「表彰台健闘称え合いたかった」とパトレーゼが登壇出来なかったことを残念がるコメント残している。 1993年第2戦ブラジルGP PPプロスト1.8秒以上の大差つけられ予選3位スタート直後予選2位ヒルイン突いて2番手に浮上する抜き返され、さらに黄旗無視ピットでの10秒ペナルティーストップを命じられ、4位に後退したその後曇り気味だったサーキット周辺降り出し、これを見たセナ真っ先レインタイヤへの交換決断した暫くして一気激しくなり、クラッシュするドライバー続出したチームとの無線連絡混乱状態にあってピットイン遅れたプロストクラッシュした。プロストリタイアする直前セーフティカー出動しセナプロストに代わって首位出たヒルとの差を一気縮めたレース再開後、上がったのを見てすぐさまスリックタイヤ交換し、1周遅れで交換して首位のまま復帰したヒルタイヤ温まり切っていないのを見逃さず抜いて首位に立ち、そのまま1位でチェッカーフラッグ受けた事前予想では困難とされた勝利興奮した地元観衆が、コース乱入してセナマシン取り囲んだことでウィニングラン続行出来なくなり、セーフティーカーに乗り換えて続けることになった1993年第3戦ヨーロッパGP PPプロストに1.6秒以上の大差つけられ予選4位。決勝はウェットコンディションでスタートセナスタート出遅れ、1コーナー通過時には5位に後退するも、ここから一気ペース上げる。次の2コーナーシューマッハパスすると、3コーナーではアウト大きくはらみながら加速し、4コーナー手前でベンドリンガーをパスそのまま勢いでヒル後ろに付くと、7コーナー一気ヒルイン突きオーバーテイクセナ10コーナーのメルボルンヘアピン進入プロストインに並ぶとそのまま抜き去り、オープニングラップだけで4台を抜き首位立ったその後タイヤ交換トラブル一時後退する場面もあったが、最終的に2位以下に大差付けてシーズン2勝目挙げた抜かれドライバー1人であるカール・ベンドリンガーが「これは下手に付いて行かないほうがいいと直感した」と語るなど、歴代のチャンピオンドライバーや当時ドライバーたちも、称賛する数々発言残している[要出典]。 1993年第6戦モナコGP 予選プロストシューマッハに続く3番手。スタートトップ3に順位の変動はなかったものの、プロストフライング裁定下り10秒間ストップ&ゴーペナルティーが科せられる12終了時点プロストペナルティーを受けるためにピットイン10秒間停止の後スタートを切るクラッチが繋がらずにエンジンストール大きくタイムロスして周回遅れとなり完全に優勝争いから脱落する。 これで2位上がったセナだが、プロスト代わり首位立ったシューマッハとも20近くの差があった。その差を少しずつ詰めるものの、追いつくほどには至らない中、33周目にシューマッハマシンアクティブサスペンションオイル漏れにより、ローズヘアピンで出火してリタイアしたことで首位に立つと、そのままトップチェッカーを受けモナコGP5年連続優勝果たした通算6勝目となったことでセナモナコGPにおけるグラハム・ヒル最多勝記録塗り替え、「稀代モナコ・マイスター」と称された。 1993年第15戦日本GP 前戦ポルトガルGPタイトル獲得、そして引退発表行ったプロスト対しセナモチベーションは残す2戦のみとなったプロストとの直接対決制するにあった予選初戦以来となる僅差での2位決勝当日は苦手としていた鈴鹿でのスタートダッシュ決める事を重視しフリー走行でそれを想定したライン取り走り込んだ。その甲斐あり、スタートではPPプロストに第1コーナー先行したセナ首位堅持してチェッカーフラッグ受けたが、結果的にこれがセナ最後鈴鹿での出走ならびに勝利となった。 なお、このレースデビューしたエディー・アーバイン周回遅れにする際に抜き返されレース後、セナアーバイン元に詰め寄り殴り合い寸前となる(関係者制止未遂になった一幕もあった。「周回遅れのせいで本当に怖い思いをした。こんなのはプロじゃない」と語り放送禁止用語を使うほど苛立っていた。 1993年第16戦オーストラリアGP プロストとの最後直接対決となったこのレースで、この年初となるPP獲得決勝レースでも、セナタイヤ交換時以外は首位明け渡す事無く勝利した2年ぶりのポール・トゥー・ウィン記録し結果的にこれがセナ生前最後勝利ともなったロン・デニス仲介で、パルクフェルメ及び表彰台2位現役最後チェッカー受けたプロスト労う光景は、多くの者に「1つ時代終焉」を見せた

※この「評価の高いレース」の解説は、「アイルトン・セナ」の解説の一部です。
「評価の高いレース」を含む「アイルトン・セナ」の記事については、「アイルトン・セナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「評価の高いレース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「評価の高いレース」の関連用語

評価の高いレースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



評価の高いレースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイルトン・セナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS