タイトル獲得とは? わかりやすく解説

タイトル獲得

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:14 UTC 版)

森内俊之」の記事における「タイトル獲得」の解説

プロ入り早々頭角現し1988年6月11日89年5月27日行われた第7回・8回の早指し新鋭戦2連覇決勝戦対戦相手は両年とも羽生善治五段であったさらには、全棋士参加大型棋戦である全日本プロトーナメント第7回1988年度)において、谷川浩司名人決勝三番勝負戦い、2勝1敗で谷川名人破り優勝した1989年3月13日)。18歳5か月での優勝は、新人棋戦を除く公式戦に於ける史上4番目の年少記録である。1988年度将棋大賞新人賞受賞プロ入り後も向上心旺盛で、特に前述した島研では、内と佐藤四段昇段した後、羽生加わり4人体制での練習対局感想戦中心にした研究が行われ、刺激し合いながらの精進続いた順位戦での勝率高くC級2組3期C級1組1期B級2組2期B級1組1期抜け合計わずか7期で最高クラスのA級まで上りつめた。そして初参加のA級順位戦で7勝2敗の成績納め、第54期名人戦七番勝負挑戦獲得内にとって、初のタイトル戦挑戦である。相手は、当時七冠王だった羽生善治名人25歳同士対戦であったタイトル戦対局となった1996年4月11日12日第1局は、二つの意味話題となった一つは、相矢倉将棋で、「壁銀」になるのをいとわず、3三にあった銀を△2二銀(40手目)と引く作戦出たこと。もう一つは、1日目夕方封じ手定刻間際立会人五十嵐豊一九段が「時間なりましたので」と言いかけたところで「指すつもりなんですけど」と言って△9四歩(44手目)を指し羽生封じ手の手番にさせたことである。内はこの対局敗れ、そこから3連敗第4局タイトル戦勝利をげたもの第5局敗れ、1勝4敗で敗退となった内は、第2局敗戦を「こんな負け方ありうるとは…」、続く第3局敗戦も「不思議な負け方」と、当時振り返る。結果的に敗れはしたが、棋士冥利に尽きる名人戦だったという。それと同時に羽生との差を痛感した名人戦でもあった。 1996年度NHK杯戦において、決勝屋敷伸之七段を破って初優勝。同棋戦では、5年後2001年度にも、佐藤康光王将破り優勝した1999年度第12期竜王戦では1組優勝1999年度第25期棋王戦挑戦獲得棋王は、それまで9連覇果たしていた羽生であった第25期棋王戦五番勝負結果は、1勝3敗での敗退敗れはしたものの、名人戦の頃と違い手応え感じたという。 全日本プロトーナメント第19回2000年度)において、谷川浩司九段との決勝五番勝負2001年)を3勝2敗で制して2度目優勝。同棋戦最後優勝者となる。 第60期順位戦A級で、内は8勝1敗の好成績納め丸山忠久名人への挑戦を得ると、第60期名人戦七番勝負において丸山名人を4連勝破り31歳にして念願初タイトルとなる名人位を獲得2002年5月17日)。また、名人位に就いたことにより、将棋連盟規定により九段昇段

※この「タイトル獲得」の解説は、「森内俊之」の解説の一部です。
「タイトル獲得」を含む「森内俊之」の記事については、「森内俊之」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイトル獲得」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「タイトル獲得」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイトル獲得」の関連用語

タイトル獲得のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイトル獲得のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの森内俊之 (改訂履歴)、滝沢和典 (改訂履歴)、里見香奈 (改訂履歴)、森雞二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS