作品年譜とは? わかりやすく解説

作品年譜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 04:15 UTC 版)

中村光夫」の記事における「作品年譜」の解説

1935年24歳)ジヨルジユ・サンドへの書簡 フロオベル 文圃堂書店(のち創元選書) 1936年25歳二葉亭論 書店 1940年29歳)フロオベルとモウパッサン 筑摩書房(のち講談社名著シリーズ1941年30歳作家論 中央公論社 1942年31歳文学論 中央公論社 戦争まで 仏蘭西紀行実業之日本社(のち筑摩叢書中公文庫ほか) 1946年35歳田山花袋集 中東方書局 1947年36歳近代への疑惑 穂高書房 作家と作品 筑摩書房 二葉亭四迷進路青春知性 鎌倉書房 1948年37歳ベラミ モーパッサン 白水社 1949年38歳作家生死 創元社 二十世紀小説 筑摩書房 1950年39歳風俗小説論 河出書房(のち新潮文庫講談社文芸文庫1951年40歳小説入門 弘文堂(のち新潮文庫1952年41歳谷崎潤一郎河出書房(のち新潮文庫講談社文芸文庫異邦人創元社 作家青春 創文社・フォルミカ選書 1954年43歳)志賀直哉論 文春秋新社(のち筑摩叢書小説読みかた 要書房 日本近代小説 岩波新書 1957年46歳)「中村光夫作家論集」 大日本雄弁会講談社(全3巻) 私の文学論 新潮社 自分考え新潮社 文学ありかた 筑摩書房 1958年47歳)人と戯曲中央公論社 現代作家論 新潮社 二葉亭四迷講談社(のち講談社文庫講談社文芸文庫1959年48歳現代知性全集20 中村光夫集(日本書房復刻日本人知性14 中村光夫学術出版会(2010年文学回帰 筑摩書房 明治文学史現代日本文学全集 別巻』の一章(改訂版筑摩叢書1960年49歳想像力について 新潮社 旅の話 筑摩書房 パリ繁昌記戯曲講談社 1962年51歳)佐藤春夫論 文春秋新社 1963年52歳わが性の白書 講談社(のち講談社文芸文庫1964年53歳批評創作 新潮社 制作発見 文治堂書店 1965年54歳汽笛一声戯曲筑摩書房 言葉芸術 講談社新版 同・名シリーズ1966年55歳百年単位にして 芳賀書店 1967年56歳)贋の偶像 筑摩書房 1968年57歳)「中村光夫作家論集」 講談社(全4巻日本近代 文藝春秋人と思想)、選集 日本現代小説 岩波新書 対談人間文学 三島由紀夫講談社改訂版 講談社文芸文庫1969年58歳)芸術の幻 講談社新版 同・名シリーズ1970年59歳今はむかし ある文学的回想 講談社(のち中公文庫時代感触 時のなかの言葉 文藝春秋 虚実 短編集 新潮社 1971年60歳)【中村光夫全集筑摩書房16巻(-1973年1972年61歳明治・大正・昭和 新潮選書(のち岩波同時代ライブラリー1973年62歳)平和の死 講談社 1974年63歳)ある女 集英社 憂し見し文学回想 筑摩書房(のち中公文庫1975年64歳青春女性 第三文明社レグルス文庫 世界文学全集 講談社 ボヴァリイ夫人中村訳、のち講談社文庫)。なお「三つの物語」は蓮實1976年65歳)ある愛 新潮社<純文学書き下ろし特別作品> 1977年66歳)をたがやす男(戯曲集英社 秋の断想 筑摩書房 論考小林秀雄 筑摩書房増補1983年1978年67歳近代文学文学者 朝日新聞社(のち朝日選書上下論考川端康成 筑摩書房 ドナウ紀行 日本交通公社出版事業局 1979年68歳永井荷風 筑摩書房 漱石白鳥 筑摩書房 金銭精神 日本書籍 グロテスク 河出書房新社 1980年69歳近代文学をどう読むか 新選書 私小説名作中村編 集英社文庫講談社文芸文庫改訂版上下1982年71歳時の新潮社 小説とはなにか 福武書店 1983年72歳鉄兜 成瀬書房 1985年74歳老い微笑 筑摩書房新版 ちくま文庫1986年75歳)旅の断章 筑摩書房 知人多逝 秋の断想 筑摩書房 没後1992年10月に「中村光夫戯曲筑摩書房収録作品は、人とパリ繁昌記汽笛一声家庭の幸福、をたがやす男

※この「作品年譜」の解説は、「中村光夫」の解説の一部です。
「作品年譜」を含む「中村光夫」の記事については、「中村光夫」の概要を参照ください。


作品年譜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 17:14 UTC 版)

BEAVIS AND BUTT-HEAD」の記事における「作品年譜」の解説

1993年〜1997年MTVにより、第8シーズンまでが放映され全米人気非難博した1998年プレイステーション用ソフトビー・ファクトリーより『ビーバス&バットヘッド ヴァーチャル・アホ症候群』(Beavis and Butt-head Virtual Stupidity)を発売2008年3月7日よりニコニコ動画公式にMTVとして公開されている。 2011年6月劇場映画版BEAVIS AND BUTT-HEAD DO AMERICA』とDVD-BOX3巻発売日本未公開エピソード追加された。 2011年10月からアメリカMTVにて第9シーズンとして、放送再開(なお、マイク・ジャッジが「B&B」を休んでいた期間に制作していた『キング・オブ・ザ・ヒル』は、2009年終了している)。新たな趣向として、PVリアリティ・ショウ映像写しながら、「B&B」が登場人物たちに突っ込み入れるというシーンが、番組途中で挿入された。また、日本MTVでは2012年5月から7月まで『ビーバス&バットヘッド リターンズ』と題して放送行った

※この「作品年譜」の解説は、「BEAVIS AND BUTT-HEAD」の解説の一部です。
「作品年譜」を含む「BEAVIS AND BUTT-HEAD」の記事については、「BEAVIS AND BUTT-HEAD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作品年譜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作品年譜」の関連用語

作品年譜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作品年譜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中村光夫 (改訂履歴)、BEAVIS AND BUTT-HEAD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS