チーム『ブレード』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チーム『ブレード』の意味・解説 

チーム『ブレード』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 18:12 UTC 版)

死がふたりを分かつまで」の記事における「チーム『ブレード』」の解説

護を中心とする実働部隊ネットワーク内では、チームではなく個人指してブレード』と呼ぶこともある。敵からは、その戦い方から『サムライ』呼ばれることもある。 土方 護ひじかた まもる) 本作主人公ネットワーク実働隊一員で、最新テクノロジーによって製作され仕込み杖断罪」を振るう古流剣術達人過去負傷により視力失っており、周囲超音波発しその音響データ網膜投影する特殊サングラスによって視力代替している。年齢推定30歳前後甘党で、遥のために買ったケーキを一番多く食べたこともある。 無愛想な皮肉屋で、冷酷かつ狡猾な面もあるが、正義感は強い。「古流剣術麒麟児」と評されるほどの剣術才能を持つ一方で稲葉に「剣鬼」と呼ばれ、自らを「一般社会不適格者」と称するほど剣術対す思い入れ強く、常に実戦意識して生活を送っている。そのため、剣を振るい自己研鑽するための戦場求め続けており、強敵遭遇し自らが不利な戦況に陥っても、その度嬉々として事態受け入れている。どんな場所でも睡眠をとることができる。剣術任務に関する話題以外はほとんど口にしない一方剣術に関する話題では饒舌教え魔になり、教官としての指導力ワイズマンも「教え上手」と認めている。 真壁一刀流始めとして、水鴎流示現流など数々古流剣術心得があり、五輪書などの古典にも精通している。実際戦闘においては剣術による近接戦闘中心に状況に応じて投げナイフ格闘技用いる。野太刀扱いにも長け長巻使いこなせる旨の発言をしているが、自身打刀扱いを最も得意とする語っている。近接戦闘エキスパートなおかつ盲目であることから、爆発物使われにくく、戦闘接近戦になりやすい都市部で主に活動している。サングラスによる視覚補助がなくとも、ちょっとした空気動き殺気地面へのわずかな衝撃などを察知することで敵の動き捉えることができる。また、そうした優れた感覚の持ち主であるが故にサングラスによる視覚補助がない時は敵との間合いを取ることが極端に難しくなり、より感覚に頼ることになるので相手の手加減(致命傷避けるなど)ができなくなる。 10歳前後幼い頃飲酒運転暴走車巻き込まれ両親亡くし祖父・勝之進に引き取られ直心影流の手ほどきを受けた後、真壁一志弟子として真壁一刀流を学ぶようになった祖父死後真壁内弟子となり、中学生の頃には、後にその内容聞いた源田驚愕するほど常軌を逸した稽古積み続けていた。この頃両親死に追いやった殺害犯の男が道端泥酔しているのを目撃しており、その際抱いた感情が彼を剣鬼の道に誘う二度目転機となっていると思われる青年成長し真壁一刀流師範代となった後は、真壁稽古中に死に追いやり、一時期暴力団相手喧嘩売り歩いていた。その後稲葉から噂を聞きつけた巽からスカウトを受け、ネットワーク参加銃器扱い始めとする現代戦訓練受けた後、チェチェン共和国TPC部隊壊滅任務に加わるが、その時負傷により視力失い、目から額にかけて傷痕が残る。この時のTPCとの交戦きっかけに、TPCに対して嫌悪感憎悪感を滲ませるようになったこのためジーザス敵対する24」がTPC参加した際、ジーザスイージスと共に24壊滅乗り出している。 ネットワーク内では実力高く評価されているものの、その経歴や、犯罪者対すと言えるほど過激な姿勢、度を越して求道的な剣術への取り組み方のために、エージェントとして存在危険視する構成員少なくない。 遥を表の世界に戻すため後にネットワーク離脱ジーニらと手を組んでザシド・トゥルス暗殺企て漆黒部隊率いてデュハナに潜入している。誘い出したザシドと相討ち覚悟勝負を行うが、遥の介入水入りとなる。ザシドが内通叛逆者を集めた場に潜入し再び対峙、脳のスリップ現象利用した技「時雨」によって勝利をおさめる。ガルボアのマネージメント引き受けた遥とひとまず別れ7年後迎えに来た。 遠山 遥とおやま はるか) 本作ヒロイン中学1年生少女的中率90パーセント上の予知能力持ち、その能力のためにあらゆる組織から身柄狙われ、後にエジー・トゥルスから5億ドルもの懸賞金かけられた。護が自分の命を救ってくれると予知し角鳳会拉致されところを逃げ出して通りすがりの護に助け求めネットワーク保護された。 その予知能力あらゆる事象将来正確に見通すものではなく自分関わる人間の、高い確率起こり得る比較的近い未来見えるのみである。またその予知基づいて危険を避けるべく行動しても、被害最小限留めるだけに過ぎない場合もある。また予知は、本人意志関わらず唐突に脳裏に浮かぶ当初周囲気を遣って大人しく礼儀正しく振舞っていたが、本来は年相応おてんばな性格をしており、護と行動を共にしているうちに元々の人間性表に出るようになった。護については「未来の夫」となることを予知しており、生命預けるほど絶対的な信頼寄せている。護身用として射出スタンガン内蔵しストロボ機能など組み込まれスマートフォン所持している。 護に守られるだけでなく、予知能力用いて護の補佐行っている。護がワイズマン策略追い詰められ、自らを鍛え直すべく北海道へ渡った際それに同行し、護と稲葉指導受けて恐怖心制御する心構えを身に着けた。その後潜入捜査ため年齢を偽り様々な裏社会勢力入り乱れる藍東学園高等部転入する一時は「 春名たちばな はるな)」という偽名使っていたが、藍東学園では本名名乗っている。 護による暗殺計画阻止するべく、ネットワーク協力得て編成されチーム「UDDUP」を率い、デュハナに潜入している。相討ち覚悟で戦う護を自身引き換えにして止める当初はザシドの後継者候補を産む母体として見られていたが、その才覚から遥自身感情慮った扱いをしてでも手中に置く価値認められる。護の勝利によってジーニ託されたガルボアのマネージメント役を引き受ける。一般社会で暮らしながら仕事をつづけ、7年後迎えに来た護と結婚式を行う。 井川 良太郎(いがわ りょうたろう) 護のサポート役。電子機器始めとする各種機械の製作・制御精通しており、護用の特殊サングラスの他、様々な機器用いて護のバックアップを行う。自ら改造した指令車運転し任務の際には様々な形で護をサポートサングラススピーカーを介して指示も出す。 年齢20代後半ドレッドヘアーピアスをし、腕に入れ墨彫っているなど軽薄な外見行動をしているが、根は真面目な性格で頭の回転速い過去通り魔犯罪で妹・真帆亡くしている。常識的な性格で、チームメイトらの破天荒な行動頭を悩ませる場面も多い。このため物語序盤では護から「覚悟足りない」と指摘されたことも。ワイズマン策略により戦線一時離れた護の後に伊吹大新たにチーム組んだが、護の復帰により伊吹と共に再びチーム組んだワイズマンによれば偶然に護と遥の二人チーム組んだことにより、強いチームができたと言わしめたほど、サポートに関して一流であることを窺わせている。そのサポートについては護もまた信頼置いている節が窺え普段他人頼らない護から頼まれごとをされた経験のある数少ない人物である。また、剣や任務以外の会話をしない護と、時折世間話をする光景見られる。 護の計画協力するため共にネットワーク離脱してデュハナに潜入し技術担当としてサポートしている。 伊吹 大(いぶき だい) ワイズマン策略により一時戦線離れ北海道修業赴いた護の代わりに井川コンビを組むことになったネットワーク実働員。銃弾を弾くボディスーツを身に纏い、特殊バイクブケファロス」を駆って犯罪者追い詰める。護の帰還後も、そのままチームブレードの一員として活動している。 総重量57kgにも及ぶ防弾・耐衝スーツを身に纏いながらバイク縦横無尽に操る運動能力持ち主で、巽から直接指導を受け、専用マシンとしてブケファロス提供されるなど、その素質高く評価されている。自身バイク操縦テクニックに関して絶対的な自信持っており、ファイブ・ミニッツ・ギャング事件ではバイク逃走する犯人に、テクニック負かしてやると挑発したほど。しかし護やジュリエットにはエージェントとして子供扱いされており、隙あらば一撃打ち込もうと護に不意打ち仕掛けて失敗している。また直情的な性格をしばしば周り諌められている。 戦闘後アイス食べたり日常でもよく飴を舐めていたりするなど、甘い物を頻繁に口にしている。を1匹飼っている。遥らのデュハナ潜入部隊一員加わっている。

※この「チーム『ブレード』」の解説は、「死がふたりを分かつまで」の解説の一部です。
「チーム『ブレード』」を含む「死がふたりを分かつまで」の記事については、「死がふたりを分かつまで」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チーム『ブレード』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チーム『ブレード』」の関連用語

チーム『ブレード』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チーム『ブレード』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの死がふたりを分かつまで (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS