もくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > もくの意味・解説 

読み方:き・こ・もく・ぼく

「木」とは、植物のうち一種のことを意味する表現

「木」の基本的な意味

木とは、植物の種類のことであり、多年生の維束管植物のうちシダ植物種子植物部分硬く木質化したものを示す漢字である。樹木木本もくほん)とも呼ばれる立ち木のことを示す他、建物家具などの材料として使えるよう加工したものを示す場合にもこの漢字用いられる

木と違い形成層有無とされる樹皮内側形成層持ち、この部分細胞年々蓄積してほぼ無限に肥大成長で幹を太くし、上方伸長成長して高く育っていくのが木である。この蓄積され細胞作る層が年輪となる。樹木呼べる状態になるのはシダ植物種子植物のみであり、現在はそのほとんどが種子植物である。

ただし、区分されるイチゴ木に区分されるサクラ・リンゴ・ナシが同じバラ科であることからもわかるように、植物学上で本質的な違いはないともされており、厳密な区分はされていない

また、陰陽五行説においては第一位としてこの漢字使用されその際には方位としては「東」、季節としては「春」などを配される

「木」の発音・読み方

「木」は音読みでは「モク」「ボク」、訓読みでは「き」「こ」と読む。

難読としては木通(あけび)・馬酔木(あせび)・木瓜(ぼけ)・木賊(とくさ)・木天蓼またたび)・木乃伊(みいら)・木菟(みみずく)・木綿(もめん)・白膠木(ぬるで)・木菟(ずく)・木槿(むくげ)などがある。

「木」の語源・由来

以下のように諸説あるが、いずれも詳細不明である。

スサノオノミコトヤマタノオロチ対峙した後に自身の「毛」を抜き地に散らすことでスギなどの「木」を作ったとされる神話存在することから、「毛」が転じたとする説。

・「イキ(生)」のうち上の音が脱落したとする説。

・「毛」と同じく生えるもの」を指す「キ・ク(生)」を語源とするという説。

対比した際により強くキッと突っ立っているように見えることを原義とするという説。

「木」の使い方・例文

読み別の使い方
モク」:木製木曜日木星木工材木木造建築木馬
ボク」:大木御神木用木幼木朴訥老木倒木低木流木
「き」:木の幹・木を植える・立ち木枯れ木並木草木雑木林植木
「こ」:木陰木漏れ日木の葉木立

例文
・あちらの道には木が多く並んでいる。
昨日台風であそこの木が倒れてしまった。
・あちらにあるサクラの木広葉樹で、このスギの木は針葉樹だ。
イチョウの木は針葉樹であるが、その木の葉尖っていない。
木陰涼んでいると、向こうから人がやってきた。
今年の秋は木の実生りがいい。
木製ベンチ腰掛ける。
木登りする子供見守る
紅葉の木が今年綺麗に色づいている。
木漏れ日心地いい
五重塔木造建築とは思えないほど立派な建物だ。
百日紅の木の幹はツルツルとしていてとても上りにくそうだ。
・この島にある木はどれも樹齢1000年超えているらしい
御神木のすぐそばから温泉噴き出した
ずらりと並んだ桜並木千本桜とも呼ばれ春の風物詩となっている。
枯れ木も山の賑わい
・庭の木の枝方々伸びているので植木屋さんに連絡をした。
夕暮れに木の葉木の枝シルエットだけになって浮かび上がっている影絵人気博している。
毎日やっている幼木がどんな気に成長するのか楽しみだ
小さころから庭にある木はもう老木で、もう花をつけることがない
鬱蒼とした雑木林の中で一本リンゴの木見つけた
木曜日拾った流木木工作品作ろうと思う。

「木」の英訳

「木」の英訳は、生きている立ち木のことを示す場合は「tree」、切り倒された後の用材としてのものを示す場合は「wood」と訳される

もく

タバコのこと。「—ひろい」「洋—」

[補説] タバコの煙を(くも)に見立て、それを逆さに言ったもの。


もく【木】

読み方:もく

⇒ぼく


もく【木】

読み方:もく

き。樹木。〈和英語林集成

木目。「—がいい」

木曜日。「—・金・土」

五行(ごぎょう)の第一位方位では東、季節では春、五星では木星十干では甲(きのえ)・乙(きのと)に配する


も‐く【木工/×杢】

読み方:もく

木を使って建物器物をつくる人。大工こだくみ

「—修理の両棟梁」〈浄・双生隅田川

[補説] 「」は国字


もく【×沐】

読み方:もく

[音]モク(呉)

頭からや湯をかぶる。「沐雨沐浴湯沐


もく【目】

読み方:もく

[音]モク(呉) ボク(漢) [訓]め ま さかん

学習漢字1年

[一]モク

め。「目前刮目(かつもく)・耳目衆目属目(しょくもく)・着目注目鳥目瞠目(どうもく)・眉目瞑目(めいもく)・面目

目で見る。めくばせする。「目撃目送目測目礼一目

めじるしとするもの。内容を表すもの。「目次目的目標目録曲目書目題目名目

分類上の区分。「科目・項目・綱目細目種目条目

大切な箇所。「眼目要目

主となる者。「頭目

碁盤上の交点。「一目井目(せいもく)」

[二]ボク〉め。「面目

[三]〈め〉「目玉目安境目白目役目横目

名のり]より

難読傍目(おかめ)・傍目(はため)・御披露目(おひろめ)・粗目(ざらめ)・真面目(まじめ)・目差(まなざ)し・目映(まば)ゆい・目眩(めくるめ)く・目出度(めでた)い・目眩(めまい)・目論見(もくろみ)


もく【目】

読み方:もく

【一】[名]

生物分類段階の一。綱の下、科の上位置する。「昆虫綱トンボヤンマ科

律令制で、国司主典(さかん)のこと。

【二】接尾助数詞囲碁で、碁盤の目(め)の数や碁石の数を数えるのに用いる。「三—勝つ」「二—置く」


もく【黙〔默〕】

読み方:もく

常用漢字] [音]モク(呉) [訓]だまる もだす

声・言出さない。だまる。「黙考黙殺黙視黙読黙認黙秘黙黙暗黙寡黙緘黙(かんもく)・沈黙


茂く

読み方:もく

ク活用形容詞茂し」の連用形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

同義/類義語:もく
英訳・(英)同義/類義語:order

生物の分類で、綱の下位に当たる分類群。例:哺乳綱サル目
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  皮膚  皮質  皮質骨  目  盲斑  盾鱗  真皮

もく

甲州弁意味用例
もく木目

もく

読み方:もぐ

  1. 煙艸ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・福島県
  2. 煙草
  3. 〔犯・的〕煙草のこと、煙のことから出た語。「モヤ」に同じ。
  4. 煙草(たばこ)。
  5. 煙草のこと。煙の形容モクモク」よりか、それとも〔〕の音転か。
  6. 煙草甲府魚津小笠原岩出山本庄佐原富山名寄前橋 不良青少年仲間
  7. たばこ。〔一般犯罪
  8. たばこ。〔香具師不良
  9. 煙草煙り連想。〔不〕
  10. 煙草のこと。

分類 不、不良青少年仲間犯罪、犯/的、福島県露店商香具師香具師不良


読み方:もく

  1. 箸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・三重県
  2. 箸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・静岡県
  3. 箸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・島根県
  4. 箸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福岡県
  5. 箸。〔第六類 器具食物
  6. 箸を云ふ。
  7. 箸のこと。

分類 三重県島根県福岡県静岡県


読み方:もく

  1. 眼ノコトヲ云フ。〔第六類 人身部・長野県〕
  2. 眼。〔第二類 人物風俗
  3. 眼を云ふ。

分類 長野県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

木工

読み方
木工もく

読み方
もく

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「もく」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



もくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もく」の関連用語

1
デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
五目御飯 デジタル大辞泉
100% |||||

5
五木 デジタル大辞泉
100% |||||

6
木化 デジタル大辞泉
100% |||||

7
木心乾漆 デジタル大辞泉
100% |||||

8
木版画 デジタル大辞泉
100% |||||

9
木簡 デジタル大辞泉
100% |||||

10
木芙蓉 デジタル大辞泉
100% |||||

もくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
うっち~の甲州弁研究所うっち~の甲州弁研究所
Copyright(c) うっち ~の甲州弁研究所 All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS