ヤンマ科とは? わかりやすく解説

ヤンマ

(ヤンマ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 08:57 UTC 版)

ヤンマ科 Aeshnidae
Austroaeschna tasmanica
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: トンボ目 Odonata
亜目 : トンボ亜目 Anisoptera
: ヤンマ科 Aeshnidae

ヤンマ(蜻蜓)はトンボ目不均翅亜目ヤンマ科(Aeshnidae)の昆虫の総称を指す。大概はヤンマといえばオニヤンマ科の昆虫も含む。広義にはエゾトンボ科サナエトンボ科などの昆虫も含む。

ヤンマ科

頭部はトンボ科の昆虫に似ておおむね球形で、左右の複眼は背面で幅広く接する。アオヤンマなどを除いて胸に接した腹節が胸の方向にくびれており、その他は節によって太さに差がないのが特徴である。複眼、体色の地色は未熟なものでは黄色のものが多く、成熟したものは種によってさまざまな色に変化する。また、ほぼ全ての種において腹部に明色の紋がある。トンボ科の昆虫などより相対的に長い腹部を持つ。翅のアスペクト比はトンボ科の昆虫のものに近く、約3.5である。

飛翔は回遊性でかなりの速度である。飛翔力が強く、力強くまっすぐに飛ぶ姿は爽快である。他方、海を越えるような広域移動をする力はトンボ科のものほどではないようで、大抵はそれほど広い分布域を持たない。休む際は、左右の翅を水平に開き、木の枝などにぶら下がるように止まる。産卵は地面、草、枯れ木などに静止して行う[1]。ヤンマ科は産卵管がある。

ヤンマ科以外のヤンマ

ヤンマ科のような姿のトンボをヤンマと呼ぶ例も多く、たとえばオニヤンマはオニヤンマ科、コオニヤンマウチワヤンマサナエトンボ科である。これらは大柄で逞しい姿や細くまっすぐな腹部などはヤンマ科と似ているが、複眼はそれほど大きくなく、左右のそれが互いにしっかりと接していない(両複眼は背面で接する)点などで区別できる。

日本に生息する種及び亜種[1]

備考

機械メーカーのヤンマーの社名は大型のトンボ、オニヤンマにちなんで命名されたものである。創業者の姓の「山岡」に発音が近かったのも決め手となった[2][3]

脚注

  1. ^ a b 尾園暁・川島逸郎・二橋亮 2021 ネイチャーガイド 日本のトンボ 改訂版 文一総合出版
  2. ^ 私たちのパーパス|会社概要|ヤンマーについて|ヤンマー”. ヤンマー. 2022年11月15日閲覧。
  3. ^ 第一章 山岡孫吉の誕生とヤンマーの原点|YANMAR's history|歴史|会社概要|ヤンマーについて|ヤンマー”. ヤンマー. 2022年11月15日閲覧。

関連項目


ヤンマ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 09:22 UTC 版)

ヤゴ」の記事における「ヤンマ科」の解説

円筒形で、頭と胴の間がややくびれる。頭は丸くて、目が大きい。全身滑らかなものが多い。動き俊敏な方。

※この「ヤンマ科」の解説は、「ヤゴ」の解説の一部です。
「ヤンマ科」を含む「ヤゴ」の記事については、「ヤゴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤンマ科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤンマ科」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ヤンマ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤンマ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤンマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤゴ (改訂履歴)、ヤンマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS