にし【▽主】
に‐し【二死】
に‐し【二至】
にし【×螺/辛=螺】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
にし【西】
西 (曖昧さ回避)
西(にし、せい、さい)
- 西 - 六方位の一つ。極地以外では太陽が沈む方位。地球の自転とは対蹠の方向。
- 麻雀牌の種類。字牌。読みは「にし」または「シャー」。
- 西 (姓) - 漢姓のひとつ。
- 仏教用語として西方(さいほう)に極楽浄土があることから西方浄土、または彼岸の方向。
- 用例として「西の迎え」、「西の国へ行く」のように用いる。
- 西本願寺。接頭語のおを付け、お西さんと言えば東本願寺に対する西本願寺を指す。
- 五畿七道の一つ、西海道(さいかいどう)。
- スペイン(西班牙)の略。西語(=スペイン語)。
- 西側諸国。
- 埼玉西武ライオンズの略称。
- にし - 漢字の部首である襾部の通称。
- 日本語の姓。
- 日本の地名。以下に示すものの読みはすべて「にし」。
- 西町 (曖昧さ回避)
- 西区 (曖昧さ回避)
- 西 (大河原町) - 宮城県柴田郡大河原町の地名。
- 西 (大潟村) - 秋田県南秋田郡大潟村の地名。
- 西 (山形県小国町) - 山形県西置賜郡小国町の地名。
- 西 (取手市) - 茨城県取手市の地名。
- 西 (宇都宮市) - 栃木県宇都宮市の地名。
- 西 (羽生市) - 埼玉県羽生市の地名。
- 西 (桶川市) - 埼玉県桶川市の地名。
- 西 (久喜市) - 埼玉県久喜市の地名。
- 西 (幸手市) - 埼玉県幸手市の地名。
- 西 (ふじみ野市) - 埼玉県ふじみ野市の地名。
- 西 (白岡市) - 埼玉県白岡市の地名。
- 西 (鴨川市) - 千葉県鴨川市の地名。
- 西 (栄町) - 千葉県印旛郡栄町の地名。
- 西 (国立市) - 東京都国立市の地名。
- 西 (阿賀町) - 新潟県東蒲原郡阿賀町の地名。
- 西 (中能登町) - 石川県鹿島郡中能登町の地名。
- 西 (山梨市) - 山梨県山梨市の地名。
- 西 (中野市) - 長野県中野市の地名。
- 西 (知立市) - 愛知県知立市の地名。
- 西 (舞鶴市) - 京都府舞鶴市の地名。
- 西 (和歌山市) - 和歌山県和歌山市の地名。
- 西 (鳥取県南部町) - 鳥取県西伯郡南部町の地名。
- 西 (美咲町) - 岡山県久米郡美咲町の地名。
- 西 (吉備中央町) - 岡山県加賀郡吉備中央町の地名。
- 西 (福岡市) - 福岡県福岡市早良区の地名。
- 西 (錦町) - 熊本県球磨郡錦町の地名。
- 西 (那覇市) - 沖縄県那覇市の地名。
- 西 (粟国村) - 沖縄県島尻郡粟国村の地名。
- 明末に張献忠が四川省に建てた国の号。大西とも。
- (地名に対する接頭辞または接尾辞として付加することで)ある地域の西部であることを示す。東京都千代田区の「西神田」、大阪府大阪市大正区の「小林西」など。
ニシ
- 大阪市の中で西九条から弁天町、大正(大阪ドーム周辺)や天保山(などのウォーターフロント地区)といった、大阪環状線西側の商業集積地に対する地域呼称。1990年代頃よりキタやミナミと同じような俗称として使われ始めたが、現時点では他の2つと比較した浸透度は低い。
関連項目
にし
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 04:09 UTC 版)
名詞:西
にし 【西】
- 地球上における、方角・方位であり、一般には春分又は秋分における日の入の地点の方向。北に向かって垂直に左の方向。地球上のある点において、その点をとおる子午線に垂直に交わる大円を描いたとき、円周に沿って地球の自転と逆方向。従って、極点においては定義されない。
本項語源セクション以下においては、この意味の詳細を記述する。 - 相撲の番付で左側。同一階級では東より下位とされる。
- 西の方向にある物の略称又は俗称。
語源
関連語
翻訳
- イタリア語: ovest (it) 男性, occidente (it) 男性, ponente (it) 男性
- インターリングア: west
- インドネシア語: barat
- ウェールズ語: gorllewin 男性
- 英語: west (en)
- エスペラント: okcidento, maloriento
- 沖縄語: 西
- オランダ語: westen 中性, west
- カタルーニャ語: oest 男性, ponent 男性
- ギリシア語: δύση 女性, δυτικός 男性
- ジャワ語: kulon, kilen
- スウェーデン語: väst (sv) 通性, väster (sv) 通性
- スペイン語: oeste (es) 男性, occidente (es) 男性, poniente (es) 男性
- スロヴェニア語: západ 男性
- 中国語: 西 (xī)
- 朝鮮語: 서 (ko) <西> (sŏ)、서쪽 (ko) <西 -> (sŏchok)、서녘 (ko) <西 -> (sŏnyŏk)
- ドイツ語: West (de) 男性, Westen (de) 男性
- トルコ語: batı
- 西フリジア語: westen 中性, west
- バスク語: sartalde, mendebal
- フィンランド語: länsi
- フランス語: ouest (fr) 男性, occident (fr) 男性
- ブルトン語: kornôg 男性
- ヘブライ語: אמת
- ポーランド語: zachód (pl) 男性
- ポルトガル語: oeste 男性, ocidente 男性, poente 男性
- 満州語: wargi
- ラテン語: occidentalis
- ラトヴィア語: rietumi (lv) 男性複数, vakari (lv) 男性複数
- リトアニア語: vakaraĩ (lt) 男性 複数
- ロシア語: запад (zapad)
名詞:螺
にし 【螺】
同音異義語
にし
西
「にし」の例文・使い方・用例・文例
- こんな暖かい陽気は2月にしては異常だ
- 上記の点に再度立ち戻ることにしましょう
- 午後は家を留守にします
- 彼は私の信頼を食いものにした
- 私のせいで時間を無駄にしないでください
- 夫は自分で商売を始めることにした
- 陪審員は彼を無罪にした
- 少年は具合が悪そうにしていたが,医師はそれが演技だと知っていた
- 会議を昼食の間休みにした
- 青空を背景にした富士山
- インフルエンザを防ぐため,家に帰ったらうがいをするようにしなさい
- 来年のことを考えるようにしなさい
- 監督はいらだちをあらわにした
- 「ごめんなさい」「いいよ,気にしないで」
- ひとりにしておいて;私に構わないで
- 途中でずっと言い争って分かれることにした
- すでにして悲惨な状況
- あなたは発言するか静かにしているかどちらかにしてください
- 船はいかりを下ろして風の影響を受けないようにした
- 彼は母親にしかられたとき口答えをした
- ~にしのページへのリンク