真核生物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 生物 > 真核生物の意味・解説 

しんかく‐せいぶつ【真核生物】


真核生物

英訳・(英)同義/類義語:eucaryote, eukaryote

染色体内部に持つをもつ真核生物の細胞細胞からなる生物持たない生物原核生物といい、細菌、らんがこれに相当する進化的に原核生物より後に出現した考えられる
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  異温動物  異質倍数体  異質四倍体  真核生物  真正細菌  睡眠病原虫  硫黄細菌

真核生物 [Eucaryote(s)]

 原核生物対応する用語で、動物界植物界および原生生物界構成する全ての生物をいう。原生生物界には原生動物(原虫)、真菌単細胞粘菌(変形菌)が属している。ただし、最近真菌の中の担子菌類子嚢菌類接合菌類不完全菌類地衣類(藻類菌類共生体)をまとめて菌界とする説が提唱されている。これらの原生生物からヒトを含む哺乳類までの細胞全て真核細胞であって基本的にそれらの細胞構造機能は同じである。
真核細胞中心に核膜包まれをもち、その中に複数個の染色体存在する染色体ヒストンなどの塩基性タンパク質結合した二重らせん(2本鎖)DNAである。内には核小体(仁)もみられることがある一般に有糸分裂増殖するが、藻類原虫真菌粘菌のように胞子または鞭毛をもった遊走子栄養細胞自体発芽増殖する場合もある。
細胞質内には複雑に分化した膜系の小器官存在する呼吸代謝を行うミトコンドリア光合成を行う葉緑体タンパク質合成するリボゾーム多数存在する小胞体種々の加水分解酵素含んで高分子物質消化するリソゾームムコ多糖などを合成するゴルジ体などは重要な膜系の小器官である。細胞質は薄い細胞質膜包まれているが、高等植物単細胞藻類および真菌細胞には細胞質膜外側に厚い細胞壁がある。しかし、高等動物原生動物の細胞には細胞壁はない。

真核生物(しんかくせいぶつ)

DNA核膜包まれている高等微生物をいう。カビ酵母は真核生物である。

真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 06:33 UTC 版)

真核生物(しんかくせいぶつ、: Eukaryota: eukaryotes)は、真核生物ドメイン Eukaryota (Eukarya) と呼ばれる分類群を構成し、細胞の中に核膜に包まれたを持つ生物である。すべての動物植物菌類、そして多くの単細胞生物は真核生物である。真核生物は、原核生物の2つの分類群すなわち細菌古細菌と並び、生物生命を持つ存在)を構成する主要な分類群の一つである。真核生物は原核生物に比べ個体数としては少ないが、サイズは一般的にはるかに大きいので、その集団的な地球規模での生物量(全球バイオマス)ははるかに大きくなる。


注釈

  1. ^ 細胞小器官は生体膜により区画されたもののみを指すことと、細胞骨格系のような超複合体を含んで指す場合がある[18]
  2. ^ このように、染色体という語はもともと有糸分裂時に濃く染色される構造体に対して命名されたが、DNAに保存されている遺伝情報は染色体中の遺伝子と対応しており、現在では有糸分裂時だけでなく間期も含め遺伝情報担体という意味でも用いられる[22]
  3. ^ 狭義には、白色体は特定の名称を持つアミロプラストなどを除いて指すこともある[40]

出典

  1. ^ a b Woese, C.R.; Kandler, O.; Wheelis, M.L. (June 1990). “Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 87 (12): 4576–4579. Bibcode1990PNAS...87.4576W. doi:10.1073/pnas.87.12.4576. PMC 54159. PMID 2112744. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC54159/. 
  2. ^ a b Margulis, Lynn (6 February 1996). “Archaeal-eubacterial mergers in the origin of Eukarya: phylogenetic classification of life”. Proceedings of the National Academy of Sciences 93 (3): 1071–1076. Bibcode1996PNAS...93.1071M. doi:10.1073/pnas.93.3.1071. PMC 40032. PMID 8577716. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC40032/. 
  3. ^ a b Tikhonenkov DV, Mikhailov KV, Gawryluk RM, Belyaev AO, Mathur V, Karpov SA, Zagumyonnyi DG, Borodina AS, Prokina KI, Mylnikov AP, Aleoshin VV, Keeling PJ (December 2022). “Microbial predators form a new supergroup of eukaryotes”. Nature 612 (7941): 714–719. Bibcode2022Natur.612..714T. doi:10.1038/s41586-022-05511-5. PMID 36477531. 
  4. ^ a b Adl et al. 2019, pp. 4–119.
  5. ^ Eme, Laura; Tamarit, Daniel; Caceres, Eva F.; Stairs, Courtney W.; De Anda, Valerie; Schön, Max E.; Seitz, Kiley W.; Dombrowski, Nina et al. (29 June 2023). “Inference and reconstruction of the heimdallarchaeial ancestry of eukaryotes”. Nature 618 (7967): 992–999. Bibcode2023Natur.618..992E. doi:10.1038/s41586-023-06186-2. ISSN 1476-4687. PMC 10307638. PMID 37316666. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10307638/. 
  6. ^ Courties, C., Vaquer, A., Troussellier, M., Lautier, J., Chretiennotdinet, M. J., Neveux, J., ... & Claustre, H. (1994). “Smallest eukaryotic organism”. Nature 370 (6487): 255. doi:10.1038/370255a0. 
  7. ^ Wood, Gerald (1983). The Guinness Book of Animal Facts and Feats. Enfield, Middlesex : Guinness Superlatives. ISBN 978-0-85112-235-9. https://archive.org/details/guinnessbookofan00wood 
  8. ^ Earle CJ: “Sequoia sempervirens”. The Gymnosperm Database (2017年). 2016年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月15日閲覧。
  9. ^ van den Hoek, C.; Mann, D.G.; Jahns, H.M. (1995). Algae An Introduction to Phycology. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 0-521-30419-9. オリジナルの10 February 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230210172546/https://books.google.com/books?id=xuUoiFesSHMC 2023年4月7日閲覧。 
  10. ^ a b Burki F (May 2014). “The eukaryotic tree of life from a global phylogenomic perspective”. Cold Spring Harbor Perspectives in Biology 6 (5): a016147. doi:10.1101/cshperspect.a016147. PMC 3996474. PMID 24789819. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3996474/. 
  11. ^ DeRennaux, B. (2001). “Eukaryotes, Origin of”. Encyclopedia of Biodiversity. 2. Elsevier. pp. 329–332. doi:10.1016/b978-0-12-384719-5.00174-x. ISBN 9780123847201 
  12. ^ Yamaguchi M, Worman CO (2014). “Deep-sea microorganisms and the origin of the eukaryotic cell”. Japanese Journal of Protozoology 47 (1,2): 29–48. オリジナルの9 August 2017時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170809103456/http://protistology.jp/journal/jjp47/JJP47YAMAGUCHI.pdf. 
  13. ^ Bar-On, Yinon M.; Phillips, Rob; Milo, Ron (2018-05-17). “The biomass distribution on Earth”. Proceedings of the National Academy of Sciences 115 (25): 6506–6511. Bibcode2018PNAS..115.6506B. doi:10.1073/pnas.1711842115. ISSN 0027-8424. PMC 6016768. PMID 29784790. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6016768/. 
  14. ^ a b c d Burki, Fabien; Roger, Andrew J.; Brown, Matthew W.; Simpson, Alastair G.B. (2020). “The New Tree of Eukaryotes”. Trends in Ecology & Evolution (Elsevier BV) 35 (1): 43–55. doi:10.1016/j.tree.2019.08.008. ISSN 0169-5347. PMID 31606140. https://uu.diva-portal.org/smash/get/diva2:1387649/FULLTEXT01. 
  15. ^ Grosberg, RK; Strathmann, RR (2007). “The evolution of multicellularity: A minor major transition?”. Annu Rev Ecol Evol Syst 38: 621–654. doi:10.1146/annurev.ecolsys.36.102403.114735. オリジナルの14 March 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230314222721/https://grosberglab.faculty.ucdavis.edu/wp-content/uploads/sites/453/2017/05/2007-Grosberg-R.-K.-and-R.-R.-Strathmann.pdf 2023年4月8日閲覧。. 
  16. ^ Parfrey, L.W.; Lahr, D.J.G. (2013). “Multicellularity arose several times in the evolution of eukaryotes”. BioEssays 35 (4): 339–347. doi:10.1002/bies.201200143. PMID 23315654. https://doi.org/10.1002/bies.201200143. 
  17. ^ Popper, Zoë A.; Michel, Gurvan; Hervé, Cécile; Domozych, David S.; Willats, William G.T.; Tuohy, Maria G.; Kloareg, Bernard; Stengel, Dagmar B. (2011). “Evolution and diversity of plant cell walls: From algae to flowering plants”. Annual Review of Plant Biology 62: 567–590. doi:10.1146/annurev-arplant-042110-103809. hdl:10379/6762. PMID 21351878. 
  18. ^ 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、526e頁。ISBN 9784000803144 
  19. ^ Harper, Douglas. "eukaryotic". Online Etymology Dictionary.
  20. ^ Bonev, B; Cavalli, G (14 October 2016). “Organization and function of the 3D genome”. Nature Reviews Genetics 17 (11): 661–678. doi:10.1038/nrg.2016.112. hdl:2027.42/151884. PMID 27739532. 
  21. ^ O'Connor, Clare (2008年). “Chromosome Segregation: The Role of Centromeres”. Nature Education. 2024年2月18日閲覧。 “eukar”
  22. ^ 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、806f頁。ISBN 9784000803144 
  23. ^ a b Brocks JJ, Logan GA, Buick R, Summons RE (August 1999). “Archean molecular fossils and the early rise of eukaryotes”. Science 285 (5430): 1033–1036. Bibcode1999Sci...285.1033B. doi:10.1126/science.285.5430.1033. PMID 10446042. 
  24. ^ Hartman H, Fedorov A (February 2002). “The origin of the eukaryotic cell: a genomic investigation”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 99 (3): 1420–5. Bibcode2002PNAS...99.1420H. doi:10.1073/pnas.032658599. PMC 122206. PMID 11805300. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC122206/. 
  25. ^ Linka M, Weber AP (2011). “Evolutionary Integration of Chloroplast Metabolism with the Metabolic Networks of the Cells”. Functional Genomics and Evolution of Photosynthetic Systems. Springer. p. 215. ISBN 978-94-007-1533-2. オリジナルの29 May 2016時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=WfzEgaLibuwC&pg=PA215 2015年10月27日閲覧。 
  26. ^ a b 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、530e頁。ISBN 9784000803144 
  27. ^ Marsh M (2001). Endocytosis. Oxford University Press. p. vii. ISBN 978-0-19-963851-2 
  28. ^ Stalder, Danièle; Gershlick, David C. (November 2020). “Direct trafficking pathways from the Golgi apparatus to the plasma membrane”. Seminars in Cell & Developmental Biology 107: 112–125. doi:10.1016/j.semcdb.2020.04.001. PMC 7152905. PMID 32317144. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7152905/. 
  29. ^ Hetzer MW (March 2010). “The nuclear envelope”. Cold Spring Harbor Perspectives in Biology 2 (3): a000539. doi:10.1101/cshperspect.a000539. PMC 2829960. PMID 20300205. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2829960/. 
  30. ^ Endoplasmic Reticulum (Rough and Smooth)”. British Society for Cell Biology. 2019年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月12日閲覧。
  31. ^ Golgi Apparatus”. British Society for Cell Biology. 2017年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月12日閲覧。
  32. ^ Lysosome”. British Society for Cell Biology. 2017年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月12日閲覧。
  33. ^ Saygin D, Tabib T, Bittar HE, Valenzi E, Sembrat J, Chan SY, Rojas M, Lafyatis R (July 1957). “Transcriptional profiling of lung cell populations in idiopathic pulmonary arterial hypertension”. Pulmonary Circulation 10 (1): 131–144. Bibcode1957SciAm.197a.131S. doi:10.1038/scientificamerican0757-131. PMC 7052475. PMID 32166015. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7052475/. 
  34. ^ Voet D, Voet JC, Pratt CW (2006). Fundamentals of Biochemistry (2nd ed.). John Wiley and Sons. pp. 547, 556. ISBN 978-0471214953. https://archive.org/details/fundamentalsofbi00voet_0/page/547 
  35. ^ Mack S (2006年5月1日). “Re: Are there eukaryotic cells without mitochondria?”. madsci.org. 2014年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月24日閲覧。
  36. ^ Zick, M; Rabl, R; Reichert, AS (January 2009). “Cristae formation-linking ultrastructure and function of mitochondria.”. Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Cell Research 1793 (1): 5–19. doi:10.1016/j.bbamcr.2008.06.013. PMID 18620004. 
  37. ^ Watson J, Hopkins N, Roberts J, Steitz JA, Weiner A (1988). “28: The Origins of Life”. Molecular Biology of the Gene (Fourth ed.). Menlo Park, California: The Benjamin/Cummings Publishing Company, Inc.. p. 1154. ISBN 978-0-8053-9614-0. https://archive.org/details/molecularbiology0004unse/page/1154 
  38. ^ a b Karnkowska A, Vacek V, Zubáčová Z, Treitli SC, Petrželková R, Eme L, Novák L, Žárský V, Barlow LD, Herman EK, Soukal P, Hroudová M, Doležal P, Stairs CW, Roger AJ, Eliáš M, Dacks JB, Vlček Č, Hampl V (May 2016). “A Eukaryote without a Mitochondrial Organelle”. Current Biology 26 (10): 1274–1284. doi:10.1016/j.cub.2016.03.053. PMID 27185558. 
  39. ^ Davis JL (2016年5月13日). “Scientists Shocked To Discover Eukaryote With NO Mitochondria”. IFL Science. 2019年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月13日閲覧。
  40. ^ a b c 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、1092g頁。ISBN 9784000803144 
  41. ^ 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、1215e頁。ISBN 9784000803144 
  42. ^ Sato N (2006). “Origin and Evolution of Plastids: Genomic View on the Unification and Diversity of Plastids”. The Structure and Function of Plastids. Advances in Photosynthesis and Respiration. 23. Springer Netherlands. pp. 75–102. doi:10.1007/978-1-4020-4061-0_4. ISBN 978-1-4020-4060-3 
  43. ^ 長谷部光泰『陸上植物の形態と進化』裳華房、2020年7月1日、4–5頁。ISBN 978-4785358716 
  44. ^ Minnhagen S, Carvalho WF, Salomon PS, Janson S (September 2008). “Chloroplast DNA content in Dinophysis (Dinophyceae) from different cell cycle stages is consistent with kleptoplasty”. Environ. Microbiol. 10 (9): 2411–7. Bibcode2008EnvMi..10.2411M. doi:10.1111/j.1462-2920.2008.01666.x. PMID 18518896. 
  45. ^ Bodył A (February 2018). “Did some red alga-derived plastids evolve via kleptoplastidy? A hypothesis”. Biological Reviews of the Cambridge Philosophical Society 93 (1): 201–222. doi:10.1111/brv.12340. PMID 28544184. 
  46. ^ a b 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、524c頁。ISBN 9784000803144 
  47. ^ Alberts, Bruce; Johnson, Alexander; Lewis, Julian; Raff, Martin; Roberts, Keith; Walter, Peter (2002-01-01). “Molecular Motors”. Molecular Biology of the Cell (4th ed.). New York: Garland Science. ISBN 978-0-8153-3218-3. オリジナルの8 March 2019時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190308094109/https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK26888/ 2023年4月6日閲覧。 
  48. ^ Sweeney HL, Holzbaur EL (May 2018). “Motor Proteins”. Cold Spring Harbor Perspectives in Biology 10 (5): a021931. doi:10.1101/cshperspect.a021931. PMC 5932582. PMID 29716949. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5932582/. 
  49. ^ 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、7c頁。ISBN 9784000803144 
  50. ^ Bardy, S.L.; Ng, S.Y.; Jarrell, K.F. (February 2003). “Prokaryotic motility structures”. Microbiology 149 (Pt 2): 295–304. doi:10.1099/mic.0.25948-0. PMID 12624192. 
  51. ^ Silflow, C.D.; Lefebvre, P.A. (December 2001). “Assembly and motility of eukaryotic cilia and flagella. Lessons from Chlamydomonas reinhardtii”. Plant Physiology 127 (4): 1500–7. doi:10.1104/pp.010807. PMC 1540183. PMID 11743094. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1540183/. 
  52. ^ Vorobjev IA, Nadezhdina ES (1987). The centrosome and its role in the organization of microtubules. International Review of Cytology. 106. pp. 227–293. doi:10.1016/S0074-7696(08)61714-3. ISBN 978-0-12-364506-7. PMID 3294718 
  53. ^ Howland JL (2000). The Surprising Archaea: Discovering Another Domain of Life. Oxford: Oxford University Press. pp. 69–71. ISBN 978-0-19-511183-5 
  54. ^ Fry SC (1989). “The Structure and Functions of Xyloglucan”. Journal of Experimental Botany 40 (1): 1–11. doi:10.1093/jxb/40.1.1. 
  55. ^ Hamilton, Matthew B. (2009). Population genetics. Wiley-Blackwell. p. 55. ISBN 978-1-4051-3277-0. https://archive.org/details/populationgeneti00hami 
  56. ^ 長谷部光泰『陸上植物の形態と進化』裳華房、2020年7月1日、25–26頁。ISBN 978-4785358716 
  57. ^ Taylor, TN; Kerp, H; Hass, H (2005). “Life history biology of early land plants: Deciphering the gametophyte phase”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 102 (16): 5892–5897. doi:10.1073/pnas.0501985102. PMC 556298. PMID 15809414. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC556298/. 
  58. ^ Lane N (June 2011). “Energetics and genetics across the prokaryote-eukaryote divide”. Biology Direct 6 (1): 35. doi:10.1186/1745-6150-6-35. PMC 3152533. PMID 21714941. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3152533/. 
  59. ^ Dacks J, Roger AJ (June 1999). “The first sexual lineage and the relevance of facultative sex”. Journal of Molecular Evolution 48 (6): 779–783. Bibcode1999JMolE..48..779D. doi:10.1007/PL00013156. PMID 10229582. 
  60. ^ a b Ramesh MA, Malik SB, Logsdon JM (January 2005). “A phylogenomic inventory of meiotic genes; evidence for sex in Giardia and an early eukaryotic origin of meiosis”. Current Biology 15 (2): 185–191. doi:10.1016/j.cub.2005.01.003. PMID 15668177. 
  61. ^ a b Malik SB, Pightling AW, Stefaniak LM, Schurko AM, Logsdon JM (August 2007). “An expanded inventory of conserved meiotic genes provides evidence for sex in Trichomonas vaginalis”. PLOS ONE 3 (8): e2879. Bibcode2008PLoSO...3.2879M. doi:10.1371/journal.pone.0002879. PMC 2488364. PMID 18663385. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2488364/. 
  62. ^ Akopyants NS, Kimblin N, Secundino N, Patrick R, Peters N, Lawyer P, Dobson DE, Beverley SM, Sacks DL (April 2009). “Demonstration of genetic exchange during cyclical development of Leishmania in the sand fly vector”. Science 324 (5924): 265–268. Bibcode2009Sci...324..265A. doi:10.1126/science.1169464. PMC 2729066. PMID 19359589. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2729066/. 
  63. ^ Lahr DJ, Parfrey LW, Mitchell EA, Katz LA, Lara E (July 2011). “The chastity of amoebae: re-evaluating evidence for sex in amoeboid organisms”. Proceedings: Biological Sciences 278 (1715): 2081–2090. doi:10.1098/rspb.2011.0289. PMC 3107637. PMID 21429931. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3107637/. 
  64. ^ Patrick John Keeling; Yana Eglit (2023年11月21日), “Openly available illustrations as tools to describe eukaryotic microbial diversity” (英語), PLOS バイオロジー 21 (11): e3002395, doi:10.1371/JOURNAL.PBIO.3002395, ISSN 1544-9173, PMC 10662721, PMID 37988341, http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=10662721 , Wikidata Q123558544
  65. ^ Moore RT (1980). “Taxonomic proposals for the classification of marine yeasts and other yeast-like fungi including the smuts”. Botanica Marina 23: 361–373. 
  66. ^ Goldfuß (1818). “Ueber die Classification der Zoophyten [On the classification of zoophytes]” (ドイツ語). Isis, Oder, Encyclopädische Zeitung von Oken 2 (6): 1008–1019. オリジナルの24 March 2019時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190324105702/https://www.biodiversitylibrary.org/item/47614#page/530/mode/1up 2019年3月15日閲覧。.  From p. 1008: "Erste Klasse. Urthiere. Protozoa." (First class. Primordial animals. Protozoa.) [Note: each column of each page of this journal is numbered; there are two columns per page.]
  67. ^ Scamardella JM (1999). “Not plants or animals: a brief history of the origin of Kingdoms Protozoa, Protista and Protoctista”. International Microbiology 2 (4): 207–221. PMID 10943416. オリジナルの14 June 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110614000656/http://www.im.microbios.org/08december99/03%20Scamardella.pdf. 
  68. ^ a b Rothschild, L. J. (1989). “Protozoa, Protista, Protoctista: what's in a name?”. Journal of the History of Biology 22 (2): 277–305. doi:10.1007/BF00139515. PMID 11542176. オリジナルの4 February 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200204233203/https://zenodo.org/record/1232387 2020年2月4日閲覧。. 
  69. ^ Whittaker RH (January 1969). “New concepts of kingdoms or organisms. Evolutionary relations are better represented by new classifications than by the traditional two kingdoms”. Science 163 (3863): 150–60. Bibcode1969Sci...163..150W. doi:10.1126/science.163.3863.150. PMID 5762760. 
  70. ^ Knoll, Andrew H. (1992). “The Early Evolution of Eukaryotes: A Geological Perspective”. Science 256 (5057): 622–627. Bibcode1992Sci...256..622K. doi:10.1126/science.1585174. PMID 1585174. "Eucarya, or eukaryotes" 
  71. ^ Zaremba-Niedzwiedzka, Katarzyna; Caceres, Eva F.; Saw, Jimmy H.; Bäckström, Disa; Juzokaite, Lina; Vancaester, Emmelien; Seitz, Kiley W.; Anantharaman, Karthik et al. (2017-01). “Asgard archaea illuminate the origin of eukaryotic cellular complexity” (英語). Nature 541 (7637): 353–358. doi:10.1038/nature21031. ISSN 0028-0836. http://www.nature.com/articles/nature21031. 
  72. ^ Burki F, Kaplan M, Tikhonenkov DV, Zlatogursky V, Minh BQ, Radaykina LV, Smirnov A, Mylnikov AP, Keeling PJ (January 2016). “Untangling the early diversification of eukaryotes: a phylogenomic study of the evolutionary origins of Centrohelida, Haptophyta and Cryptista”. Proceedings: Biological Sciences 283 (1823): 20152802. doi:10.1098/rspb.2015.2802. PMC 4795036. PMID 26817772. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4795036/. 
  73. ^ Derelle, R.; Torruella, G.; Klimeš, V.; Brinkmann, H.; Kim, E.; Vlček, Č.; Lang; Eliáš, M. (2015). “Bacterial proteins pinpoint a single eukaryotic root”. Proceedings of the National Academy of Sciences 112 (7): E693–E699. Bibcode2015PNAS..112E.693D. doi:10.1073/pnas.1420657112. PMC 4343179. PMID 25646484. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4343179/. 
  74. ^ a b Brown, Matthew W.; Heiss, Aaron A.; Kamikawa, Ryoma; Inagaki, Yuji; Yabuki, Akinori; Tice, Alexander K; Shiratori, Takashi; Ishida, Ken-Ichiro et al. (2018-01-19). “Phylogenomics Places Orphan Protistan Lineages in a Novel Eukaryotic Super-Group”. Genome Biology and Evolution 10 (2): 427–433. doi:10.1093/gbe/evy014. PMC 5793813. PMID 29360967. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5793813/. 
  75. ^ Schön ME, Zlatogursky VV, Singh RP, Poirier C, Wilken S, Mathur V, Strassert JF, Pinhassi J, Worden AZ, Keeling PJ, Ettema TJ (2021). “Picozoa are archaeplastids without plastid”. Nature Communications 12 (1): 6651. doi:10.1038/s41467-021-26918-0. PMC 8599508. PMID 34789758. オリジナルの2 February 2024時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240202091441/https://umu.diva-portal.org/smash/record.jsf?pid=diva2%3A1614928&dswid=-3028 2021年12月20日閲覧。. 
  76. ^ Schön ME, Zlatogursky VV, Singh RP, Poirier C, Wilken S, Mathur V, Strassert JF, Pinhassi J, Worden AZ, Keeling PJ, Ettema TJ (2021). “Picozoa are archaeplastids without plastid”. Nature Communications 12 (1): 6651. doi:10.1038/s41467-021-26918-0. PMC 8599508. PMID 34789758. http://urn.kb.se/resolve?urn=urn:nbn:se:umu:diva-189959. 
  77. ^ Tikhonenkov DV, Mikhailov KV, Gawryluk RM, Belyaev AO, Mathur V, Karpov SA, Zagumyonnyi DG, Borodina AS, Prokina KI, Mylnikov AP, Aleoshin VV, Keeling PJ (December 2022). “Microbial predators form a new supergroup of eukaryotes”. Nature 612 (7941): 714–719. doi:10.1038/s41586-022-05511-5. PMID 36477531. 
  78. ^ a b c d e 矢﨑裕規; 矢吹彬憲; 稲垣祐司 (2022). Microheliella maris が繋ぐクリプチスタと一次植物の絆”. 藻類 70: 199–204. http://sourui.org/publications/sorui/list/Sourui_PDF/sourui70(3)_199.pdf. 
  79. ^ a b c 矢﨑・島野 2020, p. 74.
  80. ^ a b 矢﨑・島野 2020, p. 73.
  81. ^ a b Latorre A, Durban A, Moya A, Pereto J (2011). “The role of symbiosis in eukaryotic evolution”. Origins and Evolution of Life: An astrobiological perspective. Cambridge: Cambridge University Press. pp. 326–339. ISBN 978-0-521-76131-4. オリジナルの24 March 2019時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=m3oFebknu1cC&pg=PA326 2017年8月27日閲覧。 
  82. ^ Gabaldón, T. (October 2021). “Origin and Early Evolution of the Eukaryotic Cell”. Annual Review of Microbiology 75 (1): 631–647. doi:10.1146/annurev-micro-090817-062213. PMID 34343017. 
  83. ^ O'Malley MA, Leger MM, Wideman JG, Ruiz-Trillo I (March 2019). “Concepts of the last eukaryotic common ancestor”. Nature Ecology & Evolution 3 (3): 338–344. Bibcode2019NatEE...3..338O. doi:10.1038/s41559-019-0796-3. hdl:10261/201794. PMID 30778187. 
  84. ^ Leander, B.S. (May 2020). “Predatory protists”. Current Biology 30 (10): R510–R516. doi:10.1016/j.cub.2020.03.052. PMID 32428491. 
  85. ^ Strassert JF, Irisarri I, Williams TA, Burki F (March 2021). “A molecular timescale for eukaryote evolution with implications for the origin of red algal-derived plastids”. Nature Communications 12 (1): 1879. Bibcode2021NatCo..12.1879S. doi:10.1038/s41467-021-22044-z. PMC 7994803. PMID 33767194. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7994803/. 
  86. ^ Koumandou, V. Lila; Wickstead, Bill; Ginger, Michael L.; van der Giezen, Mark; Dacks, Joel B.; Field, Mark C. (2013). “Molecular paleontology and complexity in the last eukaryotic common ancestor”. Critical Reviews in Biochemistry and Molecular Biology 48 (4): 373–396. doi:10.3109/10409238.2013.821444. PMC 3791482. PMID 23895660. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3791482/. 
  87. ^ Rodrigues-Oliveira T.; Wollweber, F.; Ponce-Toledo, R.I.; et al. (2023). “Actin cytoskeleton and complex cell architecture in an Asgard archaean”. Nature 613 (7943): 332–339. Bibcode2023Natur.613..332R. doi:10.1038/s41586-022-05550-y. hdl:20.500.11850/589210. PMC 9834061. PMID 36544020. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9834061/. 
  88. ^ Martin, William; Müller, Miklós (1998-03). “The hydrogen hypothesis for the first eukaryote” (英語). Nature 392 (6671): 37–41. doi:10.1038/32096. ISSN 0028-0836. http://www.nature.com/articles/32096. 
  89. ^ Spang, Anja; Stairs, Courtney W.; Dombrowski, Nina; Eme, Laura; Lombard, Jonathan; Caceres, Eva F.; Greening, Chris; Baker, Brett J. et al. (2019-07). “Proposal of the reverse flow model for the origin of the eukaryotic cell based on comparative analyses of Asgard archaeal metabolism” (英語). Nature Microbiology 4 (7): 1138–1148. doi:10.1038/s41564-019-0406-9. ISSN 2058-5276. http://www.nature.com/articles/s41564-019-0406-9. 
  90. ^ Imachi, Hiroyuki; Nobu, Masaru K.; Nakahara, Nozomi; Morono, Yuki; Ogawara, Miyuki; Takaki, Yoshihiro; Takano, Yoshinori; Uematsu, Katsuyuki et al. (2020-01-23). “Isolation of an archaeon at the prokaryote–eukaryote interface” (英語). Nature 577 (7791): 519–525. doi:10.1038/s41586-019-1916-6. ISSN 0028-0836. PMC 7015854. PMID 31942073. http://www.nature.com/articles/s41586-019-1916-6. 
  91. ^ López-García, Purificación; Moreira, David (2020-05). “The Syntrophy hypothesis for the origin of eukaryotes revisited” (英語). Nature Microbiology 5 (5): 655–667. doi:10.1038/s41564-020-0710-4. ISSN 2058-5276. http://www.nature.com/articles/s41564-020-0710-4. 
  92. ^ Moreira, David; López-García, Purificación (1998-11). “Symbiosis Between Methanogenic Archaea and δ-Proteobacteria as the Origin of Eukaryotes: The Syntrophic Hypothesis” (英語). Journal of Molecular Evolution 47 (5): 517–530. doi:10.1007/PL00006408. ISSN 0022-2844. http://link.springer.com/10.1007/PL00006408. 
  93. ^ Fuerst, John A.; Sagulenko, Evgeny (2011-06). “Beyond the bacterium: planctomycetes challenge our concepts of microbial structure and function” (英語). Nature Reviews Microbiology 9 (6): 403–413. doi:10.1038/nrmicro2578. ISSN 1740-1526. http://www.nature.com/articles/nrmicro2578. 
  94. ^ Roger, Andrew J.; Muñoz-Gómez, Sergio A.; Kamikawa, Ryoma (2017-11). “The Origin and Diversification of Mitochondria”. Current Biology 27 (21): R1177–R1192. doi:10.1016/j.cub.2017.09.015. ISSN 0960-9822. https://doi.org/10.1016/j.cub.2017.09.015. 
  95. ^ a b Hoshino, Yosuke; Gaucher, Eric A. (2021-06-22). “Evolution of bacterial steroid biosynthesis and its impact on eukaryogenesis” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 118 (25). doi:10.1073/pnas.2101276118. ISSN 0027-8424. PMC 8237579. PMID 34131078. https://www.pnas.org/content/118/25/e2101276118. 
  96. ^ a b Knoll, A.h; Javaux, E.j; Hewitt, D; Cohen, P (2006-06-29). “Eukaryotic organisms in Proterozoic oceans”. Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences 361 (1470): 1023–1038. doi:10.1098/rstb.2006.1843. PMC 1578724. PMID 16754612. https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rstb.2006.1843. 
  97. ^ Müller, Miklós; Mentel, Marek; van Hellemond, Jaap J.; Henze, Katrin; Woehle, Christian; Gould, Sven B.; Yu, Re-Young; van der Giezen, Mark et al. (2012-06). “Biochemistry and Evolution of Anaerobic Energy Metabolism in Eukaryotes” (英語). Microbiology and Molecular Biology Reviews 76 (2): 444–495. doi:10.1128/MMBR.05024-11. ISSN 1092-2172. PMC 3372258. PMID 22688819. https://journals.asm.org/doi/10.1128/MMBR.05024-11. 
  98. ^ Martin, William F.; Tielens, Aloysius G. M.; Mentel, Marek (2020-12-07). Mitochondria and Anaerobic Energy Metabolism in Eukaryotes: Biochemistry and Evolution. De Gruyter. doi:10.1515/9783110612417. ISBN 978-3-11-061241-7. https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/9783110612417/html 
  99. ^ Catling, David C.; Zahnle, Kevin J. (2020-02). “The Archean atmosphere” (英語). Science Advances 6 (9): eaax1420. doi:10.1126/sciadv.aax1420. ISSN 2375-2548. PMC 7043912. PMID 32133393. https://advances.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/sciadv.aax1420. 
  100. ^ Ward P (9 February 2008). "Mass extinctions: the microbes strike back". New Scientist. pp. 40–43. 2008年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月27日閲覧
  101. ^ Brocks, J. J. (1999-08-13). “Archean Molecular Fossils and the Early Rise of Eukaryotes”. Science 285 (5430): 1033–1036. doi:10.1126/science.285.5430.1033. https://www.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/science.285.5430.1033. 
  102. ^ Waldbauer, Jacob R.; Sherman, Laura S.; Sumner, Dawn Y.; Summons, Roger E. (2009-03). “Late Archean molecular fossils from the Transvaal Supergroup record the antiquity of microbial diversity and aerobiosis” (英語). Precambrian Research 169 (1-4): 28–47. doi:10.1016/j.precamres.2008.10.011. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0301926808002507. 
  103. ^ Brocks, Jochen J; Buick, Roger; Summons, Roger E; Logan, Graham A (2003-11). “A reconstruction of Archean biological diversity based on molecular fossils from the 2.78 to 2.45 billion-year-old Mount Bruce Supergroup, Hamersley Basin, Western Australia” (英語). Geochimica et Cosmochimica Acta 67 (22): 4321–4335. doi:10.1016/S0016-7037(03)00209-6. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0016703703002096. 
  104. ^ French, Katherine L.; Hallmann, Christian; Hope, Janet M.; Schoon, Petra L.; Zumberge, J. Alex; Hoshino, Yosuke; Peters, Carl A.; George, Simon C. et al. (2015-05-12). “Reappraisal of hydrocarbon biomarkers in Archean rocks”. Proceedings of the National Academy of Sciences 112 (19): 5915–5920. doi:10.1073/pnas.1419563112. PMC 4434754. PMID 25918387. https://www.pnas.org/content/112/19/5915. 
  105. ^ French KL, Hallmann C, Hope JM, Schoon PL, Zumberge JA, Hoshino Y, Peters CA, George SC, Love GD, Brocks JJ, Buick R, Summons RE (May 2015). “Reappraisal of hydrocarbon biomarkers in Archean rocks”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 112 (19): 5915–5920. Bibcode2015PNAS..112.5915F. doi:10.1073/pnas.1419563112. PMC 4434754. PMID 25918387. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4434754/. 
  106. ^ Rasmussen, Birger; Fletcher, Ian R.; Brocks, Jochen J.; Kilburn, Matt R. (2008-10). “Reassessing the first appearance of eukaryotes and cyanobacteria” (英語). Nature 455 (7216): 1101–1104. doi:10.1038/nature07381. ISSN 0028-0836. http://www.nature.com/articles/nature07381. 
  107. ^ Brocks JJ, Jarrett AJ, Sirantoine E, Hallmann C, Hoshino Y, Liyanage T (August 2017). “The rise of algae in Cryogenian oceans and the emergence of animals”. Nature 548 (7669): 578–581. Bibcode2017Natur.548..578B. doi:10.1038/nature23457. PMID 28813409. 
  108. ^ Hoshino, Yosuke; Poshibaeva, Aleksandra; Meredith, William; Snape, Colin; Poshibaev, Vladimir; Versteegh, Gerard J. M.; Kuznetsov, Nikolay; Leider, Arne et al. (2017-09). “Cryogenian evolution of stigmasteroid biosynthesis” (英語). Science Advances 3 (9): e1700887. doi:10.1126/sciadv.1700887. ISSN 2375-2548. PMC 5606710. PMID 28948220. https://advances.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/sciadv.1700887. 
  109. ^ Brocks, Jochen J.; Jarrett, Amber J. M.; Sirantoine, Eva; Hallmann, Christian; Hoshino, Yosuke; Liyanage, Tharika (2017-08). “The rise of algae in Cryogenian oceans and the emergence of animals” (英語). Nature 548 (7669): 578–581. doi:10.1038/nature23457. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature23457. 
  110. ^ Gold DA, Caron A, Fournier GP, Summons RE (March 2017). “Paleoproterozoic sterol biosynthesis and the rise of oxygen”. Nature 543 (7645): 420–423. Bibcode2017Natur.543..420G. doi:10.1038/nature21412. hdl:1721.1/128450. PMID 28264195. 
  111. ^ Wei JH, Yin X, Welander PV (2016-06-24). “Sterol Synthesis in Diverse Bacteria”. Frontiers in Microbiology 7: 990. doi:10.3389/fmicb.2016.00990. PMC 4919349. PMID 27446030. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4919349/. 
  112. ^ Hoshino Y, Gaucher EA (June 2021). “Evolution of bacterial steroid biosynthesis and its impact on eukaryogenesis”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 118 (25): e2101276118. Bibcode2021PNAS..11801276H. doi:10.1073/pnas.2101276118. PMC 8237579. PMID 34131078. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8237579/. 
  113. ^ Brocks, Jochen J.; Nettersheim, Benjamin J.; Adam, Pierre; Schaeffer, Philippe; Jarrett, Amber J. M.; Güneli, Nur; Liyanage, Tharika; van Maldegem, Lennart M. et al. (2023-06-22). “Lost world of complex life and the late rise of the eukaryotic crown” (英語). Nature 618 (7966): 767–773. doi:10.1038/s41586-023-06170-w. ISSN 0028-0836. https://www.nature.com/articles/s41586-023-06170-w. 
  114. ^ Albani, Abderrazak El; Bengtson, Stefan; Canfield, Donald E.; Bekker, Andrey; Macchiarelli, Roberto; Mazurier, Arnaud; Hammarlund, Emma U.; Boulvais, Philippe et al. (2010-07). “Large colonial organisms with coordinated growth in oxygenated environments 2.1 Gyr ago” (英語). Nature 466 (7302): 100–104. doi:10.1038/nature09166. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature09166. 
  115. ^ Strassert, Jürgen F. H.; Irisarri, Iker; Williams, Tom A.; Burki, Fabien (2021-03-25). “A molecular timescale for eukaryote evolution with implications for the origin of red algal-derived plastids” (英語). Nature Communications 12 (1): 1879. doi:10.1038/s41467-021-22044-z. ISSN 2041-1723. PMC 7994803. PMID 33767194. https://www.nature.com/articles/s41467-021-22044-z. 
  116. ^ Parfrey, L. W.; Lahr, D. J. G.; Knoll, A. H.; Katz, L. A. (2011-08-16). “Estimating the timing of early eukaryotic diversification with multigene molecular clocks” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 108 (33): 13624–13629. doi:10.1073/pnas.1110633108. ISSN 0027-8424. PMC 3158185. PMID 21810989. http://www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1110633108. 
  117. ^ Isson TT, Love GD, Dupont CL, Reinhard CT, Zumberge AJ, Asael D, Gueguen B, McCrow J, Gill BC, Owens J, Rainbird RH, Rooney AD, Zhao MY, Stueeken EE, Konhauser KO, John SG, Lyons TW, Planavsky NJ (June 2018). “Tracking the rise of eukaryotes to ecological dominance with zinc isotopes”. Geobiology 16 (4): 341–352. Bibcode2018Gbio...16..341I. doi:10.1111/gbi.12289. PMID 29869832. 
  118. ^ a b Retallack GJ, Krull ES, Thackray GD, Parkinson DH (2013). “Problematic urn-shaped fossils from a Paleoproterozoic (2.2 Ga) paleosol in South Africa.”. Precambrian Research 235: 71–87. Bibcode2013PreR..235...71R. doi:10.1016/j.precamres.2013.05.015. 
  119. ^ Miao, L.; Yin, Z.; Knoll, A. H.; Qu, Y.; Zhu, M. (2024). “1.63-billion-year-old multicellular eukaryotes from the Chuanlinggou Formation in North China”. Science Advances 10 (4): eadk3208. doi:10.1126/sciadv.adk3208. PMC 10807817. PMID 38266082. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10807817/. 
  120. ^ Han TM, Runnegar B (July 1992). “Megascopic eukaryotic algae from the 2.1-billion-year-old negaunee iron-formation, Michigan”. Science 257 (5067): 232–5. Bibcode1992Sci...257..232H. doi:10.1126/science.1631544. PMID 1631544. 
  121. ^ Knoll AH, Javaux EJ, Hewitt D, Cohen P (June 2006). “Eukaryotic organisms in Proterozoic oceans”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological Sciences 361 (1470): 1023–1038. doi:10.1098/rstb.2006.1843. PMC 1578724. PMID 16754612. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1578724/. 
  122. ^ El Albani A, Bengtson S, Canfield DE, Bekker A, Macchiarelli R, Mazurier A, Hammarlund EU, Boulvais P, Dupuy JJ, Fontaine C, Fürsich FT, Gauthier-Lafaye F, Janvier P, Javaux E, Ossa FO, Pierson-Wickmann AC, Riboulleau A, Sardini P, Vachard D, Whitehouse M, Meunier A (July 2010). “Large colonial organisms with coordinated growth in oxygenated environments 2.1 Gyr ago”. Nature 466 (7302): 100–104. Bibcode2010Natur.466..100A. doi:10.1038/nature09166. PMID 20596019. 
  123. ^ El Albani, Abderrazak (2023). “A search for life in Palaeoproterozoic marine sediments using Zn isotopes and geochemistry”. Earth and Planetary Science Letters 623: 118169. Bibcode2023E&PSL.61218169E. doi:10.1016/j.epsl.2023.118169. https://hal.science/hal-04095643/file/El%20Albani%20et%20al._EPSL_2023.pdf. 
  124. ^ Ossa Ossa, Frantz; Pons, Marie-Laure; Bekker, Andrey; Hofmann, Axel; Poulton, Simon W. et al. (2023). “Zinc enrichment and isotopic fractionation in a marine habitat of the c. 2.1 Ga Francevillian Group: A signature of zinc utilization by eukaryotes?”. Earth and Planetary Science Letters 611: 118147. Bibcode2023E&PSL.61118147O. doi:10.1016/j.epsl.2023.118147. https://eprints.whiterose.ac.uk/197720/8/1-s2.0-S0012821X23001607-main.pdf. 
  125. ^ Fakhraee, Mojtaba; Tarhan, Lidya G.; Reinhard, Christopher T.; Crowe, Sean A.; Lyons, Timothy W.; Planavsky, Noah J. (May 2023). “Earth's surface oxygenation and the rise of eukaryotic life: Relationships to the Lomagundi positive carbon isotope excursion revisited” (英語). Earth-Science Reviews 240: 104398. Bibcode2023ESRv..24004398F. doi:10.1016/j.earscirev.2023.104398. オリジナルの2 February 2024時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240202091425/https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0012825223000879?via%3Dihub 2023年6月6日閲覧。. 
  126. ^ Bengtson S, Belivanova V, Rasmussen B, Whitehouse M (May 2009). “The controversial "Cambrian" fossils of the Vindhyan are real but more than a billion years older”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106 (19): 7729–7734. Bibcode2009PNAS..106.7729B. doi:10.1073/pnas.0812460106. PMC 2683128. PMID 19416859. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2683128/. 


「真核生物」の続きの解説一覧

真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 00:00 UTC 版)

一本鎖プラス鎖RNAウイルス」の記事における「真核生物」の解説

(+)ssRNAウイルスは、植物ウイルスとしては最も一般的なタイプである。海洋ウイルスのメタゲノミクスでは、ピコルナウイルス目極めて優勢であった。これらのウイルスは、単細胞真核生物に感染する考えられている。 脊椎動物感染する(+)ssRNAウイルスには8つの科があり、そのうち4つピコルナウイルス科アストロウイルス科カリシウイルス科ヘペウイルス科)がエンベロープなし、4つフラビウイルス科トガウイルス科アルテリウイルス科コロナウイルス科)がエンベロープありである。アルテリウイルス科以外の全てヒト病原体少なくとも1つ含まれている。アルテリウイルス科動物の病原体としての知られている。多く病原性(+)ssRNAウイルスは、節足動物内で増殖しそれらの吸血活動によって脊椎動物伝播されるアルボウイルスである。メタゲノミクス研究により、昆虫のみを宿主とする多くRNAウイルス同定された。

※この「真核生物」の解説は、「一本鎖プラス鎖RNAウイルス」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「一本鎖プラス鎖RNAウイルス」の記事については、「一本鎖プラス鎖RNAウイルス」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 09:44 UTC 版)

DNAミスマッチ修復」の記事における「真核生物」の解説

真核生物ではMutHタンパク質ホモログは現在発見されておらず、新生鎖と鋳型鎖区別についてはいまだ明確な結論出されていない

※この「真核生物」の解説は、「DNAミスマッチ修復」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「DNAミスマッチ修復」の記事については、「DNAミスマッチ修復」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 14:45 UTC 版)

ヒドロキシメチルグルタリルCoAシンターゼ」の記事における「真核生物」の解説

脊椎動物では、2つ異なアイソザイム細胞質型ミトコンドリア型)が存在している。ヒトでは、細胞質型ミトコンドリア型酵素アミノ酸同一性は60.6%にすぎない。HMG-CoAは、昆虫植物菌類など他の真核生物にも存在している。

※この「真核生物」の解説は、「ヒドロキシメチルグルタリルCoAシンターゼ」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「ヒドロキシメチルグルタリルCoAシンターゼ」の記事については、「ヒドロキシメチルグルタリルCoAシンターゼ」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:37 UTC 版)

ドメイン (分類学)」の記事における「真核生物」の解説

身体構成する細胞中に細胞核呼ばれる細胞小器官有する生物である。動物植物菌類原生生物などを含む。

※この「真核生物」の解説は、「ドメイン (分類学)」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「ドメイン (分類学)」の記事については、「ドメイン (分類学)」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 15:57 UTC 版)

非相同組換え」の記事における「真核生物」の解説

真核生物における非相同組換え主要な機構は非末端相同結合NHEJ)であり、相同性持たない2つDNA鎖が遺伝子修復機構によって連結される二本切断認識伴って、鎖の修復が可能となるようタンパク質複合体2つの鎖を十分に近接させた状態に維持する続いてDNA末端正しくないヌクレオチド損傷したヌクレオチド除去され修復されるその後DNA鎖どうしがライゲーションされ、1本のDNA鎖となる。この過程は真核生物細胞広くみられ、修復機構として作用する傾向があるが、非相同組換え生じた場合には変異引き起こされる場合がある。真核生物は原核生物よりもはるかに大きなDNA断片を持つため、非相同組換え大きな染色体異常の形をとることが多い。非相同末端結合は、染色体への挿入変異欠失変異、ある染色体断片から別の染色体断片への転座生み出す非相同組換え引き起こす可能性がある。こうした真核生物の染色体大規模な変化は、遺伝的な有利さよりもむしろ個体有害な影響与え傾向がある。

※この「真核生物」の解説は、「非相同組換え」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「非相同組換え」の記事については、「非相同組換え」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 16:40 UTC 版)

コリプレッサー」の記事における「真核生物」の解説

真核生物では、コリプレッサー転写因子結合するタンパク質である。コリプレッサー存在せずコアクチベーター存在する場合に、転写因子遺伝子の発現アップレギュレーションする。コアクチベーターコリプレッサー転写因子上の同一結合部位めぐって競合するコリプレッサー転写因子-DNA複合体結合した際に転写開始抑制する他の機構として、ヒストンのリジン残基からアセチル基除去するヒストンデアセチラーゼリクルートがある。その結果ヒストン正電荷増加し正に帯電したヒストンと負に帯電したDNAとの間の静電的相互作用強化され転写のためのDNAへのアクセス性低下するヒトでは数十種類から数百種類コリプレッサー知られており、コレプレッサーとしての特徴付け信頼度によって数には開きがある。

※この「真核生物」の解説は、「コリプレッサー」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「コリプレッサー」の記事については、「コリプレッサー」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:29 UTC 版)

相同組換え」の記事における「真核生物」の解説

相同組換えは、植物動物菌類原生生物といった真核生物の細胞分裂必須である。有糸分裂経て分裂を行う細胞では、電離放射線DNA損傷する化学物質による二本切断は、相同組換えによって修復が行われる。こうした二本切断修復されないままの場合体細胞大規模な染色体再構成引き起こされ、がんへとつながる可能性がある。 DNA修復加えて相同組換え減数分裂によって特殊な配偶子細胞動物では精子卵細胞植物では花粉胚珠菌類では胞子)が形成される際に遺伝的多様性生じるのを助ける。この過程染色体乗換えによって促進され類似しているものの同一ではない相同染色体間で交換が行われる。これによって新たな有益な可能性のある遺伝子組み合わせ作り出され子孫進化的な利点もたらされる多く場合染色体乗換えSpo11呼ばれるタンパク質DNA中の標的部位二本切断作り出すことによって開始される標的部位染色体上にランダムに位置しているわけではなく通常遺伝子間のプロモーター領域にあり、GC配列に富む領域好まれるこうした領域組換えホットスポット呼ばれ、1,000–2,000塩基対程度長さ領域組換え率高くなる2つ遺伝子の間に組換えホットスポット存在しないことは、多く場合これらの遺伝子が同じ割合子孫受け継がれてゆくことを意味しており、2つ遺伝子間の連鎖減数分裂による独立分配から期待されるよりも高い連鎖みられることを意味する

※この「真核生物」の解説は、「相同組換え」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「相同組換え」の記事については、「相同組換え」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 01:17 UTC 版)

リボヌクレアーゼP」の記事における「真核生物」の解説

ヒト酵母のような真核生物では、ほとんどのRNase Pは、細菌のものと構造的に類似したRNA鎖と9–10種類結合タンパク質から構成される。これらのタンパク質サブユニットのうちの5つ古細菌サブユニット相同である。RNaseタンパク質サブユニットは、核小体リボソームRNAプロセシング関与する触媒リボヌクレオタンパク質RNase MRPと共通である。真核生物のRNase Pリボザイムであることは近年になって示された。真核生物のRNase P多数存在するタンパク質サブユニットtRNAプロセシングにはわずかな寄与しかしていないが、一方で遺伝子転写細胞周期といった、RNase PRNase MRP有する他の生物学的機能には必須のようである。 高等動物植物のミトコンドリア葉緑体色素体は、細菌起源有するにもかかわらずRNA基盤とするRNase P持ってないようである。ヒトミトコンドリアRNase Pタンパク質であり、RNA含まないことが示されている。ホウレンソウ葉緑体RNase Pに関しても、RNAサブユニットなしで機能することが示されている。

※この「真核生物」の解説は、「リボヌクレアーゼP」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「リボヌクレアーゼP」の記事については、「リボヌクレアーゼP」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 08:34 UTC 版)

ターミネーター (遺伝学)」の記事における「真核生物」の解説

真核生物の mRNA転写では、終結シグナルRNAポリメラーゼII (pol II) に関連したタンパク質因子によって認識され終結プロセス開始されるポリ(A)付加シグナルmRNA転写されると、CPSF(英語版) (cleavage and polyadenylation specificity factor) と CstF(英語版) (cleavage stimulation factor) が pol IICTD (C-terminal domain) からポリ(A)付加シグナル移動するその後、これらの2つ因子は他のタンパク質呼び寄せて転写産物切断しポリアデニル化として知られるプロセスによって mRNA3' 末端に約200塩基ポリA鎖が付加される。このプロセシングの間もRNAポリメラーゼ数百から数千塩基わたって転写続け最終的に DNA から解離する。そのメカニズム不明だか、魚雷モデル (torpedo model) とアロステリックモデルという2つのモデル提唱されている。

※この「真核生物」の解説は、「ターミネーター (遺伝学)」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「ターミネーター (遺伝学)」の記事については、「ターミネーター (遺伝学)」の概要を参照ください。


真核生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 12:37 UTC 版)

複製起点」の記事における「真核生物」の解説

真核生物における複製起点構成指定、そしてその活性化細菌古細菌のものよりもはるかに複雑であり、原核生物確立され複製開始パラダイムとは大きく異なっている。真核生物細胞ゲノムサイズ大きく出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeでは12 Mbpヒトでは3 Gbp)、各細胞周期の間に全ての染色体DNA複製完了するためには数百か所(出芽酵母)から数万か所(ヒト)の複製起点からDNA複製開始する必要がある出芽酵母関連するサッカロミケス亜門Saccharomycotinaの種を除いて、真核生物の複製起点にはコンセンサス配列存在しないが、それらの位置DNA局所的なトポロジー構造的特徴クロマチン環境などの文脈からの指示影響を受ける。一方で、真核生物の複製起点機能細胞周期M期終盤からG1期にかけてDNA複製ヘリカーゼロードする保存されイニシエータータンパク質にやはり依存しており、この過程複製起点ライセンス化(licensing)と呼ばれる細菌のものとは異なり、真核生物の複製ヘリカーゼ不活性二重六量体型として複製起点二本鎖DNAロードされ、それらの一部のみ(哺乳類細胞では10%から20%)がS期活性化される。この過程複製起点発火firing)と呼ばれる。そのため、真核生物では活性型複製起点は、可能性のある起点全て印をつけるライセンス化と、複製装置組み立とDNA合成開始が可能となる起点選択する発火という、少なくとも2つ異なレベル決定されるライセンス化され余剰複製起点バックアップとして機能し近接する複製フォーク進行遅くなったり停止したりした場合活性化され細胞複製ストレス遭遇した場合でもDNA複製完了されるよう保証している。ストレス存在しない場合には、余剰複製起点発火複製関係したシグナル伝達機構によって抑制されるこのように余剰ライセンス複製起点存在と、細胞周期における複製起点ライセンス化と発火厳密な制御は、複製過不足防ぎ、真核生物のゲノム完全性維持するための2つ重要な戦略となっている。 出芽酵母での初期の研究では、真核生物の複製起点原核生物もののようDNA配列特異的に認識されている可能性示されていた。出芽酵母では、レプリケーター探索により、染色体外DNAでの効率的なDNA複製開始補助するARSautonomously replicating sequences)が同定された。こうしたARS領域は約100200 bp長さで、分節化された構成をしており、A、B1B2、そして時によりB3呼ばれるエレメントがともに複製起点機能必要不可欠役割果たしている。Aエレメント保存され11 bpACSARS consensus sequence)を含みB1エレメントとともに、真核生物の複製イニシエーターであるヘテロ六量体型複製起点認識複合体ORC)の主結合部位構成するORCは、5つサブユニット保存されAAA+ ATPアーゼとウィングドヘリックスフォールドを持ちDNAを囲む五量体リングへと組み立てられる考えられている。出芽酵母ORCでは、ATPアーゼドメインとウィングドヘリックスドメインのDNA結合エレメントは、ORCサブユニット一部存在する塩基性パッチ領域とともにORCリング中心部ポア配置されATP依存的ACS配列特異的認識補助する対照的にB2エレメントB3エレメント役割明確にはされていないB2領域配列ACS類似しており、特定の条件下で2番目のORC結合部位となるか、または複製ヘリカーゼコア結合部位となることが示唆されている。B3エレメント転写因子Abf1をリクルートするが、B3出芽酵母全ての複製起点存在するわけではなく、Abf1の結合複製起点機能必要不可欠ではないようである。 出芽酵母やその近縁種以外の真核生物における複製起点の認識は、複製起点保存されDNAエレメント配列特異的な読み出しという形では行われていない。より一般的に真核生物種における染色体レプリケーター配列単離する試みは、遺伝学的手法イニシエーター結合複製開始部位のゲノムワイドマッピングによる手法のいずれにおいても、複製起点明確なコンセンサス配列同定には成功していない。そのため、出芽酵母における配列特異的なDNA-イニシエーター相互作用は、真核生物における複製起点特定の典型的な様式ではなく、この系の特殊な様式表しているものである考えられるしかしながらDNA複製非連続的なの特定の部位から開始され、それらは真核生物のゲノム上にランダムに分布しているわけではないことから、染色体上の複製起点位置決定する代替的手法存在する考えられるこうした機構は、DNAアクセス性ヌクレオチド配列偏り(ATに富む配列CpGアイランド双方複製起点関連付けられている)、ヌクレオソーム配置エピジェネティック特徴DNAトポロジーDNAの構造特徴(G4モチーフなど)の間の複雑な連携や、調節タンパク質転写による干渉などが関与するまた、複製起点性質生物種間や種内の複製起点間でも異なるだけでなく、一部発生細胞分化過程でも変化するショウジョウバエDrosophila毛包細胞chorion遺伝子座は、複製開始空間的かつ発生過程での制御確立された例である。この領域卵形成英語版)の特定の段階DNA複製依存的な遺伝子増幅が行われる。その過程複製起点適切な時期かつ特異的な活性化依存しており、複製起点特異的なシスエレメントと、Myb(英語版複合体、E2F1(英語版)、E2F2(英語版)などいくつかのタンパク質因子によって調節されるこのように後生動物複製起点多く要素組み合わせによって指定され多く因子によって調節されていることから、より一般的に真核生物全体における複製開始部位位置決定する統一的な特徴同定することは困難であった複製開始複製起点の認識促進するため、さまざまな種のORC特殊な付属的ドメイン進化させている。これらは染色体上の複製起点、またはより一般的に染色体へのイニシエーター標的化促進する考えられている。例えば、分裂酵母Schizosaccaromyces pombeのORCのOrc4サブユニットはいくつかのATフック英語版)が存在し、ATに富むDNA選択的に結合する一方後生動物ORCでは、Orc6のTFIIB様ドメイン同様の機能を果たすと考えられている。また、後生動物のOrc1にはBAHドメイン英語版)(bromo-adjacent homology domain)を持ち、H4K20me2修飾を持つヌクレオソーム相互作用する。特に哺乳類細胞では、H4K20のメチル化効率的な複製開始に必要であることが報告されており、Orc1のBAHドメインORC染色体への結合促進するほか、エプスタイン-バールウイルス複製起点依存的な複製促進する少なくとも一部後生動物において、これらの観察結果機械的に関連しているかどうか興味深い点であるが、さらなる研究が必要である特定のDNAエピジェネティック特徴認識加えてORC直接的または間接的にいくつかのパートナータンパク質(LRWD1、PHIP(DCAF14)、HMGA1aなど)と結合しイニシエーターリクルート促進していると考えられるショウジョウバエORC出芽酵母同様にDNA屈曲させること、またこの複合体DNAへの結合負の超らせんによって強化されることが報告されており、DNA形状展性後生動物ゲノムへのORC結合部位影響与えている可能性示唆されるORCDNA結合領域が、出芽酵母のような特定のDNA配列ではなく後生動物DNA二本鎖の構造的性質読み出しどのように補助しているのかについての分子的理解には、DNA結合した後生動物イニシエーターの高分解能構造情報が必要である。同様にさまざまなエピジェネティック因子後生動物イニシエーターリクルート寄与しているかどうか、またどのように寄与しているかについても、十分に理解されておらず、より詳細記載されるべき重要な問題である。 ORCとそのコファクターであるCdc6(英語版)とCdt1(英語版)は複製起点リクルートされると、Mcm2-7(英語版複合体DNAへの配置駆動する古細菌複製ヘリカーゼコア同様に、Mcm2-7はhead-to-head型の二重六量体として、複製起点ライセンス化のためにDNAロードされるS期には、ライセンス複製起点一部でDbf4依存性キナーゼDDK)とサイクリン依存性キナーゼCDK)がMcm2-7のいくつかのサブユニットと他の開始因子リン酸化し、ヘリカーゼコアクチベーターであるCdc45(英語版)とGINSのリクルートDNA融解、そして最終的に双方向的なレプリソームの組み立て促進する酵母後生動物双方において、複製起点ヌクレオソームが無いか枯渇した状態であり、この性質はMcm2-7のローディングに重要である。このことは、複製起点クロマチン状態はイニシエーターリクルートだけでなく、ヘリカーゼローディング調節することを示している。クロマチンがpremissiveな状態にあることは複製起点活性化に重要であり、複製起点効率発火時期双方調節関係していることが示唆されている。ユークロマチン複製起点一般的に活性型クロマチン標識含んでおり、早期複製され、そして一般的に抑制型の標識によって特徴づけられ、より後の時点複製されるヘテロクロマチン複製起点よりも高効率である。いくつかのクロマチンリモデリング因子クロマチン修飾酵素複製起点特定の開始因子結合することが知られているが、これらの活性さまざまな複製開始イベントどのように影響与えているのかはほとんど明らかにされていない。また哺乳類細胞では、シス作用するECRE(early replication control element)と呼ばれる配列複製タイミング調節補助しゲノム三次元構造影響与えていることが近年同定された。ゲノム三次元的な組織化局所的および高次クロマチン構造複製開始の間の複雑な相互作用調整する分子的および生化学的な機構理解は、今後の研究興味深い点である。 後生動物複製起点多く場合プロモーター領域と共局在していることがショウジョウバエ哺乳類細胞観察されており、また複製と転写を担う分子装置間の衝突DNA損傷もたらす場合があるため、転写複製適切に調整することはゲノム安定性維持に重要であると示唆される。また近年の研究では、染色体へのMcm2-7のローディング阻害またはロードされたMcm2-7の移動いずれかの形で、転写複製起点位置影響与える、より直接的な役割指摘されている。配列依存的な(しかし必ずしもランダムではない)イニシエーターDNAへの結合は、ヘリカーゼローディング部位柔軟に指定することを可能にする。また、転写による干渉ライセンス化され複製起点活性化効率ばらつきとともに複製起点位置の決定や、発生細胞運命転換時のDNA複製転写プログラムの共調節寄与していると考えられる分裂酵母開始イベント計算機モデリング結果や、後生動物における細胞特異的かつ発生過程調節される起点同定は、この考え符合している。1つ集団内のさまざまな細胞間では複製起点選択大きな柔軟性存在するが、複製起点利用不均一性をもたらす分子機構はまだ明確になっていない後生動物の系において1細胞での複製起点マッピング行い、これらの開始イベントと1細胞での遺伝子発現クロマチン態と関連付けることは、複製起点選択純粋に確率的なものなのか、それとも明確な方法制御されているのかを明らかにする上で重要である。

※この「真核生物」の解説は、「複製起点」の解説の一部です。
「真核生物」を含む「複製起点」の記事については、「複製起点」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真核生物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

真核生物

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 08:56 UTC 版)

名詞

真核生物 しんかくせいぶつ

  1. をもつ生物動物植物菌類原生生物を含む。

関連語

翻訳


「真核生物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



真核生物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真核生物」の関連用語

真核生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真核生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真核生物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一本鎖プラス鎖RNAウイルス (改訂履歴)、DNAミスマッチ修復 (改訂履歴)、ヒドロキシメチルグルタリルCoAシンターゼ (改訂履歴)、ドメイン (分類学) (改訂履歴)、非相同組換え (改訂履歴)、コリプレッサー (改訂履歴)、相同組換え (改訂履歴)、リボヌクレアーゼP (改訂履歴)、ターミネーター (遺伝学) (改訂履歴)、複製起点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの真核生物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS