アルテリウイルス科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルテリウイルス科の意味・解説 

アルテリウイルス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 23:19 UTC 版)

アルテリウイルス科
分類
レルム : リボウィリア Riboviria
: オルソルナウイルス界 Orthornavirae
: ピスウイルス門 Pisuviricota
: ピソニウイルス鋼 Pisoniviricetes
: ニドウイルス目 Nidovirales
: アルテリウイルス科 Arteriviridae
  • アルテリウイルス属

アルテリウイルス科(あるてりういるすか、Arteriviridae)とはウイルスの分類における1科。アルテリウイルス科はニドウイルス目(en)に属し、所属する属はアルテリウイルス属のみである。そのビリオンエンベロープを有する球形粒子(45-60nm)であり、一本鎖プラスRNAをゲノムとする。ウイルスの増殖は細胞質内で行われ、小胞体ゴルジ装置から出芽する。

分類

関連項目

脚注

  1. ^ 稲田敏樹, 山崎修道「乳酸脱水素酵素ウイルス (LDV) の病原性と免疫」『ウイルス』第37巻第2号、日本ウイルス学会、1987年、193-210頁、doi:10.2222/jsv.37.193 

参考文献

  • 大里外誉郎 『医科ウイルス学 改訂第2版』 南江堂 2000年 ISBN 4524214488
  • 見上彪監修 『獣医感染症カラーアトラス』 文永堂出版 2006年 ISBN 4830032030



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルテリウイルス科」の関連用語

アルテリウイルス科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルテリウイルス科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルテリウイルス科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS