感染過程
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 05:47 UTC 版)
包埋体は虫に食べられたあと、中腸でアルカリ性のため溶解し、感染する。細胞内で複製されたウイルスはまず細胞表面から出芽し、他の細胞に感染して全身感染に至る。次に各細胞内で包埋体が作られる。包埋体型ウイルスは出芽型ウイルスよりも安定性、感染性ともに高い。虫は死んで虫体内部は液状化し、その後皮膚が破れると内部に充満したウイルスがまき散らされ、他の虫に食べられて感染する。 表 話 編 歴 ウイルスの分類(ボルティモア分類) DNA I: 2本鎖DNAウイルス (dsDNA) カウドウイルス目マイオウイルス科 ポドウイルス科 サイフォウイルス科 ヘルペスウイルス目アロヘルペスウイルス科 ヘルペスウイルス科 マラコヘルペスウイルス科 LigamenviralesLipothrixviridae Rudiviridae 未分類NLCDV: アスコウイルス科 アスファウイルス科 イリドウイルス科 Marseilleviridae ミミウイルス科 フィコドナウイルス科 ポックスウイルス科 属: Dinodnavirus エンベロープ無し: アデノウイルス科 パピローマウイルス科 Papovaviridae (廃止) ポリオーマウイルス科 属: Rhizidiovirus Ampullaviridae バキュロウイルス科 Bicaudaviridae Clavaviridae コルチコウイルス科 フセロウイルス科 Globuloviridae グッタウイルス科 Hytrosaviridae ニマウイルス科 Nudiviridae Plasmaviridae Polydnaviridae Sphaerolipoviridae テクティウイルス科 Turriviridae 属: Salterprovirus II: 1本鎖DNAウイルス (ssDNA) アネロウイルス科 Bidnaviridae サーコウイルス科 ジェミニウイルス科 イノウイルス科 ミクロウイルス科 ナノウイルス科 パルボウイルス科 Spiraviridae 属: Bacilladnavirus RNA III: 2本鎖RNAウイルス (dsRNA) Amalgaviridae ビルナウイルス科 クリソウイルス科 シストウイルス科 Endornaviridae ハイポウイルス科 Megabirnaviridae パルティティウイルス科 Picobirnaviridae Quadriviridae レオウイルス科 トティウイルス科 IV: 1本鎖RNA+鎖 ((+)ssRNA) ニドウイルス目アルテリウイルス科 コロナウイルス科 Mesoniviridae ロニウイルス科 ピコルナウイルス目Comoviridae (廃止) Dicistroviridae Iflaviridae Marnaviridae ピコルナウイルス科 Secoviridae Sequiviridae (廃止) 属: Bacillarnavirus Labyrnavirus ティモウイルス目アルファティモウイルス科 ベータティモウイルス科 ガンマティモウイルス科 ティモウイルス科 未分類アルファテトラウイルス科 Alvernaviridae アストロウイルス科 Barnaviridae Benyviridae Bromoviridae カリシウイルス科 Carmotetraviridae Closteroviridae フラビウイルス科 Flexiviridae (obsolete) ヘペウイルス科 Leviviridae Luteoviridae Narnaviridae ノダウイルス科 Permutotetraviridae Potyviridae テトラウイルス科 (廃止) トガウイルス科 Tombusviridae Virgaviridae 属: Cilevirus Higrevirus Idaeovirus Ourmiavirus Polemovirus Sobemovirus V:1本鎖RNA-鎖 ((−)ssRNA) モノネガウイルス目ボルナウイルス科 フィロウイルス科 Nyamiviridae パラミクソウイルス科 ラブドウイルス科 未分類アレナウイルス科 ブニヤウイルス科 Ophioviridae オルトミクソウイルス科 属: デルタウイルス属 Emaravirus Tenuivirus Varicosavirus 逆転写 VI: 1本鎖RNA逆転写ウイルス(ssRNA-RT) メタウイルス科 シュードウイルス科 レトロウイルス科 VII: 2本鎖DNA逆転写ウイルス (dsDNA-RT) カリモウイルス科 ヘパドナウイルス科 典拠管理 LCCN: sh85010884 MA: 2777212814
※この「感染過程」の解説は、「バキュロウイルス科」の解説の一部です。
「感染過程」を含む「バキュロウイルス科」の記事については、「バキュロウイルス科」の概要を参照ください。
- 感染過程のページへのリンク