感染者減少の複合要因とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 感染者減少の複合要因の意味・解説 

感染者減少の複合要因

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:54 UTC 版)

地方病 (日本住血吸虫症)」の記事における「感染者減少の複合要因」の解説

保卵者数は最盛期であった1944年昭和19年)の6,590人をピーク減少転じ1960年代から1970年代初頭にかけ急激に減少した。これにはコンクリート化と新薬による殺貝だけでなく、いくつかの複合的な要因考えられている。 ただしそれらの要因は、地方病対策だけのために意図的に行われたものではない。高度経済成長期における日本さまざまな生活環境激変都市化殺貝剤散布水路コンクリート化などと相乗効果となり、結果として日本住血吸虫撲滅寄与した考えられている。 第1の要因として、戦後甲府盆地における産業転換に伴う土地利用変化挙げられる古くから稲作中心であった甲府盆地中西部農業形態は、モモサクランボブドウなどの果樹栽培転換され長期間わたって張った状態を必要とする水田減りミヤイリガイ生息地結果的に狭め追いやった。これは有病地の特に釜無川右岸地域一帯甲府市東部から旧石和町南部にかけての一帯顕著であった甲府盆地中央部においても高度経済成長に伴う宅地開発県営玉川団地北緯3537分57.2秒 東経13831分53.8秒 / 北緯35.632556度 東経138.531611度 / 35.632556; 138.531611 (県営玉川団地))、甲府リバーサイドタウン北緯3536分36.4秒 東経13830分40.8秒 / 北緯35.610111度 東経138.511333度 / 35.610111; 138.511333 (甲府リバーサイドタウン))等)や、大規模な工業団地国母工業団地北緯35373.5東経13833分6.6秒 / 北緯35.617639度 東経138.551833度 / 35.617639; 138.551833 (国母工業団地))、釜無工業団地北緯3537分35.8秒 東経13831分5.9秒 / 北緯35.626611度 東経138.518306度 / 35.626611; 138.518306 (釜無工業団地))等)の造成により次々水田姿を消していった。 第2の要因として、農耕機械化挙げられる水田減ったことに加えて機械化進んだことにより、農作業用の家畜はほとんど姿を消しウシなどの感染家畜糞便含まれる卵が激減した肥料に関しても、堆肥などの自給肥料から化学肥料などのいわゆる金肥転換され卵が感染源となることが物理的に回避されようになった第3要因として、一般家庭使用されていた合成洗剤排水によるセルカリアへの殺傷効果挙げられる昭和40年代当時はまだ合成洗剤規制制限が行政から指導されておらず、また下水道普及遅れていた甲府盆地では、合成洗剤含んだ排水はいわば垂れ流し状態であった。本来であれば非難される垂れ流しも、こと日本住血吸虫に対して怪我の功名ともいえる。実際に久留米大学教授の塘普(つつみひろし)1982年昭和57年)に行った実験によると、一般家庭使われる濃度0.14-0.25%の合成洗剤溶液セルカリア投じると5分以内全て死滅し、さらに溶液100倍薄め同様に試しても、セルカリア24時間以内全て死滅することが実証されている。

※この「感染者減少の複合要因」の解説は、「地方病 (日本住血吸虫症)」の解説の一部です。
「感染者減少の複合要因」を含む「地方病 (日本住血吸虫症)」の記事については、「地方病 (日本住血吸虫症)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「感染者減少の複合要因」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「感染者減少の複合要因」の関連用語

感染者減少の複合要因のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



感染者減少の複合要因のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地方病 (日本住血吸虫症) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS