巨大核質DNAウイルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 巨大核質DNAウイルスの意味・解説 

きょだいかくしつ‐ディーエヌエーウイルス【巨大核質DNAウイルス】

読み方:きょだいかくしつでぃーえぬえーういるす

巨大核細胞質DNAウイルス


巨大核質DNAウイルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 16:50 UTC 版)

巨大核質DNAウイルス
分類
: バリドナウイルス域 Varidnaviria
: バンフォルドウイルス界 Bamfordvirae
: ヌクレオサイトウイルス門 Nucleocytoviricota
学名
Nucleocytoplasmic large DNA viruses

巨大核質DNAウイルス (Nucleocytoplasmic large DNA viruses) は、ウイルスにおける分類群の1つ。ヌクレオサイトウイルス門Nucleocytoviricota)に分類される[1]

2006年にアメリカ国立衛生研究所のエル・アラヴィントの研究グループが提唱した。当初はこのウイルスの起源について様々な説が提唱されたが。2019年段階では、風邪のウイルスであるアデノウイルスなどと共に、ポリントンと呼ばれる昆虫原生生物のゲノム中に存在するトランスポゾンから進化したと考えられている[2][3]

概要

名前の通り、ゲノムサイズやカプシドの直径が大きい。中にはミミウイルスのように発見から9年近く真正細菌に分類されていたものや、ママウイルスのようにウイルスに寄生するウイルスであるスプートニクヴィロファージが付くなど、ウイルスよりも生物に近い性質を持つものもある。

巨大核質DNAウイルスは、ウイルスの分類における階層は不明である。また、ウイルスの遺伝子が巨大で複雑なことから、太古の昔に共通祖先から真核生物と分化したという説がある。仮にそうだとすれば、現在では生物と見なされていないウイルスと生物の境目が曖昧になる。そのため、巨大核質DNAウイルスはウイルスではなく、真核生物真正細菌古細菌に次いで、新たな生物のドメインである可能性がある[4][5]

一方で、2017年に発見された157万塩基対のゲノムを持つKlosneuvirusの詳細な検討を通じ、巨大核質DNAウイルスは比較的最近に細胞様の要素を獲得したとし、遥かに小さなウイルスから進化したとする説も出ている。このウイルスは多くのアミノアシルtRNA合成酵素を持つが、単一の祖先からこれを受け継いだのではなく、それぞれのアミノアシルtRNA合成酵素が別々の生物に由来し、様々な生物からこれらを取得した可能性がある[6][7]

分類

以下のが属する。このうちDinodnavirusは属するか未確定である。

出典

  1. ^ 「国際ウイルス分類委員会の新しい分類体系(「ICTV New Taxonomy Release(2019)」)で提唱された目より上位の分類(2020年3月承認)」神谷茂 監修、錫谷達夫・松本哲哉 編『標準微生物学 第14版』付録、医学書院、2021年、表27-4、2022年6月12日閲覧。
  2. ^ Koonin EV "et al." (2019). “Create a megataxonomic framework, filling all principal taxonomic ranks, for DNA viruses encoding vertical jelly roll-type major capsid proteins”. ICTV. doi:10.13140/RG.2.2.14886.47684. 
  3. ^ “Multiple origins of viral capsid proteins from cellular ancestors”. Proc Natl Acad Sci U S A 114 (12): E2401-E2410. (21 March 2017). doi:10.1073/pnas.1621061114. PMC 5373398. PMID 28265094. https://www.pnas.org/content/114/12/E2401 2020年6月10日閲覧。. 
  4. ^ Common Origin of Four Diverse Families of Large Eukaryotic DNA Viruses National Center for Biotechnology Information
  5. ^ Glimpses of the Fourth Domain? Discover
  6. ^ Giant viruses found in Austrian sewage fuel debate over potential fourth domain of life | Science | AAAS
  7. ^ Giant virus discovery sparks debate over tree of life : Nature News & Comment


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨大核質DNAウイルス」の関連用語

巨大核質DNAウイルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨大核質DNAウイルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巨大核質DNAウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS