巨大火成岩岩石区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 巨大火成岩岩石区の意味・解説 

巨大火成岩岩石区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 19:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

巨大火成岩岩石区(きょだいかいせいがんがんせきく, : Large igneous provinces, LIPs)とは、広大な範囲に渡り火成岩が分布している地域およびそれを生成した火山活動のこと。火成岩分布範囲は大陸と比較しうるほどの広大な面積となり、その生成に伴う火山噴出物地球気候変動に影響を与えたと考えられている。

中央海嶺島弧地帯のように長期にわたり活動したのとは異なり、数百万年程度の比較的短期に大規模な火山活動をおこしたものである。岩石の体積は数百万立方キロメートルにも達する。この活動の結果、大陸地域においては洪水玄武岩による台地海底においては海台が形成され、そのほか大規模な貫入岩脈が残されている地域もある。

岩質は玄武岩が主であり、成因としてはマントル・プリュームが考えられている。

LIPsの例

世界の巨大火成岩岩石区(LIP、地図中の紫色)の分布図
  造山帯
  盆地
  巨大火成岩岩石区
  大陸地殻延長部

洪水玄武岩台地

海台

大規模火山性隆起 (Volcanic Rifted Margins)

大規模貫入岩脈

  • マッケンジー貫入岩脈英語版

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨大火成岩岩石区」の関連用語

巨大火成岩岩石区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨大火成岩岩石区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巨大火成岩岩石区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS