アイヌ語 語彙の五十音索引。アイヌ語の主な単語 を五十音順で並べているが、単語だけではなく、あいさつなどの表現も一部含まれている。
近代化以前の伝統的アイヌ社会においてはアイヌ語を文字表記しなかったが、現在では北海道アイヌ協会が教科書で使用したラテン文字 表記がある程度知られているため、基本的にこれを採用する。カタカナ表記は近似的な発音を表したものである[要出典 ] 。
ア行
[ 1] 以外も含む。
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
ア
a
座る[ 2]
アイ
ay
矢
アイヌ
aynu
人間 、アイヌ民族
アイヌイタㇰ
aynu itak
アイヌ語[ 3]
アイヌモシㇼ
Aynumosir
アイヌ+モシリ(土地)=アイヌ民族の地。人間の静かなる大地。
アエㇷ゚
aep
食べ物 [ 4]
アシㇼ
asir
新しい。新年。
アタネ
atane
カブ
アチャポ
acapo
伯父・叔父・小父
アットゥㇱ
attus
厚司 、オヒョウ の木の皮の繊維で織った布、着物
アトゥイ
atuy
海
アトゥイエサマン
atuyesaman
海+エサマン(カワウソ )=ラッコ 。
アヌ、アヌ
a=nu, a=nu
すみません(英語の”Excuse me”のように声をかけるときの表現)
アプンノ シニ ヤン
apunno sini yan
おやすみなさい[ 5]
アフンルパㇽ
ahunrupar
窪地・冥界 への入り口
アペ
ape
火
アマㇺ
amam
穀物
アミㇷ゚
amip
着物
アㇽ
ar
とても、きわめて
イ
i
物、事、所、その、それ
イウタニ
iutani
杵
イオマンテ
iomante
熊送り
イクパスイ
ikupasuy
捧酒箸
イコㇿ
ikor
宝物。宝刀(アイヌ刀)
イソ
iso
岩礁
イソポ イセポ
isopo isepo
ウサギ
イソヤンケカムイ
isoyankekamuy
シャチ 。「獲物(この場合は鯨 )を陸に揚げる神」の意
イタㇰ
itak
言葉
イタサレ
itasare
交換する
イタタニ
itatani
まな板
イタンキ
itanki
椀
イナウ
inaw
木幣 、削りかけ
イペ
ipe
食事。食べること
イペタㇺ
ipetam
食べる+タム(刀)=人食い刀。口承文芸に登場する妖刀全般。
イヤイライケレ
iyayiraykere
ありがとう (丁寧な言い方)
イヨッペ
iyokpe, iyoppe
鎌
イランカラㇷ゚テ
irankarapte
こんにちは(正式には「プ」が小文字)[ 注釈 1]
イレスカムイ
iresukamuy
火の神さま
イリワㇰ
irwak
兄弟
イワ
iwa
岩山
インカㇻ
inkar
見る
インカㇽシ
inkar-usi
眺望する所
ウエペケㇾ
uepeker
昔話 ・民話 ・物語
ウェン
wen
悪い、良くない、貧しい
ウェンペ
wenpe
悪い人、愚かな人、怠けもの
ウタリ
utar, utari(hi)
仲間、親戚、~達
ウトマン
utoman
夫婦
ウナ
una
灰
ウパㇱ
upas
雪
ウパㇱトゥム
upastum
雪中
ウポポ
upopo
アイヌの民謡歌
ウレポㇰ
urepok
10月
ウンマ
umma
馬 [ 6]
エー
e
はい[ 7]
エイワンケ ヤ?
e=iwanke ya?
元気ですか?[ 8]
エエンカスイ エアㇱカイ ヤ?
e=enkasuy easikay ya?
手伝ってもらえませんか?
エカシ
ekasi
長老 、祖父、爺さん
エサマン
esaman
カワウソ
エタラカ
etarka
めちゃくちゃ
エトゥ
etu
鼻
エトゥピㇼカ
etupirka
エトピリカ
エパタイ
epatay
馬鹿者
エパハ ヘンパㇰパ アン?
e=paha hempak-pa an?
何歳ですか?
エピンピロ
epinpiro
燕(ルヤンペチカㇷ゚とも言う)
エペㇾ
eper
小熊
エムㇱ
emus
儀礼用の太刀。
エモ
emo
馬鈴薯
エレクㇱ
erekus
タラ
オアトゥ
oatu
射精 する、淫水を出す
オキクルミ
Okikurmi
英雄神の名
オタ
ota
砂、砂浜
オチュー
ociw
性交 [ 9]
オッカイ
okkay
青年
オッチケ
otcike
膳
オハウ
ohaw
汁物 、スープ
オㇷ゚
op
槍
オンカミ
onkami
拝む、拝礼する
オンペコトペ
onpekotope
チーズ (オンは発酵、ペコは牛、トペは乳を意味する)
カ行
[ 10] 以外も含む。
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
カー
ka
糸
カイ
kai
強い(怖い≒強い の意味を含む)※アイヌ人が自らをさす時の名称との説もある。
カイペチ
kaypeci
キャベツ (北海道弁 でキャベツを指す「かいべつ」から)
カシ
kasi
~の上
カッケマッ
katkemat
婦人、奥様
カニ
kani
鉄、金属(日本語の「かね」からの転訛)
カニ カ
kani ka
私もです(英語の”Me too"と同じニュアンス)
カㇵタイタカラ
kahtaytakara
夢精 する
カパッチリカムイ
kapatcir kamuy
(鷲 の神)オオワシ
カマ
kama
岩盤
カㇺ
kam
肉
カムイ
kamuy
神
カムイチェㇷ゚
kamuycep
鮭 [ 11]
カムイノミ
kamuynomi
神に祈る
カラプト
Karapto
樺太
カㇽ
kar
作る
カルㇱ
karus
キノコ
カンカイ
kankay
コマイ
カンカン
kankan
腸
カント
kanto
天空、空
カンナカムイ
kannakamuy
(上の神)雷神 、竜神
カンポチャ
kanpoca
南瓜
キウタチュㇷ゚
kiwtacup
3月
キキㇼ
kikir
虫 [ 12]
キト
kito
ギョウジャニンニク
キナ
kina
草、蒲 、もしくはゴザ
キムンカムイ
kimunkamuy
(山の神)ヒグマ
キヤイ
kiyay
光 、光線
キㇽ
kir
足の骨の中の脂肪、骨髄
ク クー
ku
弓
クイワンケ ワ
ku=iwanke wa
私は元気です[ 8] 。
クウェカイ
kuwekay
2月
クス
kusu
〜ので、〜から、〜のために[ 12]
クトゥネシㇼカ
kutunesirka
叙事詩に登場する名刀。虎杖丸
クワ
kuwa
杖
クンネ
kunne
黒
クンネイワイペ
kunneiwa ipe
朝食
クンネチュㇷ゚
kunnecup
月
ケㇱト アン コㇿ
kesto an kor
毎日〜[ 12]
ケㇱト パ
kesto pa
毎年〜[ 12]
ケマフレ
kema hure
ケイマフリ
ケリ
ker, keri(hi)
靴
コソイミ
kosoimi
じゃがいも (ジャガイモの方言名「五升芋」より)
コソンテ
kosonte
上等な着物(日本語の小袖 からの転訛)
コタン
kotan
村 、集落
コタンコㇿカムイ
kotankorkamuy
(村の神)シマフクロウ
コタンコㇿクㇽ
kotankorkur
(村を持つ者)むらおさ、村長
コマイ
komay
コマイ
コㇿ
kor
所有する
コㇿカ
korka
けれども、しかし
コㇿポックㇽ
korpokkur
フキの下の人 アイヌ伝説に登場する小人。
コンプ
konpu
昆布
コンル
konru
氷
サ行
[ 13]
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
サㇰ
sak
夏
サㇱ
sas
昆布
サッ
sat
乾く
サッポロ
Satporo
札幌
サパンペ
sapa(u)npe
儀式用の冠
サマンペ
samampe
カレイ 、女性器 (俗称)
サモㇿモシㇼ
Samor mosir
本州
サヨ
sayo
粥
サㇽ
sar
葦原、葭原、沙流 、斜里
サロルンカムイ
sarorunkamuy
(湿原の神)タンチョウ
サンタ
Santa
山丹人(ウリチ人 )[ 注釈 2]
サンベ
sanpe
心臓
シ
si
本当に、まったく、最も
シアマㇺ
siamam
米 (本来の穀物、の意)
シキナ
sikina
ガマ
シケㇾペニ
sikerpe-ni
キハダ
シサㇺ
Sisam
和人
シタ
sita
犬
シト
sito
団子 、餅
シノッチャ
sinotca
歌
シャモ
Samo
シャモ、和人 (蔑称)
シュー
su
鍋
シュンク
sunku
エゾマツ
シㇼ
sir
島、峰、土地、天候、様子、図体
シㇼウェン
sirwen
悪い天気
シㇼセセㇰ
sirsesek
気候的に暑い
シㇼピㇼカ
sirpirka
良い天気、晴れ
シレトㇰ [ 注釈 3]
siretok
陸地の突端
シンタ
sinta
ゆりかご
シンチチュㇷ゚
sincicup
5月
スイ ウヌカラン ロー
suy unukar=an ro
さようなら
スケ
suke
調理する
スサㇺ
susam
シシャモ
ススハㇺ
susu ham
柳の葉
スマリ、シュマリ
sumari
キツネ
スㇺ
sum
油
スㇽク
surku
トリカブト または毒
セセキ
seseki
温泉
セタ
seta
北海道犬
ソー
so
滝
ソソ
soso
剥がす、むく
ソモ
somo
いいえ[ 7]
タ行
[ 14]
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
タシロ
tasiro
山刀
タネポ ウヌカラン ナ
tanepo unukar=an na
初めまして
タㇺ
tam
アイヌ刀 のような刀剣。
タン コタン ウンクㇽ エネ?
tan kotan unkur e=ne?
地元の方ですか?
タント
tanto
今日
タント シㇼピㇼカ シリ?
tanto sirpirka siri?
天気はどうですか?
タンネ
tanne
長い
チ
ci
男性器 [ 15]
チェㇷ゚
cep
魚
チカㇷ゚
cikap
鳥
チキサニ
cikisani
ハルニレ
チセ
cise
家
チセコㇿクㇽ
cise kor kur
家の主
チㇷ゚
cip
舟、丸木舟
チポㇿ
cipor
イクラ (イクラ、はロシア語 )
チャシ
casi
砦、城
チャランケ
caranke
談判
チュㇰ
cuk
秋
チュㇷ゚
cup
太陽 、月
チライ
ciray
イトウ
チュルㇷ゚
curup
12月
チロンヌㇷ゚
cironnup
キタキツネ
テイネ
teyne
濡れる
テパ
tepa
褌
ト [ 注釈 4]
to
沼、湖
トイ
toy
土、畑
トイタ
toyta
畑仕事
トゥキ
tuki
杯
トウェタンネ
towetanne
1月
トゥㇺ
tum
~の中
トゥレㇷ゚
turep
オオウバユリ
トゥナカイ
tonakay , tunakay
トナカイ
トゥンニ
tunni
ナラ の木
トクイ
tokuy
友達
トノ
tono
上様、役人(日本語の『殿さま』より)
トノト
tonoto
酒
トペンペ
topenpe
砂糖
トマリ
tomari
泊、港
トㇺ
tom
(キラッと)光る、照る、輝く
トンコリ
tonkori
トンコリ(樺太アイヌに伝わる弦楽器)
ナ行
[ 16]
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
ナイ [ 注釈 5]
nay
沢
ニ
ni
木
ニカオㇷ゚
nikaop
果物
ニサッタ
nisatta
明日
ニㇱパ
nispa
親方、旦那さま、男性の敬称
ニス
nisu
臼
ニセイ
nisey
峡谷
ニセウ
nisew
ドングリ
ニタイ
nitay
森
ニホラㇰ
nihorak
9月
ヌイ
nuy
炎
ヌㇷ゚
nup
野原
ヌプリ
nupuri
山
ヌペ
nupe
涙
ヌマン
numan
昨日
ネコン アン モンライケ エキ?
nekon an monrayke e=ki?
職業は何ですか?
ノㇰ
nok
卵
ノットゥ
nottu
岬
ノヤ
noya
ヨモギ
ノンノ
nonno
花
ハ行
[ 17]
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
ハㇱカㇷ゚ [ 注釈 6]
haskap
ハスカップ
パスイ
pasuy
箸
ハッ
hat
ヤマブドウ
ハッカㇷ゚ [ 注釈 7]
hatkap
ヤマブドウの蔓の皮
ハㇷ゚ラㇷ゚
haprap
8月
ハポ
hapo
母親
パン
pan
パン
パンケ [ 注釈 8]
panke
川下、~の下手 ( しもて )
ヒケ
hike
~のほう、~すると、~したのに
ピセ
pise
油入れ
ピパ
pipa
カワシンジュガイ 、穀物の穂を刈る道具
ピラ
pira
崖
ピラッカ
pirakka
下駄
ピㇼカ
pirka
良い、美しい、可愛い、豊かだ
ピㇼカ ワ
pirka wa
どういたしまして(”大丈夫だよ、気にしないで”のニュアンス)
プ
pu
食料倉
プクサ
pukusa
ギョウジャニンニク 、アイヌねぎ、キトビロ
フㇱコ
husko
古い
フチ
huci
祖母、婆さん
フㇷ゚
hup
トドマツ
プヤㇻ
puyar
窓
フラ
hura
臭い ( におい )
フレ
hure
赤
フレアタネ
hureatane
人参(直訳すれば「赤いカブ 」)
フレシサㇺ
Huresisam
ロシア人 (「赤い和人」)
フンペ
humpe
鯨
ペコ
peko
牛 (東北方言の『ベコ』より)
ペッ [ 注釈 9]
pet
川
ヘペライ
heperay
イオマンテで使用する花の矢
ヘペㇾ
heper
小熊
ペラパスイ
perapasuy
スプーン
ペンケ [ 注釈 10]
penke
川上、~の上手 ( かみて )
ペンチャイ [ 注釈 11]
penchai
大型の船
ポㇰナモシㇼ
poknamosir
冥界
ポッケ
popke, pokke
温かい
ポネ
pone
骨
ポロ
poro
大きい、多い
ホㇿケウ
horkew
狼
ポロモシㇼ
Poromosir
千島列島
ポロンノ
poronno
たくさん
ポン
pon
小さい、少ない
ポンコタン
pon kotan
小さな集落
ポンノ
ponno
少し
ポンペ
ponpe
幼児
マ行
[ 18]
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
マウタチュㇷ゚
mawtacup
6月
マウチチュㇷ゚
mawcicup
7月
マキリ
makiri
小刀
マㇰ
mak
背後、奥
マタ
mata
冬
ミケ
mike
照る、輝く
ミチ
mici
父親
ミナ
mina
笑う
ムカㇽ
mukar
斧
ムックリ
mukkuri
ムックリ (アイヌの口琴 )
ムン
mun
草
ムントゥㇺ
muntum
草原
メアン
mean
寒い(気温が低い)
メノコ
menoko
女の子 、娘
メトトゥシカムイ
metotuskamuy
小熊。山の神
メライケ
merayke
寒い(人が寒く感じる)
モ
mo
小さい(接頭辞)
モシㇼ
mosir
島、大地、国
モシㇼコルチ
mosir kor huci
国土の神(火の神 の別名)
モチュㇷ゚
mocup
4月
モユㇰ
moyuk
モ+ユㇰ=小さな獲物-タヌキ
ヤ行
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
ヤー
ya
網
ヤウンクㇽ
Yaunkur
本土 (内陸)の人。北海道アイヌ
ヤウンモシㇼ
Yaunmosir
北海道 本島
ヤクン ソモ
yakun somo
もちろん
ヤㇺ
yam
栗
ヤㇺ ワッカ ナイ
yam wakka nay
稚内
ヤンケ
yanke
(陸に)上げる
ユ [ 注釈 12]
yu
温泉
ユカㇻ
yukar
叙事詩
ユㇰ
yuk
エゾシカ 、獲物。
ヨシペ
yospe
胃袋
ラ行
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
ラッチャコ [ 注釈 13]
ratcako
明かり、灯明皿
ラメトㇰ
rametok
勇気
ラッコ
rakko
ラッコ
ラヨチ
rayoci
虹
ラン
ran
下る
ランコ
ranko
カツラ の木
リㇺセ
rimse
踊り、舞踏 の儀式
ル
ru
溶ける
ルー
ru
道
ルイペ
ruype
ルイベ
ルウェカリチュㇷ゚
ruwekaricup
11月
ルヤンペ
ruyanpe
雨 、嵐
レ
re
名前
レタㇻ
retar
白 、白い[ 7]
レㇷ゚
rep
沖
レプンカムイ
repunkamuy
レプ+カムイ=沖にいる神。シャチ 。
レプンクㇽ
repunkur
レプ+クㇽ=沖にいる人。海外の人、外国人
レラ
rera
風
ワ行
仮名文字表記
ラテン文字表記
意味
ワ
wa
ふち、岸
ワッカ
wakka
水 、質の良い水
ワリウネクㇽ
wariunekur
人間を生み出した神
脚注
注釈
^ イ・ラン・カラプテ(萱野茂 は、イ(私たちは)ラン(降りてきた)カラプテ(樺太から)と生前に説明していたが、それでは『あなたの心に触れさせて頂いても良いですか』の意味にならないから問題が生ずるとし、周辺から反対されていた経緯があるようである。)
^ アムール川 流域、沿海州 に住むツングース 系の民族。アイヌは彼らと山丹交易 と呼ばれる交易活動を行っていた。
^ 岬によくつけられる名称。(知床半島 )
^ オンネトー などの湖の名に残っている。
^ 「~内」という地名に残っている。
^ 語源は has-ka-o-p 「枝の上にたくさんなるもの」の意。
^ 単冠湾 はこれに由来。
^ 現在も地名に数多く残る。札幌市盤渓など。
^ 「~別」などの地名の語源。
^ 現在も地名に数多く残る。
^ 弁財船 が語源。
^ 日本語の「湯」が語源。
^ 室町時代 に蝋燭 を「らっそく」と表していたがこれが転訛したとされる(ろうそくの歴史 を参照)。
出典
参考文献
『アイヌ語入門』知里真志保
『アイヌ語入門』『アイヌ語基礎語彙』『アイヌ語入門解説』田村すず子 早稲田大学語学研究所 1983年-
『言語学大辞典』第一巻所収「アイヌ語」(田村すず子 解説)三省堂 1988年
『アコロイタク』北海道ウタリ協会 ISBN 4905756219 C0086 1994年
『エクスプレス アイヌ語』中川裕・中本ムツ子 白水社 1997年
カムイトラノ協会、片山言語文化研究所などがビデオ教材やテキストを作成している。
『民族文化資料集 第5集 イヨマンテ―熊おくり』民族文化映像研究所 1979年
『ニューエクスプレスアイヌ語』中川裕 白水社 2013年
辞書
関連項目
外部リンク