石油工業とは? わかりやすく解説

石油化学

(石油工業 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 05:06 UTC 版)

冷却されたEthylene oxide。石油化学における基礎製品

石油化学(せきゆかがく、英語:petrochemistry)または石油化学工業とは、石油、または天然ガスなどを原料として、合成繊維合成樹脂などを作る化学工業の一分野である。生成物が燃料潤滑用油など、より上流に位置する石油精製業に属している場合はここには含まない。

概要

石油化学は石油から化学製品を作り出す化学であるが、具体的にはナフサを用いる。ナフサは低沸点の石油成分であり、そのものは何種類かの炭化水素の混合物である。そのため必要な化合物を得るために幾つかの工程を必要とする。石油化学で用いられる主要な化合物エチレンプロピレンブチレンなどのオレフィン系炭化水素とベンゼントルエンキシレンの芳香族炭化水素(いわゆるBTX)である。このうち、芳香族炭化水素はもとから含まれているが、エチレンなどのアルケンは含まれていない。これらの化合物はナフサをクラッキングすることで得る。そして、クラッキングをした後に精留することで、様々な化合物を単離するのである。

単離後はそれぞれの化合物を化学反応することによって必要な化合物を作る。そのうち最も重要なものはエチレンであるので、まずこれについて述べる。エチレンはπ結合を持つ反応性に富んだ化合物で、ポリエチレンエポキシエタンエチレングリコールエタノールアセトアルデヒド塩化ビニル酢酸ビニルなどの原料となる。これらの化合物は高分子の単量体や溶媒などとして用いられる。プロピレンはポリプロピレンアクリロニトリルグリセリンなどの材料となる。ブチレンは無水マレイン酸メチルエチルケトンの原料となる。ベンゼンはフェノールニトロベンゼンの原料であり、間接的にアジピン酸の材料となる。トルエンはトリニトロトルエン安息香酸の原料となり、キシレンはテレフタル酸フタル酸などの原料となる。また、そのものを溶媒として用いることも多い。

石油化学は有機化合物を用いるので有機化学との関係が深いほか、工業的に製品を作る必要があるので触媒化学も重要である。また、多くの工業化学同様化学工学は製品の分離などに不可欠である。

歴史

石油が発見されたのは古代であり、メソポタミアエジプト等で防水のために用いられたり、防腐剤などの材料として使われた例が知られている。また、燃えるという性質は広く知られており、日本でも燃ゆる水として天智天皇に献上されている。しかし、使い勝手が悪かったためか、燃料として用いられることが一般的になったのは18世紀に入ってからである(詳しくは石油の項を参照)。

石油が化学製品の材料として用いられるようになったのはごく最近のことである。1920年にアメリカのスタンダード・オイル社がプロピレンからイソプロパノールの合成に成功したことがその端緒と考えられている。これ以降急速に石油から化学製品が作られるようになった。ポリエチレンや、ナイロンのような合成繊維や合成樹脂だけでなく、酢酸アルコールのような発酵によって作られていた化合物も石油を材料として作られるようになった。食品・衣料・家具など、現代の生活に身近な化学製品の大半に石油が関与していると言える。

石油が有限の資源であり無限に採取できるものでないことから、将来的な衰退が懸念されている。また、石油は雑多で複雑な化合物の混合物であり、石油に含まれている物質を合成するには大きな労力を伴う。このことから、石油を燃料として用いることを取り止め、化学製品の材料としての限定的な利用に留めていこうとする動きがある。そのため、石油代替燃料の開発が盛んになりつつある。また、石油以外の物質から石油化学製品を合成する試みがなされている(→C1化学)。

石油化学の代表的企業

石油化学科があった大学

関連項目

外部リンク


石油工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 04:35 UTC 版)

「2-ブトキシエタノール」の記事における「石油工業」の解説

2-ブトキシエタノールは、その界面活性剤特性のために、一般的に石油産業向けに生産されている。石油掘削業界では、水圧ベースと油ベース水圧破砕 (hydraulic fracturing) の両方で、2-ブトキシエタノールは、破砕流体 (fracturing fluid)、掘削安定剤 (drilling stabilizer)、油膜分散剤 (oil slick dispersants) の成分である。液体油井送り込まれると、破砕流体極圧となっていて、2-ブトキシエタノールはその表面張力下げるために使われる界面活性剤として、2-ブトキシエタノールは破砕物の油水界面に吸着される。この化合物は、凝固を防ぐことによってガス放出促進するためにも使用されるまた、より一般的な油井改修のための原油--カップリング溶剤としても使用される界面活性剤特性により、2010年メキシコ湾原油流出事故余波広く使用され油流出分散剤 Corexit 9527の主成分 (30 - 60 w/w%) である。

※この「石油工業」の解説は、「2-ブトキシエタノール」の解説の一部です。
「石油工業」を含む「2-ブトキシエタノール」の記事については、「2-ブトキシエタノール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石油工業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石油工業」の関連用語

石油工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石油工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石油化学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2-ブトキシエタノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS