800年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 17:43 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
十年紀: | 780年代 790年代 800年代 810年代 820年代 |
年: | 797年 798年 799年 800年 801年 802年 803年 |
800年(800 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 4月 - 王臣家等の山林独占を禁止する。
- 4月11日(延暦19年3月14日) - 富士山が噴火(延暦噴火)。
- 7月 - 故早良親王を崇道天皇と追称する。
- 12月25日 - ローマ教皇・レオ3世がカール大帝にローマ皇帝の帝冠を授ける(カールの戴冠)。
- 北アフリカにアグラブ朝が成立
誕生
死去
脚注
注釈
出典
関連項目
「800年」の例文・使い方・用例・文例
- 1800年にナポレオン・ボナパルト率いる仏軍がオーストリア軍に大勝利を納めた戦い
- フランス革命の間および米国で、1800年以前、自由の象徴として被られたぴったりした円錐形の帽子
- 13世紀後半までさかのぼり、800年から1200年の間に書かれた34の神話と英雄のバラードから成る古アイスランド語での異なる二つの作品のいづれか
- ニューヨーク市の民主党内の政治組織で(1800年代後半と1900年代前半)、汚職とボス政治でよって政治的に支配しようとした
- 紀元前800年までにはエーゲ海の人たち全体は陶器のこのスタイルを採用していた
- 伝統と確立した主義に代えて理論と個人主義の使用を奨励した1650年から1800年までのヨーロッパの活動
- ハーパーのフェリー(ヴァージニア)で急襲の失敗を招いた後に絞首刑になった廃止論者(1800年−1859年)
- 英国の詩人で、自然についての賛美歌と詩を書いた(1731年−1800年)
- 副大統領に選出され、テーラーが在職中に死去すると、米国の第13代大統領に就任した(1800年−1874年)
- 米国の加硫ゴムの発明者(1800年−1860年)
- 英国の商人で、ロンドンの店を買収し、息子が名門デパートへと拡大させた(1800年−1885年)
- イタリア人の795年から816年までの教皇、800年にローマ人のシャルルマーニュ皇帝を王位につかせた(750年−816年)
- 英国の歴史家で、英国史で知られる(1800年−1859年)
- 米国の教育者で、マガフィー折衷主義者読者を編集した(1800年−1873年)
- イタリア人の1800年から1823年までの法王で、作品がナポレオンにより辱められ、1809年に捕虜になった
- 英国の神学者で、(ジョン・ヘンリー・ニューマン、ジョン・キーブルとともに)オックスフォード運動を発足させた(1800年−1882年)
- 英国の写真術の発明者、先駆者で、写真の入った最初の本を発行した(1800年−1877年)
- 春分点歳差の全サイクルの所要時間、約2万5800年
- 徳川幕府の命令によって,伊能忠敬は1800年に55歳で日本全国の測量を始めた。
- 3800年前のミイラマスクが展示される
- 800年のページへのリンク