*谷*とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > > *谷*の意味・解説 

こく【谷】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]たに や やつ きわまる

学習漢字2年

[一]コク山間のくぼ地。たに。「谷風峡谷空谷渓谷幽谷

[二]〈たに〉「谷川谷底谷間(たにま・たにあい)」

[三]〈や・やつ〉たに。低地。「谷地(やち)・谷田(やつだ)」

名のり]ひろ

難読蟀谷(こめかみ)


さこ【谷/迫】

読み方:さこ

山の尾根と尾根の間。小さい谷。


たに【谷/渓/×谿】

読み方:たに

地表にできた狭くて細長いくぼ地。浸食作用でできた河谷(かこく)・氷食谷一般的であるが、断層運動褶曲(しゅうきょく)運動でできた断層谷褶曲谷もある。「千尋の—」

細長くくぼんでいる部分また、波の山と山との間の低い所。「気圧の—」「景気の—」

二つ屋根斜面が交わる、くぼんだ所。


たに【谷】


や【谷】

読み方:や

谷あいの地。やつ。やと。地名残っている語。「—中」「雑司ヶ—」


やつ【谷】

読み方:やつ

アイヌ語から出た語という》低湿地。たに。特に、関東地方用いる。やち。やと。

「ここの—、かしこの小路より」〈太平記三一


やと【谷】

読み方:やと

「やつ(谷)」に同じ。


やち【谷地/谷/野地】

読み方:やち

「やつ(谷)」に同じ。

そのかみは—なりけらし小夜碪(きぬた)/公羽」〈続猿蓑


谷(たに)

屋根二つ傾斜面流れの合う部分を谷という。谷の部分納まりには、谷板たにいたの上桟瓦載せて葺く場合と、谷瓦載せて葺く場合とがある。


作者宮沢賢治

収載図書新編 風の又三郎
出版社新潮社
刊行年月1989.2
シリーズ名新潮文庫

収載図書新 校本 宮沢賢治全集 第9巻 童話 2
出版社筑摩書房
刊行年月1995.6

収載図書イーハトーボ農学校の春
出版社角川書店
刊行年月1996.3
シリーズ名角川書店

収載図書注文の多い料理店
出版社集英社
刊行年月1997.6
シリーズ名集英社文庫

収載図書ザ・賢治―全小全一冊 グラスレス眼鏡無用 大活字版
出版社第三書館
刊行年月2007.1

収載図書名作童話 宮沢賢治20
出版社春陽堂
刊行年月2008.11


読み方:たに

  1. 八銭。或は陰門を云ふ。

読み方:たに

  1. 揚弓大弓等にて金銭賭く時の八銭の隠語。谷は一別「やつ」といふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:タニtani

所在 千葉県流山市


読み方:タニtani

所在 和歌山県和歌山市




読み方:タニtani

所在 鳥取県倉吉市


読み方:タニtani

所在 愛媛県八幡浜市





読み方:タニtani

所在 富山県南砺市



読み方:タニtani

所在 石川県かほく市


読み方:タニtani

所在 福井県敦賀市


読み方:タニtani

所在 兵庫県淡路市



読み方:タニtani

所在 奈良県桜井市


地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
こく
さきがや
たに
たにさき
たにざき
たにたか
はざま
やざき
やなや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 02:26 UTC 版)

(たに、英語: valley)とは、尾根山脈に挟まれた、周囲より標高の低い箇所が細長く溝状に伸びた地形


  1. ^ a b c d e f g h i JGU 2017, p. 509.
  2. ^ a b c d e f g h i 野満隆治『河川学』第二篇 河谷発生論、公益社団法人 土木学会、2023年7月8日閲覧。
  3. ^ a b 地形の分類、兵庫県 環境部、2023年7月8日閲覧。
  4. ^ 【扉】都心の地下「埋没谷」見える化/泥が埋めた軟地盤 揺れや液状化に注意朝日新聞』朝刊2021年6月25日(教育・科学面)同日閲覧


「谷」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/13 01:04 UTC 版)

米豊TIMES」の記事における「谷」の解説

野球部員斉藤所為自身含めて4人しか残っていない野球部に不安を感じている。

※この「谷」の解説は、「米豊TIMES」の解説の一部です。
「谷」を含む「米豊TIMES」の記事については、「米豊TIMES」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 14:23 UTC 版)

カロンの地形一覧」の記事における「谷」の解説

カロンの谷の名は、神話フィクションの船に由来する地名由来アルゴ谷 (Argo Chasma) アルゴー船 カレウチェ谷 (Caleuche Chasma) カレウチェ マンドジェト谷 (Mandjet Chasma) マンドジェト

※この「谷」の解説は、「カロンの地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「カロンの地形一覧」の記事については、「カロンの地形一覧」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 23:48 UTC 版)

テティスの地形一覧」の記事における「谷」の解説

テティスの谷の名は、イーリアスオデュッセイア登場する地名由来する地名由来イタカ谷 (Ithaca Chasma) イタキ島 オギュギア谷 (Ogygia Chasma) オギュギア島

※この「谷」の解説は、「テティスの地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「テティスの地形一覧」の記事については、「テティスの地形一覧」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 23:58 UTC 版)

レアの地形一覧」の記事における「谷」の解説

レアの谷の名は、神話の地名に由来する地名由来アヴァイキ谷 (Avaiki Chasmata) アヴァイキ ガルンラティ谷 (Galunlati Chasmata) ガルンラティ プラグ谷 (Pulag Chasma) プログ山 ヴァウパス谷 (Vaupas Chasma) ヴァウパス川 ヤムシ谷 (Yamsi Chasmata) ヤムシ

※この「谷」の解説は、「レアの地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「レアの地形一覧」の記事については、「レアの地形一覧」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 23:48 UTC 版)

ディオネの地形一覧」の記事における「谷」の解説

ディオネの谷の名は、ローマ神話古代ローマ重要な地名由来する地名由来アウルンカ谷 (Aurunca Chasmata) アウルンカ ドレーパヌム谷 (Drepanum Chasma) ドレーパノン エウロタス谷 (Eurotas Chasmata) エウロタスラリッサ谷 (Larissa Chasma) ラリサ ラティウム谷 (Latium Chasma) ラティウム パドゥア谷 (Padua Chasmata) パドヴァ パラティネ谷 (Palatine Chasmata) パラティーノ ティブール谷 (Tibur Chasma) ティヴォリ

※この「谷」の解説は、「ディオネの地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「ディオネの地形一覧」の記事については、「ディオネの地形一覧」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 23:57 UTC 版)

ミマスの地形一覧」の記事における「谷」の解説

ミマスの谷の名は、アーサー王伝説マロリー『アーサー王の死』Keith Bainesによる現代語訳版)やタイタン伝説登場する地名由来する。なおchasma細長い谷状の地形のうち、険しい崖によって両側隔てられたものを意味する地名由来発音 (IPA)備考アヴァロン谷 (Avalon chasma) アヴァロン /ˈævəlɒn/ アーサー王伝説 キャメロット谷 (Camelot Chasma) キャメロット /ˈkæmɨlɒt/ アーサー王伝説 イータ谷 (Oeta Chasma) オイテー山(英語版) /ˈiːtə/ タイタン伝説 オッサ谷 (Ossa Chasma) オッサ山英語版) /ˈɒsə/ タイタン伝説 パンジア谷 (Pangea Chasma) パンガイア山(英語版タイタン伝説 ピリオン谷 (Pelion Chasma) ペーリオン山英語版) /ˈpiːliən/ タイタン伝説

※この「谷」の解説は、「ミマスの地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「ミマスの地形一覧」の記事については、「ミマスの地形一覧」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 09:11 UTC 版)

火星の地形一覧」の記事における「谷」の解説

詳細は「火星のカズマ地形の一覧」を参照 火星の谷の名は、アルベド地形古典的な名称に由来する地名由来アルシア谷 (Arsia Chasmata) アルシア アスクラエウス谷 (Ascraeus Chasmata) アスクラウス湖 バエティス谷 (Baetis Chasma) バエティス運河 カンドル谷 (Candor Chasma) ラテン語輝き カプリ谷 (Capri Chasma) アルベド地形古典的な名称 ケティ谷 (Ceti Chasma) アルベド地形古典的な名称 アウストラレ谷 (Chasma Australe) ラテン語南方の ボレアレ谷 (Chasma Boreale) ラテン語北方の コプラテス谷 (Coprates Chasma) デズ川 エチュス谷 (Echus Chasma) エーコー エオス谷 (Eos Chasma) エーオース ガンジス谷 (Ganges Chasma) ガンジス川 ハベス谷 (Hebes Chasma) アルベド地形古典的な名称 ヘラス谷 (Hellas Chasma) ギリシア古名 ヒーバラエウス谷 (Hyblaeus Chasma) ヒーバラエウス運河 ヒュドラエ谷 (Hydrae Chasma) ヒュドラー イウス谷 (Ius Chasma) ラテン語の法 ジュヴェンタエ谷 (Juventae Chasma) ラテン語若さ メラス谷 (Melas Chasma) ラテン語闇とオフィル谷 (Ophir Chasma) オフィル パヴォニス谷 (Pavonis Chasma) ラテン語孔雀 プロメテイ谷 (Promethei Chasma) プロメーテウス ティソニウム谷 (Tithonium Chasma) アルベド地形古典的な名称 ウルティムム谷 (Ultimum Chasma) ラテン語最後

※この「谷」の解説は、「火星の地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「火星の地形一覧」の記事については、「火星の地形一覧」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 08:45 UTC 版)

オベロン (衛星)」の記事における「谷」の解説

オベロンの谷の名は、架空妖精の里由来する太陽系天体地形命名ワーキンググループでは、シェイクスピア戯曲夏の夜の夢』におけるオーベロン居所名前の由来であると述べているが、実際に作中では居所は名前が付けられておらず、フランスの武勲詩ユオン・ド・ボルドー』に登場する名称である。 地名由来モッムル谷 (Mommur Chasma) モッムル、オーベロン居所

※この「谷」の解説は、「オベロン (衛星)」の解説の一部です。
「谷」を含む「オベロン (衛星)」の記事については、「オベロン (衛星)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 08:45 UTC 版)

チタニア (衛星)」の記事における「谷」の解説

チタニアの谷の名は、シェイクスピア作品に登場する地名由来する地名由来ベルモンテ谷 (Belmont Chasma) ベルモンテ・カーラブロ メッシーナ谷 (Messina Chasma) メッシーナ

※この「谷」の解説は、「チタニア (衛星)」の解説の一部です。
「谷」を含む「チタニア (衛星)」の記事については、「チタニア (衛星)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 05:40 UTC 版)

ルテティア (小惑星)」の記事における「谷」の解説

ルテティアの谷の名は、ローマ帝国の川に由来する地名由来ロダヌス谷 (Rhodanus Rimae) ローヌ川 ティベリス谷 (Tiberis Rimae) テヴェレ川

※この「谷」の解説は、「ルテティア (小惑星)」の解説の一部です。
「谷」を含む「ルテティア (小惑星)」の記事については、「ルテティア (小惑星)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 20:48 UTC 版)

鉄子の旅」の記事における「谷」の解説

東海旅客鉄道JR東海広報。第26旅(4巻)に登場

※この「谷」の解説は、「鉄子の旅」の解説の一部です。
「谷」を含む「鉄子の旅」の記事については、「鉄子の旅」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 03:30 UTC 版)

高根島」の記事における「谷」の解説

内ノ浦谷 前述の山に挟まれる形で「三里の島に四里の谷」といわれるほど、11島として大きな谷がある。内ノ浦谷島の人々は「ウチンダ」という。

※この「谷」の解説は、「高根島」の解説の一部です。
「谷」を含む「高根島」の記事については、「高根島」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:05 UTC 版)

アンパンマン」の記事における「谷」の解説

藍色谷(あいいろだに) 初登場回 - TV第1346話B「あかちゃんまんとオーロラのこうま」 中央に「オーロラの街灯」がある、覆われた谷。街灯明かりその日夜にオーロラ現れる事を告げる。オーロラ現れる明かりオーロラの色に変わり、その光はオーロラの子馬であるスピカに力を与える。 黄金の谷おうごんのたに) 初登場回 - TV470話「アンモナイトくんと黄金の谷南の大陸にある黄金でできた谷。黄金のちょうちょが守っている。 化石の谷(かせきのたに) 初登場回 - TV401話A「アンパンマン化石魔王化石魔王封じた壺が隠されていた洞窟がある谷。 きりきり谷(きりきりだに) 初登場回 - TV103話A「アンパンマンきりふきせんにんきりふき仙人住んでいる、立ち込める谷。 クック谷クックだに) 靴の職人住んでいる谷。 くらやみ谷(くらやみだに) 初登場回 - TV335話「アンパンマンくらやみ谷」 ロールパンナ住んでいる真っ暗な谷。映画てのひらを太陽に』では、ブラック大魔王封印した壺が奥深く隠されている。光の谷(ひかりのたに) 初登場回 - 映第10作目「てのひらを太陽にアンパンマンブラック大魔王封印した後、くらやみ谷が変貌した姿。 コロリン谷(コロリンだに) 初登場回 - TV52話B「アンパンマンコロリン谷」 秋の昆虫たち住んでいる谷。コロリン自慢歌声披露する音楽会開いている。 水晶の谷(すいしょうのたに) 初登場回 - TV201話A「あかちゃんまんとメロンパンナちゃんドクロ谷(ドクロだに) 初登場回 - TV306話A「ドクロ谷のロールパンナ虹の谷(にじのたに) 初登場回 - 映第1作目キラキラ星の涙」 光の涙が隠され洞窟がある場所で、アンパンマンが来たときはモノクロ色の風景だった。光の涙の封印をといたおかげで美し虹色の谷へと変わったパズル谷(パズルだに) 初登場回 - TV182話A「アンパンマンとすなのしろ」 ジグソー王子パズル姫が住んでいるジグソーパズルの谷。川の水が谷の宝。 パラソル谷(パラソルだに) 初登場回 - TV71話B「アンパンマンとパラソルマン」 パラソルこぞうが住んでいるがある谷。村長パラソルじいさん。 闇の谷(やみのたに) 初登場回 - TV194話A「ピカリンとやみの女王」 やみの女王住んでいる、黒雲のような暗闇立ち込める谷。 りんりん谷(りんりんだに) 初登場回 - TV209話B「アリンコキッドとりんりん谷」 小さなスズムシたちが住んでいる谷。

※この「谷」の解説は、「アンパンマン」の解説の一部です。
「谷」を含む「アンパンマン」の記事については、「アンパンマン」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 06:32 UTC 版)

月の地形一覧」の記事における「谷」の解説

月の谷の名は、大半近辺クレータークレーター位置する由来する地名由来アガタルキデス谷 (Rima Agatharchides) アガタルキデス アグリコラ谷 (Rima Agricola) アグリコラ山脈 アルフォンスス谷 (Rimae Alphonsus) アルフォンスス アポロニウス谷 (Rimae Apollonius) アポロニウス アルキメデス谷 (Rimae Archimedes) アルキメデス アルキタス谷 (Rima Archytas) アルキタス アリアデウス谷 (Rima Ariadaeus) アリアデウス アリスタルコス谷 (Rimae Aristarchus) アリスタルコス アルザケル谷 (Rimae Arzachel) アルザケル アトラス谷 (Rimae Atlas) アトラス ビリー谷 (Rima Billy) ビリー バート谷 (Rima Birt) バート ボーデ谷 (Rimae Bode) ボーデ ボスコヴィッチ谷 (Rimae Boscovich) ボスコヴィッチ ブラッドリー谷 (Rima Bradley) ブラッドリー山 ブレイリー谷 (Rima Brayley) ブレイリー ビュルク谷 (Rimae Bürg) ビュルク カリッポス谷 (Rima Calippus) カリッポス カルダヌス谷 (Rima Cardanus) カルダヌス カルメン谷 (Rima Carmen) スペイン語女性名 コーシー谷 (Rima Cauchy) コーシー シャコルナク谷 (Rimae Chacornac) シャコルナク クレオメデス谷 (Rima Cleomedes) クレオメデス クレオパトラ谷 (Rima Cleopatra) ギリシア語女性名 コノン谷 (Rima Conon) コノン ダニエル谷 (Rimae Daniell) ダニエル ダーウィン谷 (Rimae Darwin) ダーウィン ドーズ谷 (Rima Dawes) ドーズ デ・ガスパリス谷 (Rimae de Gasparis) デ・ガスパリス ドリール谷 (Rima Delisle) ドリール ディオファントス谷 (Rima Diophantus) ディオファントス ドッペルマイアー谷 (Rimae Doppelmayer) ドッペルマイアー ドレパー谷 (Rima Draper) ドレパー オイラー谷 (Rima Euler) オイラー フラマリオン谷 (Rima Flammarion) フラマリオン フォカス谷 (Rimae Focas) フォカス フレネル谷 (Rimae Fresnel) フレネル岬 フルネリウス谷 (Rima Furnerius) フルネリウス ガリレイ谷 (Rima Galilaei) ガリレイ ゲルトナー谷 (Rima Gärtner) ゲルトナー ガッサンディ谷 (Rimae Gassendi) ガッサンディ ゲイ・リュサック谷 (Rima Gay-Lussac) ゲイ・リュサック G・ボンド谷 (Rima G. Bond) G・ボンド ジェラード谷 (Rimae Gerard) ジェラード ゴクレニウス谷 (Rimae Goclenius) ゴクレニウス グリマルディ谷 (Rimae Grimaldi) グリマルディ ハドリー谷 (Rima Hadley) ハドリー山 ハンスティーン谷 (Rima Hansteen) ハンスティーン ヘシオドス谷 (Rima Hesiodus) ヘシオドス ヒギヌス谷 (Rima Hyginus) ヒギヌス ヒパチア谷 (Rimae Hypatia) ヒパチア ヤンセン谷 (Rima Jansen) ヤンセン ジャンサン谷 (Rimae Janssen) ジャンサン コプフ谷 (Rimae Kopff) コプフ クリーガー谷 (Rima Krieger) クリーガー リービッヒ谷 (Rimae Liebig) リービッヒ リトロー谷 (Rimae Littrow) リトロー マクレア谷 (Rimae Maclear) マクレア メストリン谷 (Rimae Maestlin) メストリン マルセロ谷 (Rima Marcello) イタリア語男性名 マリウス谷 (Rima Marius) マリウス モーペルチユイ谷 (Rimae Maupertuis) モーペルチユイ メネラオス谷 (Rimae Menelaus) メネラオス メルセニウス谷 (Rimae Mersenius) メルセニウス メシエ谷 (Rima Messier) メシエ ミリキウス谷 (Rima Milichius) ミリキウス オペルト谷 (Rimae Opelt) オペルト オッポルツアー谷 (Rima Oppolzer) オッポルツアー パルミエリ谷 (Rimae Palmieri) パルミエリ パリー谷 (Rimae Parry) パリー ペタヴィウス谷 (Rimae Petavius) ペタヴィウス ペティット谷 (Rimae Pettit) ペティット ピタトス谷 (Rimae Pitatus) ピタトス プラトー谷 (Rimae Plato) プラトー プリニウス谷 (Rimae Plinius) プリニウス ポセイドニオス谷 (Rimae Posidonius) ポセイドニオス プリンツ谷 (Rimae Prinz) プリンツ ラムズデン谷 (Rimae Ramsden) ラムズデン レオミュール谷 (Rima Réaumur) レオミュール レイコ谷 (Rima Reiko) 日本語の女性名 レプソルト谷 (Rimae Repsold) レプソルト リッチョーリ谷 (Rimae Riccioli) リッチョーリ リッター谷 (Rimae Ritter) リッター レーマー谷 (Rimae Römer) レーマー ルドルフ谷 (Rima Rudolf) ドイツ語男性名 シュレーター谷 (Rima Schröter) シュレーター セッキ谷 (Rimae Secchi) セッキ シャープ谷 (Rima Sharp) シャープ シープシャンクス谷 (Rima Sheepshanks) シープシャンクス シーグフリッド谷 (Rima Siegfried) ドイツ語男性名 シルサリス谷 (Rimae Sirsalis) シルサリス ソシゲネス谷 (Rimae Sosigenes) ソシゲネス シュッス谷 (Rima Suess) シュッス スルピキウス・ガルス谷 (Rimae Sulpicius Gallus) スルピキウス・ガルス ソンメイ谷 (Rima Sung-Mei) 中国語女性名 タルティウス谷 (Rimae Taruntius) タルティウス テアエテトス谷 (Rimae Theaetetus) テアエテトス T・マイヤー谷 (Rima T. Mayer) T・マイヤー トリスネッカー谷 (Rimae Triesnecker) トリスネッカー ヴァスコ・ダ・ガマ谷 (Rimae Vasco da Gama) ヴァスコ・ダ・ガマ ウラディミール谷 (Rima Vladimir) スラヴ語男性名 ワンユ谷 (Rima Wan-Yu) 中国語女性名 ヤンゲル谷 (Rima Yangel) ヤンゲル ザヒア谷 (Rima Zahia) アラビア語女性名 ツプス谷 (Rimae Zupus) ツプス

※この「谷」の解説は、「月の地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「月の地形一覧」の記事については、「月の地形一覧」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 04:59 UTC 版)

アリエルの地形一覧」の記事における「谷」の解説

アリエルの谷の名は、大半神話妖精にちなみ命名されている。 地名由来ブラウニー谷 (Brownie Chasma) ブラウニー カチナ谷 (Kachina Chasmata) カチナ キューピー谷 (Kewpie Chasma) キューピー コリガン谷 (Korrigan Chasma) コリガン クラ谷 (Kra Chasma) クラ ピクシー谷 (Pixie Chasma) ピクシー シルフ谷 (Sylph Chasma) シルフ

※この「谷」の解説は、「アリエルの地形一覧」の解説の一部です。
「谷」を含む「アリエルの地形一覧」の記事については、「アリエルの地形一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「*谷*」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:29 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. たに両側高地とし、それに垂直に低地長く続く地形

人名

  1. たに日本人一つ

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 谷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*谷*と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*谷*」の関連用語



3
100% |||||

4
96% |||||

5
96% |||||

6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
96% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*谷*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
愛知県陶器瓦工業組合愛知県陶器瓦工業組合
Copyright (C) 2024 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米豊TIMES (改訂履歴)、カロンの地形一覧 (改訂履歴)、テティスの地形一覧 (改訂履歴)、レアの地形一覧 (改訂履歴)、ディオネの地形一覧 (改訂履歴)、ミマスの地形一覧 (改訂履歴)、火星の地形一覧 (改訂履歴)、オベロン (衛星) (改訂履歴)、チタニア (衛星) (改訂履歴)、ルテティア (小惑星) (改訂履歴)、鉄子の旅 (改訂履歴)、高根島 (改訂履歴)、アンパンマン (改訂履歴)、月の地形一覧 (改訂履歴)、アリエルの地形一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS