国際的成功とは? わかりやすく解説

国際的成功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 08:23 UTC 版)

ジョルジュ・メリエス」の記事における「国際的成功」の解説

1900年には33作品製作しており、中には13分の長さの『ジャンヌ・ダルク英語版)』がある。『一人オーケストラ』では特殊効果をさらに進化させ、メリエス本人を7人同時に登場させてオーケストラ演じている。また Le Rêve de Noël という作品では、イエス・キリスト誕生場面特殊効果使って描いている。1901年映画製作し続けて成功収めメリエス名声頂点達したLa Chrysalide et le papillon d'or では、ある男毛虫を翼のある美しい女性に変化させ、次に自身毛虫変化するまた、シャルル・ペロー物語基づいたおとぎ話 Le Petit chaperon rouge赤ずきん)や『青ひげ英語版)』といった作品もある。『青ひげ』ではメリエス主人公青ひげ演じジュアンヌ・ダルシーらが共演している。この映画ではクロスカッティングマッチカットといった技法使い登場人物部屋から部屋移動する様子描いている。エジソン会社1902年映画ジャックと豆の木英語版)』は、メリエスの『青ひげ』などの作品技法真似たものだが、あまり成功しなかった。同年製作の L'Omnibus des toqués blancs et noirs は黒人役を使ったバーレスクで、バスの4人の白人乗客1人大きな黒人変化してバス運転手がそれを撃つという話である。1902年になるとカメラ移動させて登場人物大きさ変化したように見せトリック実験始めた台車載せたカメラ前方移動させたもので、同時にカメラマン正確にフォーカス調整し役者必要に応じて立ち位置調整しなければならなかった。その技法最初に使った作品Le Diable géant ou Le Miracle de la madonne で、メリエス演じサタン巨大化してウィリアム・シェイクスピアジュリエットを脅かすが、そこに聖母マリア現れるサタン小さくなるという話だった。同じ技法は『ゴム頭の男(英語版)』でも使われており、メリエス演じ科学者の頭が巨大化する。この技法含め彼が長年改良してきた特殊効果技術集大成ともいうべき映画この年製作された。 1902年5月有名な月世界旅行』を製作。宇宙船が月の目に突き刺さるシーンでよく知られている。ジュール・ベルヌの『月世界旅行』とH・G・ウェルズの『月世界最初の人間』を参考にした。メリエスは『天文学者の夢』(1898) で演じた天文学者によく似た教授演じている。その教授天文学会の会長で、月旅行監督務めている。巨大な弾丸のような形状宇宙船彼の研究所作られ、それに6人の男が乗り組んで月を目指す宇宙船巨大な大砲発射され、月を演じる男の目に突き刺さる。6人の男は月面探検し眠りにつく夢の中で彼らの周り星座踊りフォリー・ベルジェール所属軽業師演じ月人襲撃してくる。月人から逃れて宇宙船にたどり着き、なんとか月離れ地球の海に着水する水槽多重露光重ねて深海雰囲気出している)。最後に6人は研究所生還し後援者らに歓迎された。14分というメリエスとしてはそれまで最長作品であり、製作費は1万フランだった。モノクロ版手描きで色をつけたカラー版を興行主らに販売しフランスだけでなく世界中で大成功収めた。これによりメリエスアメリカで有名になり、トーマス・エジソンカール・レムリ違法コピーした海賊版一儲けした。この著作権侵害きっかけとして、メリエススター・フィルムニューヨーク支社立ち上げ、兄ガストン・メリエス英語版)が支社長となったガストン靴屋で事業失敗していた。1902年11月ニューヨーク着いたガストンは、アメリカで著作権侵害証拠発見例えば、バイオグラフ社(英語版)が映画プロモーターのチャールズ・アーバン(英語版)にロイヤルティ支払っていた。ニューヨークには Lucien Reulos (ガストン義理の妹の夫)がついて行った1902年メリエス成功はさらに続き3つの作品当たった。『エドワード七世の戴冠式』では、イギリス国王エドワード7世戴冠式再現した。この映画実際戴冠式前に撮影されており、スター・フィルムロンドンでの代理人チャールズ・アーバンが取り仕切った実際戴冠式予定日には上映可能となっていたが、エドワード7世健康状態問題生じ戴冠式が6週間延期された。そこでメリエス実際行列撮影して映画加えた映画は当たり、エドワード7世もこれを鑑賞した次の作品ジョナサン・スウィフト『ガリヴァー旅行記』基づいた Le Voyage de Gulliver à Lilliput et chez lesantsダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソー』に基づいた Les Aventures de Robinson Crusoé だった。 1903年製作の『妖精たち王国英語版)』について映画評論家ジャン・ミトリは「疑いもなくメリエス最高傑作で、ともかく最高に誌的」と評した18ものセット使った30構成大作である。ロサンゼルスのトーマス・リンカーン・タリー(英語版)は「『月世界旅行』より面白い」と広告打って1903年Lyric Theater上映したロサンゼルス・タイムズ紙は「エキスパート時間と金をかけて映画限界示した興味深い作品」と評した。この映画プリント英国映画協会アメリカ議会図書館保管されている。この年メリエス特殊効果完成向けた努力続けたLe Parapluie fantastique では変化速度速くし、『音楽狂』では7重の多重露光による合成試している。その年の最後にファウスト』を題材にした Faust aux enfers を製作。これはエクトル・ベルリオーズオペラ参考にしているが、ストーリーよりも地獄の旅を特殊効果でいかに表現するかに重点置かれている。例えば、地下庭園、火の壁、水の壁などが登場する1904年には続編 Faust and Marguerite を製作。こちらはシャルル・グノーオペラ基づいている。この2つ映画繋ぎ合わせた版も作っており、オペラ主要なアリア同期させている。1904年にも『セビリアの理髪師』に基づいた Le Barbier de Séville文芸路線追求した。これらの作品観客にも評論家にも受けがよく、メリエス名声はさらに高まった1904年製作の最大作品は『不可能を通る旅(英語版)』で、『月世界旅行』に似ており、大洋の中や太陽など世界中旅する映画である。メリエスInstitute of Incoherent Geography技術者 Mabouloff の役で、『月世界旅行』の教授のような役回りである。Mabouloff は一行を Automobouloff という乗り物での旅に誘う。ある男アルプス山脈最高峰へと旅するが、その乗り物そのまま昇り続け太陽にまで到達する太陽には『月世界旅行』での月のように顔があり、その乗り物一飲みにする。結局地球戻って潜水艦大洋の中を進み出発点戻って歓迎される24分の作品で、これも当たった映画評論家 Lewis Jacobs は「この映画メリエスの全才能表している…彼のトリック複雑さ機械装置を持つ彼の資力設定想像性豪華な背景画により、その当時最高傑作となった」と評している。1904年フォリー・ベルジェール監督 Victor de Cottens はメリエス彼のレビュー一部として上映する映画特殊撮影依頼したその結果完成したのがベルギー王レオポルト2世皮肉った Le Raid Paris-Monte Carlo en deux heures である。この映画フォリー・ベルジェールでまず上映されその後メリエススター・フィルム作品として販売した1904年末、トーマス・エジソンは Paley & Steiner製作した映画エジソン製作した映画ストーリー登場人物撮影までそっくりだとして訴えたエジソン理由示さずに、パテスター・フィルム同時に訴えている。Paley & Steiner示談選び(後にエジソン買収)、この訴え法廷持ち込まれることはなかった。 1905年Victor de Cottens からシャトレ座でのレビュー Les Quarte Cent Coups du diable への協力依頼された。メリエスはそのために2つ短編映画 Les Voyage dans l'espaceLe Cyclone製作しレビュー全体脚本にも協力した1905年はまたジャン・ウジェーヌ・ロベール=ウーダン生誕100周年でもあり、ロベール=ウーダン劇場でも記念公演行いメリエス数年ぶりに舞台で新たなマジック Les Phénomènes du spiritisme披露した。同じころモントルイユスタジオ増改築行い電気照明設置し2つ目の舞台作り衣装買い増した。1905年22作品製作しており、冒険もの『千一夜物語』、リップ・ヴァン・ウィンクル伝説Robert Planquette のオペラ基づいたおとぎ話 La Légende de Rip Van Winkle などがある。1906年製作したのは18作品で、Les Quarte Cent Coups du diable や La Fée Carabosse ou le poignard fatal などがある。メリエス有名にしたおとぎ話系の映画人気低下しはじめており、犯罪ものや家族ものといった新たなジャンル模索しはじめたアメリカガストン・メリエスは、以前の3作品(『シンデレラ』、『青ひげ』、『ロビンソン・クルーソー』)の価格下げなければならなくなった1905年末には、ガストンスター・フィルム全作品価格20%値下げして売り上げ回復させた。

※この「国際的成功」の解説は、「ジョルジュ・メリエス」の解説の一部です。
「国際的成功」を含む「ジョルジュ・メリエス」の記事については、「ジョルジュ・メリエス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際的成功」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際的成功」の関連用語

国際的成功のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際的成功のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョルジュ・メリエス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS