ジャン・ミトリとは? わかりやすく解説

ジャン・ミトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 05:00 UTC 版)

ジャン・ミトリJean Mitry、本名Jean-René-Pierre Goetgheluck Le Rouge Tillard des Acres de Presfontaines1907年11月7日 ソワソン - 1988年1月18日 ラ・ガランヌ=コロンブ)は、フランスのもっとも重要で国際的な名声を得ている映画批評家映画理論家であり映画作家シネマテーク・フランセーズの共同設立者としても知られる。

来歴

人物

高等映画学院IDHEC)とモントリオール大学パリ第一大学で教鞭をとっていた。

第七芸術についての数々の作品の作家であり、それは、シネアストたちに関する12の研究論文、『映画における美学と心理学 Esthétique et psychologie du cinéma』(1963年 - 1965年)、5巻にわたる映画史(1960年 - 1970年)、そして、クリスチャン・メッツChristian Metz)について扱った『記号学の問題 la sémiologie en question』(1987年)である。

実験的短篇映画の演出も行なっている。もっとも知られているものは、『パシフィック231 Pacific 231』である。アルテュール・オネゲルの音楽についての映画であり、1949年に公開され、同年カンヌ国際映画祭festival de Cannes 1949)最優秀編集賞を獲得した。1952年の短編映画、アレクサンドル・アストリュックAlexandre Astruc)監督の『恋ざんげ Le Rideau cramoisi』の編集のために、カンヌ国際映画祭のコンペティション外に参加した。

フィルモグラフィー

書籍

  • 映画における美学と心理学 Esthétique et psychologie du cinéma 1963年 - 1965年
原語(仏語)版 Collection « Septième Art » N° 111, 2001年5月1日 ISBN 2204066257
日本語版は『映画理論集成 新装版』(フィルム・アート社)に所収。
  • La Sémiologie en question Collection « Septième Art » N° 81 1987年2月1日 ISBN 2204026301
  • Charlot et la "fabulation" chaplinesque / Jean Mitry. - Paris : Ed. Universitaires, 1965年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・ミトリ」の関連用語

ジャン・ミトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・ミトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ミトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS