ヴァンドール帝国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヴァンドール帝国の意味・解説 

ヴァンドール帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:56 UTC 版)

聖剣伝説2」の記事における「ヴァンドール帝国」の解説

東大陸全域領有するヴァンドール皇帝治め帝国作中では単に帝国呼ばれる事が多く世界最大軍事力を持つ。かつては平和な国家だったが、15年前に皇帝突如豹変し、タスマニカ共和国パンドーラ王国戦争挑み敗北それ以降世界統一目標掲げ国民重税掛けて軍事力強化モンスター軍隊まで創設しており、帝国城内魔物いっぱいな状態となっている。帝国民の中には皇帝考え不信感を持つ者や世界中拡大する戦争脅えている者もいる。世界中マナの神殿封印を解くことでマナの要塞復活させ、世界覇権を狙う。帝国本土大陸にあるサウスタウン・ノースタウンのほか、黄金島帝国領土である。マンダーラにある「びでいお」の古代の記録でも「帝国」の存在言及されており、マナ資源確保のために当時ロリマー王国領に侵攻北上したが、同国から未明ミサイル攻撃を受け、報復措置としてロリマー王国首都ウェンデル」に対す24時間以内全面攻撃宣言している。この帝国はヴァンドール帝国と同一存在なのかは不明サウスタウン 帝国本国領の南側にある街。ノースタウンほど大きくはないが、常に帝国兵士巡回している。レジスタンススパイ住んでおり、下水道通じてノースタウンへ行くことができる。 ノースタウン 帝国本国領の北側にある大都市。「皇帝陛下お膝元」とも呼ばれている帝国首都で、北には皇帝の城が、北東には帝国古代遺跡寺院がある。帝国兵士レジスタンスアジトカフェ下水道集会所)を探っているが、発見には至っていない。 皇帝宮殿 ヴァンドール皇帝居城帝国首都ノースタウン最北位置する平和だった頃は城の中でパーティーが行われるほどだったが、現在ではモンスター軍団編成したため、城内魔物達巣窟となり、大型モンスター飼育されている。食堂会議室兵士宿舎地下牢がある。ゲーム中ではここの最上階でゲシュタール(マシンライダー2)と戦うことになる。瀕死のゲシュタールに火を放たれてからは立ち入り禁止となった黄金島 世界中央位置する島。町の名前はゴールドシティ。帝国領黄金の塔(光の神殿)がある。街の全て黄金でできており、島民ハングリー精神の強い人ばかりか、既にお金持ちの人ばかりである。世界一豊かな島を自認するが、物価も高い。石や岩を光の古代魔法錬金術」で金に変えて構築され都市であるため、金の重み少しずつ沈下しており、事実知った一部住民氷の国南国村逃亡している。

※この「ヴァンドール帝国」の解説は、「聖剣伝説2」の解説の一部です。
「ヴァンドール帝国」を含む「聖剣伝説2」の記事については、「聖剣伝説2」の概要を参照ください。


ヴァンドール帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:56 UTC 版)

聖剣伝説2」の記事における「ヴァンドール帝国」の解説

本作における主な敵陣営世界統一掲げタスマニカ共和国パンドーラ王国反帝国勢力と対立している。圧倒的な武力を得るために古の『マナの要塞』の復活企み世界各地活動している。 ヴァンドール皇帝 声 - 小野健一 ヴァンドール帝国の皇帝立派な白髭黄金の鎧を纏った巨漢老人15年前、敵対国であるタスマニカ共和国パンドーラ王国との戦争において魔界契約し強大な力を得た。しかし共和国騎士であったランディの父セリン刺し違え一度倒れるも復活セリン蘇った皇帝を倒すために聖剣引き抜き向かったが、皇帝との戦いで受けた傷が元で力尽きてしまった。 現在は世界征服のために帝国に対して重い税金掛けて軍隊増強繰り返しており、魔界契約してモンスター軍団まで設立するまた、四天王呼ばれる直属魔界契約者達を引き連れマナの要塞復活企むランディたちのことはタナトスやゲシュタールが後れを取ったことから決し侮っておらず、国内レジスタンスに対して和解案を提出し話し合い為に帝国城に来たところを聖剣勇者もろとも葬り去ろうとするが失敗したその後ランディたちの始末雪辱申し出たゲシュタールに任せ、自らはマナの神殿浮上させる。ゲシュタールが敗れ続けてシーク敗れた後は聖剣勇者正面から戦うことは望ましくない判断したのか、仇討ち意気込むファウナッハを制して大神殿探索最優先とし、要塞復活後にその力で共和国諸共ランディ達を始末することを企てる。しかし、マナの要塞復活まであと一歩のところまで迫るも、ファウナッハの裏切りに遭いマナの神殿祭壇の間で殺害されてしまった。シーク発言からヴァンドール四天王達と同様に魔界との契約経てモンスター化する能力得ていたと思われるが、その力を発揮する機会はなかった。このため敵陣営の中では唯一主人公たちと戦っていない。 シーク 声 - 手塚ヒロミチ 四天王リーダー格である闇の騎士リーダーありながら単身敵国タスマニカ共和国乗り込むなど大胆不敵暗黒剣の使い手である「ダークストーカー」であり、タスマニカ共和国王に乗り移り帝国全面降伏ようとしていた。終盤封印を解くためにヴァンドール皇帝とファウナッハと共にマナの神殿入口待ち受けており、タスマニカで共和国暗殺ランディ達に妨害撃退されたことを恨み皇帝に対して自ら戦闘志願して襲い掛かってくる。更に魔界との契約により授かった力である木の魔法を操る植物系球体巨大モンスター・メガゾーンに変身する戦闘前にヴァンドール帝国と魔界契約に関する真実語り世界手中治めるために皇帝四天王魔界との契約により絶大な力を授かったこと、そして人間共が帝国逆らえなくするために「マナの要塞」を復活させると言い放つ魔界力を得た自分子供負けるはずがない豪語するが、借り物の力ではランディたちに及ばず敗死した。 ゲシュタール 声 - 石狩勇気 四天王一人長い緑の髪美男子パンドーラ王国領の水の神殿にあるマナの種子の解放や、カッカラ王国領の火の神殿守護する共和国サンドシップ襲撃する等、帝国尖兵として幅広く活動する序盤から終盤にかけて登場した敵であり、四天王の中で戦う回数が最も多い。戦闘時バイク酷似し兵器に跨る騎士・マシンライダーとして襲い掛かってくる。ランディ達とは3度渡り戦うこととなる。1度目カッカラ王国領で戦闘し、共和国軍戦艦サンドシップ行動不能追い込んだが、ランディ達に退けられる。2度目帝都ノースタウン皇帝再戦嘆願し自分に恥をかかせたことを怨み襲い掛かるが、再び破れてしまう。最後の手段として城に火を放ち道連れにしようとするフラミーにより救出され失敗死亡する。そして3度目戦いとなるマナの神殿最深部の『マナの要塞区画内では、タナトス古代魔法によって魔法機械生物として復活意思の無い完全な戦闘機人形として立ちはだかったが、最期までランディたちに勝つことはできず敗れ去った死してなお戦うための人形にされてしまい、タナトスからは「哀れな戦闘機械」と嘲笑され、むしろ敵対者だったランディ達から憐れまれる。 ヴァンドール四天王の中で、彼の魔界との契約に関して言及がないため、マシンライダーとしての力が魔界よるものなのかは不明。 「SECRET of MANA」のキャラクター紹介では「古代兵器巧みに操るマシンライダー」と紹介されている。 ファウナッハ 声 - 園崎未恵 四天王紅一点女騎士魔界契約しており、4本の腕が生えた女性の上半身と、巨大な下半身を持つ悪魔・ラミアンナーガに変身するランディの事を「ボウヤ」と呼び妖艶な女性として振る舞い見せ一方で同僚であるシークやゲシュタールがランディ倒されている事から強い敵意向けてくる。経緯不明だが、既にヴァンドール帝国と皇帝見限っており、タナトス共謀しマナの神殿にてヴァンドール皇帝殺害する裏切った理由に関しては「マナの要塞さえあれば私たち世界の王」と述べている)。皇帝殺害後の戦闘前にはランディ達をシークとゲシュタールの仇としても襲い掛かってくるため、帝国見限っていても四天王内での仲間意識高かった模様また、同僚であるタナトスに対して様付け呼んでいる。 マナの神殿深部にてタナトス先に要塞区画へ向かわせ、ディラックへの憑依優先させた後、自身はラミアンナーガに変身して襲い掛かる敗北死に際自分負けた理由タナトス向けて独白するが、答えが返ることはなかった。 タナトス 声 - 中田譲治 皇帝直属親衛隊である四天王一人序盤から終盤までランディたちの行く先々登場するなど四天王中で最も出番が多い。帝国側の人間の中では最初に登場した仮面魔法騎士であり策謀にも長けた軍師生気抜き取ったり、洗脳金縛りなどの力を持つ。他ドリアードの力を封印したパンドーラ侵攻の手始め魔女エリニース懐柔し、パンドーラ王都の人々生気抜かせていた。王都中の人々を骨抜きにした後は、本隊王城攻め込むという手はずだった模様。ただし、これらの手口は本来の帝国とはやり方がかなり異なっているようで、彼に洗脳されしまっていたジェマからも不思議に思われているなど、帝国とは違う独自の行動取っている節がある。 その正体は、魔界に魂を売り渡すことで永遠の命手に入れようとした古の魔法使い本作における最終的な黒幕である。不滅の魂を得て精神永遠のものとなったが、肉体はやがて朽ち果てる運命にあるため、数十年に一人だけ生まれとされる「闇の血」を持った者の体に乗り移り続けてきた(常人乗り移るタナトスの力を抑えられ爆発してしまう)。やがて精神までもが蝕まれ生へ執着怨念の魂「ダークリッチ」と化して現在に至っている。 同僚のファウナッハと共に皇帝出し抜きマナの要塞利用した世界支配を狙う。マナの要塞深部にて闇の力持ったディラックの体に乗り移ることで、再び永き時を生きよう画策したが、激昂しプリムによって今の肉体滅ぼされる。しかし、寸前ディラック肉体への憑依成功させ勝ち誇るが、ディラック本人タナトス意識肉体浸透しきる前に自害したため、失敗し肉体を失う。ダークリッチの姿のままでは消滅してしまうため、激し怒り駆られながらも一か八か主人公たちの体に乗り移るために襲い掛かってくるが、他者力を得なければ生きられない体では成長したランディたちに敵わず敗北、完全に消滅したボス戦では、ガムランケチャイメージした専用BGM流れる。なお、「ふしぎな仮面」を着け集団従えて登場することがあったが、『パンドーラ古代遺跡』では彼に操られパンドーラ国の人々だったと思われる描写がある。ただし、ヴァンドール帝国の『帝国古代遺跡寺院』にも複数名が現れるが、こちらでは正体不明のままとなる。 『聖剣伝説2 SECRET of MANA 公式設定資料+完全攻略ガイド』の公式年によればタナトス魔界契約し、『ダークリッチ』と化したのは、約数百年前の事だったとされる

※この「ヴァンドール帝国」の解説は、「聖剣伝説2」の解説の一部です。
「ヴァンドール帝国」を含む「聖剣伝説2」の記事については、「聖剣伝説2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴァンドール帝国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァンドール帝国」の関連用語

ヴァンドール帝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァンドール帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖剣伝説2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS